小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月8日、小田原は晴天の一日。少し肌寒いがランニングには丁度良い気温。今日は小田原市内の桜の名所をランニングしながら巡った。午前8時27分、お堀端通りをスタート。とりあえず国道1号に出て入生田のしだれ桜を目指す。午前8時31分、南町の西海子通り通過。スタートから0.8km。朝なので観桜客も少なかった。午前9時4分、入生田の長興山しだれ桜到着。スタートから4.9km。けっこうな人出。簡単に写真を撮ってから、水之尾方面へ。午前10時4分、城南中学校前通過。スタートから9.7km。校門付近の桜が綺麗だった。午前10時14分、城山公園通過。スタートから10.5km。ツアー客が到着したところで結構な賑わい。午前10時17分、小田原高校付近通過。スタートから10.8km。テニス場横の駐車場から陸上競技場までの桜も見事な咲き具合。百段坂を下り小田原駅西口を通り国道255号で飯泉橋方面へ。午前10時43分、扇町の県下水道右岸処理場付近の桜並木。スタートから14.5km。道路の先に富士山も見えてなかなか素晴らしい。午前10時51分、蓮正寺の小田原ドライビングスクール付近。スタートから15.7km。教習所内でイベントが行われていて賑わっていた。午前11時9分、小田原アリーナ付近。スタートから17.3km。敷地沿いに植えられている桜もだいぶ大きくなっていて結構見事な枝ぶり。アリーナ前から中曽根方面へ。小休憩のためカフェブラッサムでパンを購入。パンを買い、富士道橋近くの中曽根地蔵尊へ。小さなお堂の前に一本だけ桜が植わっていた。カフェブラッサムであげパンとチョコ棒とジャムとクリームのパンを購入。3つで330円。どれもプチサイズ。あげパンはあんパンを揚げて黄粉がまぶしてある。サクっとした生地の食感と小豆と黄粉の甘みがよくあっていて美味しかった。中曽根地蔵尊で10分ほど休憩。栄養補給も済んで少し回復した。さて富士道橋を渡り桑原の桜の名所を目指そう。<後編に続く>

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )