やっと、今日は銘仙の新作をご紹介できそうです
大胆な柄や、パキッとしたインパクトのある銘仙も
もちろんステキで魅力てきなのですが
「わきごのみ」は、シックな色使いと、小紋や紬にもあるような
少し小柄の銘仙です。
銘仙というと、母達が普段着にきていた頃の柄や、
若い方たちが、ポップな感じで着こなしているアンティークな
イメージを持っていらっしゃる方がほとんどではないでしょうか。
今日ご紹介する銘仙を、先日ご覧頂いたお客様は
「銘仙の認識が変わりました」とおっしゃってました。
たぶん仕立てて着ていたら
「それ、なあに?
」って言われそうです。

この2反は銘仙とは呼べないかもしれません。
横糸に紬糸が使っています。
ふんわり?ざっくり?どう表現すればいいか・・
雰囲気が良いのです。
色合いもステキです。

こちらはこの時期に見るととっても心惹かれます。
茶色と一口にいえないコックリとした色。
生紬の黄色の帯をのせてみました

こちらの2反はパステルカラー
春にいいかもしれません。
やさしいやさしい色使い・・・

シックな茶系の市松柄。
薄いクリームにキレイな紫が効かせ色の染帯を合わせました。
染帯も塩瀬のようなオスマシした帯より
洒落っぽい素材と柄の方が銘仙には似合う気がします。
(私だったらこんな感じで着るかな・・・って
)
他にもたくさ~んあるのですが、きりがなくて・・・
新啓さんの銘仙はセンスがいいので大好きです。
小売店でふだんお取り扱いさせていただいてるのは
当店くらいですので、ぜひご覧下さい。

大胆な柄や、パキッとしたインパクトのある銘仙も
もちろんステキで魅力てきなのですが
「わきごのみ」は、シックな色使いと、小紋や紬にもあるような
少し小柄の銘仙です。
銘仙というと、母達が普段着にきていた頃の柄や、
若い方たちが、ポップな感じで着こなしているアンティークな
イメージを持っていらっしゃる方がほとんどではないでしょうか。
今日ご紹介する銘仙を、先日ご覧頂いたお客様は
「銘仙の認識が変わりました」とおっしゃってました。
たぶん仕立てて着ていたら
「それ、なあに?


この2反は銘仙とは呼べないかもしれません。
横糸に紬糸が使っています。
ふんわり?ざっくり?どう表現すればいいか・・
雰囲気が良いのです。
色合いもステキです。

こちらはこの時期に見るととっても心惹かれます。
茶色と一口にいえないコックリとした色。
生紬の黄色の帯をのせてみました

こちらの2反はパステルカラー
春にいいかもしれません。
やさしいやさしい色使い・・・

シックな茶系の市松柄。
薄いクリームにキレイな紫が効かせ色の染帯を合わせました。
染帯も塩瀬のようなオスマシした帯より
洒落っぽい素材と柄の方が銘仙には似合う気がします。
(私だったらこんな感じで着るかな・・・って

他にもたくさ~んあるのですが、きりがなくて・・・

新啓さんの銘仙はセンスがいいので大好きです。
小売店でふだんお取り扱いさせていただいてるのは
当店くらいですので、ぜひご覧下さい。
