友来る

2024年09月10日 | 思い出


朝からベスパ乗ってKL250Aと久々に入れかえ
KL好きな2人が来る♪

久々で心配したけどキック数発で始動するKL,いいバイクだ





大阪から2台のバイクと1台の車で3人の友来る♪
月曜に遊んでくれる貴重な仲間



アクセラ、N-VANっと余裕で快適なのあるのに
おっさん4人でミニ
微妙なクーラーでギューギュー感がまたたのし

実際にみて乗ってもらったミニはなかなかの評価
僕もまだ運転4回目ぐらいでおっかなびっくり



昼食は更科で冷やしたぬき

倉さんとマイスターはダブルを注文
大食いの人でもこれが基本

僕と山さんは大食いをけん制し合った結果
僕も人生初のトリプル(超大盛)をオーダー
山さんはさらにかやくご飯まで!!

画像の通りで約4人前、麺だけで1kgはあったと思います
ぎりぎり完食、次回はもうやらん(爆)

それからプロオートを外から見学し
ベンテンドーで栗粉餅買って



一旦家に戻りNバンに乗り換えて移動
嬉しいことに3人ともNバンに興味持ってくれるので
交代で運転してもらいました

結果走りの軽快さとCVTの違和感のなさ、そして広い空間、大いに褒めてもらました
ただの軽箱バンなんですけど
みんな旧いのに慣れすぎて、こんな新しいの知らない過ぎるんです(笑)



次は横倉寺

イタジョブベテランな3人ですがここは認識ないとの事で
何処の行こうか迷ってましたがお参り
緑と木陰が良い感じでした



廃線となった谷汲駅見学
23年前までは家の近所も走ってて、路面電車でもありました

古い電車に興味を持ちつつ
どこでもワイワイ出来る仲間、話は尽きません



道の駅で部長と部活



夕飯はツルシ

ずっと食べてるかしゃべってるかで写真が少ないです
でもそうゆうときほど中身が濃いです





ありがとう、楽しかった
また来てね



そうそう、みんな来る前にミニに給油
鷲さんの教えどおり給油口ギリギリまで入れたら
満タンになりました

7割表示にしかならないって言ってたのは
入れたりなかったってことですね
僅か5Lの差でここまでとは!



コメント (2)

お遍路さん(9月)3日目

2024年09月09日 | 思い出
つづき



松山市内路面電車にテンション上がりつつ出発
25年前は岐阜市内にもあって、並走して走るのが懐かしい



第四十六番 浄瑠璃寺



第四十七番 八坂寺



寄り道で山口霊神社
ジブリ作品「平成狸合戦ぽんぽこ」で”四国の長老”の一匹隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)を祭る神社

2年前にも同じようなルートでここを参ってます

きつねは稲荷神社がるけど、たぬきって珍しいよね



第四十八番 西林寺



第四十九番 浄土寺



第五十番 繁多寺



第五十一番 石手寺



ここで再び道後温泉に戻ってきたので
明るい時間に前回は改装中だった道後温泉本館の全貌をみつつ



商店街をうろつき



加藤さんに教えていただいた玉泉堂本舗で土産を買う



第五十二番 太山寺



第五十三番 円明寺





ここで昼食
鯛めしが食べたかったが近くにないか、定休日か営業前で断念



海岸線のドライブはテンション上がるし
晴天だけど四国は割と快適な気温、湿度が低いからかなぁ



第五十四番 延命寺



第五十五番 南光坊



第五十六番 泰山寺



第五十七番 栄福寺





参って移動してをこれだけ連続してると
腹も減りますし休憩もしたくなり道の駅今治湯ノ浦温泉にて
休憩&鯛丼



第五十九番 国分寺



第五十八番 仙遊寺



第六十一番 香園寺

えっこれが?って思いましたし、思いますよね
でもこれがコンクリート造りの大きな大聖堂ってことでした

あと58→59→61って順序じゃないのは
Googleマップで検索したらこの方がスムーズだったから
60番が無いのはかなり奥で時間的に間に合わないので翌日に持ち越し



この日の宿はホテルトレンド西条

素泊まり大人2人Wベッドで5100円
価格的にこんなもんでしょ的な古めのビジホ
疲れて風呂してすぐ寝たのでホテルの印象何も覚えてない(笑)

この日の移動は159km
巡った寺は15+1神社+道後観光
かなり歩いたと思う

つづく
コメント

お遍路さん(9月)2日目

2024年09月08日 | 思い出
つづき



7時に宿をでて最初に訪れたのはこの景色
ここまでも歩きましたが、この先も遠くに見える階段を歩き



竜宮神社
これはお遍路さんではなく奥さんの趣味
歩数計アプリを入れてなかった事をこの後も後悔しますが
朝からガンガン歩くのが家のスタイル



第三十八番 金剛福寺



金剛福寺は四国最南端の足摺岬にあるので
先っぽハンターとしてはこの景色は当然見に歩きます
そして目の前に広がる景色は普通の海(笑)

先端まで行ってしまうと最南端もそうでないところも同じ様にしか写真撮れないんですよね



って事で写真映えするところも行き、四国最南端足摺岬制覇!



