ジブリトミカ

2023年03月01日 | スケールモデル
久しぶりにモデルカーを購入
1つは先日紹介したルパン三世のメルセデスSSK



海原電鉄

これは何の作品かわかる方もあると思います
中に千とカオナシも乗ってる凝った作り



千と千尋の神隠しとトミカはつながらないようでつながるようです
1320円



これは当時の予告ちらし

この作品からジブリを知った方も多いと思うし、結構人気作
宮崎さんってこの手の神様話が一番面白く上手いと思うんです
カオナシを悪者にせず、環境汚染で大河の神様が汚れ住みにくくなってゆく
っとゆう描写の仕方も凄く良いよね



つづいてはネコバス
こちらも1320円、価格以上に良く出来てます



こんな感じでしょうか?



これが当時の予告チラシ
となりのトトロと火垂るの墓の2本立ての記憶は忘れられません!

このちらしは買いました



有名な話ですがサツキとメイではなく、一人娘の予定だったんです
だからこのチラシではサツキとメイの真ん中位の年齢の少女ひとりのポスター

作品より先にポスターが先行してたと



僕が持ってたチラシはこのタイプでした
ジブリ作品の中でもっとも特殊でお金のかかったチラシだと思う



トトロってパンダコパンダが原点だよね

コメント

正月3日目

2023年01月04日 | スケールモデル


正月休み3日目にはゴロゴロに耐えきれずガレージに

内装作りで余った端材でどうでもよいものを製作
無駄にダボしたりして遊ぶ



ベスパのウィンカーレンズが割れてるので内側からボンドして
お気に入りのクイックバークランプで固定
(その後結束バンドで補強)



ASDさんから頂いたレゴをやってみる

頂いたのは昨年末、時間はあったのにしなかったのは
パズルに向き合えない性格ゆえ



細けーーって笑いつつ1時間もせず



完成、思ってるよりベスパ感あり♪



レゴブロック楽しいね
これならFIAT500も欲しいけど、安くはないから躊躇してます



良い正月遊びと、良いインテリアになりました
ありがとうASDさん!



夜は三毛別
日本の羆事件と当時の暮らしと検証は興味深いです
コメント

72番モデル

2022年11月06日 | スケールモデル


先日の大磯ミーティングでタフマンF様よりモデルカーを頂きました




1971年トイネヘイゼマンGTAm(以後27番)モデルを改造したMyジュリアモデル♪
世界中のどこにも売ってないモデル、嬉しいに決まってます♪

先に言っておきますとヘイゼマンGTAmを真似たのがMyジュリア

ヘイゼマンのはゼッケンが27番で左ハンドル
そして1750GTVがベースのGTAm
ここがMyジュリアとちがいます

見ての通りモデルカーは左ハンドル
これを右ハンドルにするのは大変ですから、このままで十分





そっくりでしょ
真似しましたから、当然ですがMyジュリアは2000GTVのためテールランプが違います
「いつかぶつけたら1750タイプに」って思ってたら一度も事故してません(自慢)

あと牽引フックの位置が違うのは、あえて
Myジュリアは右ハンドルなので逆側の左にフックをつけました
そのほうが後ろをけん引される時に見やすいし操作しやすいからね





まんまだよね!
ヘルメットデザインも真似してありますし
ステッカーも全てワンオフで作りましたから



もっとウンチク言うとこのモデルカーのミラーは27番のと違うくて
僕のが当時と似てると思う

上記が1971年スパでのトイネヘイゼマン27番GTAmの写真
ミラーが僕のに似てるでしょ





フロントグリルは2000GTVのから1750GTVに変えて
牽引フックも識別カラーも真似てます
自慢はウィンカー、似たようなの探すの20年前でも大変でした
FIAT500のでは大き過ぎるし、ミニのでも少し違う
1960年代のイタリア車に使われてたのを使ってます

本来はアゴのあたりに黒い線があるんですが、これはなんとなく真似てません
真似たければ黒テープで出来るってこともあり



お宝が増え、早速ガレージに飾らせてもらってます。
有難うございます、タフマンF様!






