
Myフィアット500の板金開始なレポートが届きました♪
なおこれはレストアではなく板金です
よって全塗装も総剥離もしませんし
錆除去も適度です
理由は予算もありますが、そんな事してたら何年もかかります
それなら完成したのを買った方が安くて早いってのが現実
なので僕の500は普通に乗って問題ないレベルの為板金です

前回フロントパネル(グリル?)の溶接は終わって
今回は右フェンダー
これが終われば板金は終わりの予定
フロントガラスからの水の出口がここにあり
大半の500のここがこの様になってるそうです
良くはないですが、もっとボロいのを知ってるし
もっと程度悪い個体だと思ってたので、まだマシだと思いました
けど、これを錆ひとつ無しの極上にしようとしたら400万はかかると思います
400万出せば見た目綺麗で普通に乗れる500が買えます
だからレストアなんてしちゃダメなんです

昔ジュリアスーパーをひとりで総剥離&錆取りしたことがあります
見た目はこれよりマシでした
環境は板金屋なのでエアーのサンダーが使えそれのみで、誰も手伝い無しで
仕事後22時過ぎまで休日も正月以外毎日作業して半年以上かかりました
もしこれの費用らいくらくれます?
(スーパーのは一円ももらってません!)
これらの経験からレストアなんてのはよほどのことが無ければしませんし
人にも薦めません
でもその「見た目綺麗で普通に乗れる500」もめくれば大抵こんなんです
逆に言えば、こんなんでも普通に乗れる

辛い話をつらつらと書きましたが
そうゆう経験をもとに今回の500は良い意味のほどほど
やるべきことはちゃんとやってもらいます
それにとても楽しみなんです♪