第三十九番 延光寺



第四十番 観自在寺
ここから愛媛県になりました

途中の道の駅でささっと昼食し



第四十一番 龍光寺



第四十二番 仏木寺



第四十三番 明石寺



道中SAで好物のポンジュースグミ見つけて喜びの写真
結局22個もこのグミを購入することになる(爆)



第四十四番 大寶寺



帰ってきてから写真を見てナンダコレ?
ってこうゆうのの意味するのはすんごい道を・・って事だろうと予測
一瞬ではなく大抵長い距離この手のすれ違い出来ません道



第四十五番 岩屋寺

説明文では
現在の八十八ヶ所の中では一番の難所。徒歩しか手段がなく、800mの急勾配な坂道と不規則な階段が続き、片道登り25分、下り20分はたっぷりかかります。

っとあり、この写真の後まだ800m上りがありました(大汗)



古岩屋って地名だけあって独特の世界
約2000万年前の地層が残る礫岩峰だそうです



道中「豚太郎」ってこの看板が目に焼き付きすぎて
夕飯はここ



地元の方に愛されてる店の様子
これ一人で食べました、美味しかったです



この日の宿はホテル道後の湯

大人2人素泊まり6千円で道後温泉地域
さぞかしワケアリかと思いきや全然綺麗で近代的
ほぼアパートのような部屋で徒歩3分で



道後温泉本館っとゆう絶好の場所
しかも駐車場も無料で、さらに道後温泉本館の入浴券も頂けました♪

これ一人換算すると3000円-入浴料700円-駐車場1600円
たった700円で泊まれた事になります

駐車料金は近隣で最も安かったところで計算
ホテル目の前は1時間600円で上限なしだったからもし10時間なら・・・

良い宿予約できた自分に酔いしれる前に風呂して21時前には就寝(笑)



この日の走行は350km
お遍路7ヶ所+1神社っと少ないが

次への移動距離が長めな1日だった


つづく
コメント

お遍路さん(9月)1日目

2024年09月07日 | 思い出
お遍路4月(第1番~第26番)

お遍路6月(第68番~第86番)

4月26ヶ所+6月19ヶ所=45ヶ所制覇、残り43



日曜仕事後寝ずに10時半出発
月曜午前1時半瀬戸大橋渡って



第二十七番 神峯寺(高知県)



何故そこまでして早くにここを参拝しようとしてかといえば
長い距離すれ違い困難なルートだから

前から車が来れば絶望的な道でした
しかも数キロ



次に向かう道中見たことある景色に気が付きました
四国自動車博物館♪
この日は定休日、でも良いのです昨年も一昨年も観てますから

今回はお気に入りのN-VANって事ではなく
狭い道が多いとの情報でNバン、これがのちに痛感しますが本当に正解でした



第二十八番 大日寺



第二十九番 国分寺



第三十番 善楽寺



お昼高知高松っとくればひろめ市場
12時19分の絵ですが今までで一番空いてました



やいろ亭と明神丸のカツオのたたき
これより旨いかつおを食べたことありません
本当に美味いから高地に来ても別のところを中々チャレンジ出来ない



うつぼも頂きました
これも定番、美味しい

お遍路さんは内容あっさりなのは僕の趣味ではないから
食べ物の内容がしっかりしてるのは大飯食らいだから(笑)



第三十一番 竹林寺

ここは昨年7月に仲間と行った牧野植物園と同じ敷地内のところで
あれ?ここは知ってるぞってルートでした



めっちゃ下って、めっちゃ登らなければなりませんでした



第三十二番 禅師峰寺



第三十三番 雪蹊寺



第三十四番 種間寺



すれ違い出来ない道が1kmつづく
この次の35番までの道が車お遍路の最大の難所って書かれてる方もあります

でも他のところも大抵こんな感じのはあって
お遍路さんって大抵年配の方なのでクルマのあちこち凹んでて・・・



第三十五番 清滝寺



第三十六番 青龍寺



第三十七番 岩本寺



夕飯は高知県四万十市の通りすがりのとこで
ひろめ市場が一番って事は知ってるけど、ここでもかつお三昧



この日の宿はホテル南国( 高知県土佐清水市)

大人2日素泊まり9900円
昭和の民宿、トイレ、風呂、洗面共同

ボロいけど掃除は行き届いてる
しかしトイレが1つで男女共用ってのは緊張した
だって小便のとこは鍵無しで後ろに便座だもん(爆)



この日のルートはこんな感じで走行距離769km

前夜から出発したお陰で11ヶ所も巡れました
こうでないといつまで経ってもお遍路は終わら無さそう(笑)

つづく
コメント

打ち上げ会

2024年08月19日 | 思い出


昨日は5月のイタジョブの打ち上げ会
その前に寄り道でカフェ+α

暑いのでNバン



一人静かに



って事はなくcMHな4人+H.Aさんも来てくださり
ワイワイと昼前まで



打ち上げ会場の瑞浪市幸舞亭に

いつもは徳山会館で1泊2日の打ち上げなんですが
今年エアコン故障の為アルサロさん幹事でこちら

お食事も美味しく頂けましたが
みんなでワイワイしてればなんでも楽し!

珍事は誰一人アルコールなし、これはイタジョブ始まって以来の珍事



移動しまして瑞喜舎 瑞浪店



和栗のパフェなるものをおっさん12人+おばさん1人で(笑)

イタジョブスタッフ打ち上げ会ってことで20年来の仲間たち
全員仲良し、だからこそイタジョブが続いてる

そして僕の仲の良いクルマ友達でもあり
今回も楽しかった。ありがとう



全員旧車乗りですが、暑すぎるしこの日は全員足車
106、ランクル、C3、ポロ、アクア、ケイマン、アルト、レクサス、ココア、ロードスター、N-VAN
車趣味人の足車を見るってのも面白いです

このうちMTは3台、当然全車エアコン有り

しかしランクルでかいなぁ



以前EZブラストした娘のエッセの鉄ホイールを塗装してもらったのを受け取り



只今絶賛MINI中の僕を察してのこんなプレゼントあり
楽しいし嬉しい良い日曜日になりました。

またあそびましょー
コメント