コメント

断捨離

2021年09月03日 | スケールモデル


このプラモデルを定価スタートでオークションしました
一番スタート価格より金額増えたのはどれでしょう?また1つだけ売れませんでしたどれだと思いますか?
尚BT45は2個セット(箱バージョン違い)

例えばスタート価格のまま落札ならば0円となります
1つだけ売れませんでしたのでそれが最下位

の答え合わせ



一位はグンゼ アルファロメオ1750GTV 1/24でした
定価1500円から3600円♪

僕の予想を良い意味で最も裏切ってくれました
これは売れんだろうの予想がはずれ大人気

多分段付買った頃のだから25年前、購入当初からラップで巻いて保管(作る気なし)
これだけ競ってくれると残しておいてよかったって思います



2位Revival 1/20 アルファロメオ P3
定価4000円から5750円

輸入品なので本国ではいくらだったのかはわかりませんが
街のプラモデル屋でプレミア価格ではない4000円で当時購入しましたが
あの頃も高いなぁって思いますが、今も高いと思います



ランナーも独特で、日本のを子供の頃にすこし作っただけの僕には
こんな中身は不思議に見えました

落札した方はこれ作るんだろうか・・・



3位 2個SETタミヤ BRABHAM BT46
定価3000円スタートのまま

1つは購入時からラミネートパックされてるので開封できず比較できないが
多分中身は同じだと思われる2つ
ブラバムBT-46ってのとBRABHAM BT46って明記の違いが唯一の違い



輸出仕様と国内仕様の違いかな?
これは2個あって意味があるんだろうから2個セット

当時プラモデルマニアな竹ちゃんに感化されて買ったはいいけど
結局それまでで、意味も価値もわからぬまま保管してました
竹ちゃん元気かなあ



4位 フジミ 1/24 アウトビアンキA112アバルト
1200円スタートのまま

って事はBT46と同率なんだけど価格差で4位とする
タミヤのよりフジミの方が中身がスカスカしてる気がします
タミヤは作りやすいよ~ってよく聞いたけど、これは難しいのかな?

A112のモデルカーも少ないけどプラモデルもこれ以外見たことなかったけど
今はどうなんだろ?楽しい車ですよね~アウトビアンキ



5位 PROTAR アルファロメオジュリエッタスパイダー
3800円スタートのまま

ってことは価格で言えば3位じゃんってなるんですが
これは一週うれなくて再出品で売れたのでこの順位



結構古いイタリア製のだけど中は普通のプラモデル

3800円も高いけど(これも模型屋で買った当時の定価ね)
送料が1150円とか着払いでかかり、定価よりずっと高値での購入となったのでしょう



最下位グンゼハイテックモデル アルファロメオ GTA 1300
売れず!

これが大人気だと予想してた
当時も話題でメタルパーツやエッチングパーツが豊富で段付きのGTA
不人気な理由が見当たらないとおもってたんだけどなー



これら全部メタルパーツ
シャーシがメタルってのが面白いよね、完成したら見えないのに

今のマニアには定価4500円ってのは高かったか、みんな持ってるのか
このプラモデルは購入した時の感じも覚えてるし作らないけど手元に残ってても悪くない

ってことで長く展示して楽しめた上に綺麗に買ってもらえて良い断捨離となりました
これらプラモデルを作ろうとした事は無く、単に欲しいから買っただけとゆう意味不明な経路
意外かもしれないけど僕は飾るより、使える物の方が良いみたい
魅せるようなガレージも部屋も作る予定なし





コメント

My carQ

2021年08月27日 | スケールモデル


所有者のチョロQ4台、色も同じってのは当然
色が違えば自分のとは言えないよね



これはMyジュリアモデルなチョロQ
凄いでしょ~

誰が作ったかって僕なんです!!
昔モテギのヒストリックオートモビルフェスティバルってイベントで
チョロQに被せれるGTAmの型が売っててそれに着色したもの



当時はオタフクにしておらず、する予定もなかったのに
仕上がりが今のジュリアにそっくりでデステニーを感じます(笑)

トランクフード上の給油口はまだじつげんしてないけど・・・



フェアレディ240ZGはボンネットが開くので特別仕様なんだろうけど
お気に入りはちゃんと実車と同じ縦熱線が再現してある事



ヨタハチのは勿体なくって未開封のまま
そんなに大事でもなかった気がするし、いくらだったのかも覚えてない
ただシルバーのヨタハチ=俺の!って飛びついただけ



チョロQって変なバランスなのに特徴をちゃんとつかんでるところが良いよね
写真みたいなアートより、雰囲気のある絵だからこそ良い!みたいな
RFの横姿も完璧だと思う



他に持ってるのはザガートっとゆうもの
でも実在車ではなくコンセプトカー的なの

モデルカーへの興味は無くなってしまったけど
所有してる時でなく、手放してから元愛車のモデルカーが欲しくなるような気がするのは
未練なのか良い思い出なのか・・・・
赤いA112と緑の1300段付があったら欲しいナ
コメント