Alfa Romeo NUOVA Giulia Super 1973

2021年08月09日 | スケールモデル
25年前、毎週のようにミニカーショップに足を運んでいた
狙いはアルファロメオ
突然段付オーナーになった感動が起爆剤

ダサい話、全車種揃えてやろうっとゆう意味不明なモードに陥る

しかしそれは大きな間違い、歴史の深いアルファロメオ
レーシングモデルはバリエーションもカラーリングでも無数にあり
毎年無数に発売されるモデルカー、限りありすぎる小遣い制の懐具合



1/43 PROGETTO K Alfa Romeo NUOVA Giulia Super 1973

多分ミニカー集め最後の方に購入した1つ
ジュリア系4ドアモデルのメインといえばジュリアスーパーだけど
実際にはジュリアTIなどもあり一番最初に出てきたジュリアが4ドアモデルでバリエーション豊富



なかでもノーバスーパーは珍しく、実車は1台しか見たことが無い

っていうのもこのノーバとは「新しい」とか「新たな」っとゆう意味のとおり
最終系のジュリアスーパーなんだけど、グリルデザインが不評で
多くのnuovaが昔系のグリルに変更されてたとゆう事実

よってこのモデルカーも珍しく、「これは買っておかないと!」って購入したものの
やはり見栄えは初期型のジュリアスーパーが良いって事で飾らず仕舞いだったので
ヤフオクしてみたらスタート価格の千円で落札されてしまいました(涙)

プロジェットKっとゆうミニカーブランドのは精密とゆうよりは味わいのあるモデルだけど
玩具ではなく1/43をメインとした魅せるタイプのモデルカーブランド
もっと高くなると思ってたんだけどセンエンなんですねぇ~ノーバがダメだったのか・・・



もっとショックはこれ
フェラーリF1-2000 MICHAEL SCHUMACHERモデル

めっちゃ強い時期のミハエルシューマッハのフェラーリなF1
ドライバーズチャンピオンを獲得しコンストラクターズチャンピオンなこのマシン
未開封未使用、結構綺麗だと思うのにセンエンでも売れず、再出品でも売れず
ウォッチリスト数ゼロ・・・って・・・

今時のエフワンファンはミハエルシューマッハ知らんのかなぁ~
もー出品しないぞ!



更にショックは
burago 1/24 ウィリアムズFW14 Nigel Mansellモデル、500円でも落札されず!!



ナイジェルマンセル知らんやつおらんだろ~レッド5だぞ
しかも最強中の最強なFW14マシーン

僕の中ではナイキエアージョーダンⅠの白赤黒カラーと同じぐらい
ウィリアムズルノーFW14の白青黄色がカッコよく
サイドにキャノンのデカールの影響でキャノンの一眼カメラ使ってる理由でもある



それがワンコインでも2週間無視され、わずか3ウォッチリストっとゆう現実

でも良かった♪
500円で落札されたら未練タラタラだったろうし
箱から出してベタベタ触って部屋に飾ってやる!!!!



僕のF1はここらで止まってます
それからはどうなってるのか、どんなドライバーなのかすら知らないけど
角田選手は他のレースで知ってたので頑張ってほしい!


コメント (2)

ヤフオクふたたび

2021年08月08日 | スケールモデル
絶対GTAが一番高いって思ってました
だってアルファロメオって言えばGTAだし、段付って身近な人気モデルだし
でもオーナー数でいうと156かも、(元)愛車のモデルカー欲しいって人で競れば・・・
僕ならTIPO33なんだけどね、しかもこの識別の33が一番好きなんだよねぇ~



burago 1/24 Alfa Romeo156 1110円

近代のアルファロメオで好きなのが156
最初見た時から凄く良くて、いつか乗りたいって思ったアルファロメオの最後

75や155は最初好きでなくて後から良い風に見えましたが
156は最初から良くて今も良いと思います、最初の限定ですが

だから持ってるモデルカーも156が一番新しい車
部屋に置いてただけでこんなにも箱が痛んでますが何年前のなんだろう



RICKO 1/18 Alfa Romeo 33.2 TIPO33.2 3519円

一番好きなクルマは?の答えはTIPO33ストラダーレ
って方は多くて非現実過ぎるので、場合によっては禁じ手にしてますが(笑)
レーシングカーな33も当然カッコよくってTIPO33TT12になっても魅力的なマシン

これは残そうと思ったが、これも同じ場所で飾るというには寂しい場所で20年位いたし・・・



ROAD 1/18 Alfa Romeo Giulia Supint GTA  4750円

あちこち色々と軽くしてもボディ本体がアルミで軽量化ってのは操作性にも有利なGTA
鉄の段付とそっくりで販売された当初のエンジンスペックはごくごく普通でしたが
きっちりやればGTAが一番速いジュリアになると思う

んだけど今やレース用にするベースカーにするには高級な部類になり
GTAに憧れても実際GTAが買えたのは10年前ぐらい迄かな?

モデルカーも普通の段付はスチール系でつくって
GTAはアルミで作って販売したら、面白そうじゃない?



ってことで一番高額で競られたのはジュリアスプリントGTAでした
僕の予想は正しかった(って3つとも保険的コメントしてたけどね)



大き目のスケールモデルだけにどれも大味なところあったけど
僕的にはブラーゴの156が今見ると好みだったかな

落札者に梱包が大きすぎるって若干の嫌味を「とても良い」の評価を頂きつつでしたが
ギリギリで包んでも、大きく包んでも80サイズで送料変わらないのに・・・ねぇ



実際エンジンフード開いたりするみたいですが未開封でしたので
未開封のままの方が喜ばれるだろうと手放しましたが、どんな風だったのか見てみたかったなぁ
って何の為に購入したのか?って後から思うのは、やはり長く持ってても損するだけでしたって事ですが

そんな事は最初からわかってても止めれないんだよね~
(笑)
コメント

Okanな1日

2021年08月03日 | スケールモデル
買ったまま本棚に置いて十数年の物を処分することにした



EAGLE 1/43 RENAULT5Turbo JEAN RAGNOTTI/ANDRIE

段付手放し今のジュリアを探す前、一番探してたのがルノー5
アルピーヌかターボって迷いはあったけど
いずれを購入したとしてもこんな風にモディファイしようと思ってこれを買ってた

僕のモディファイは当時のレーシングカーの真似が基本

大人気かと思ったら1000円スタートのまま落札されてしまった



SOLIDO 1/18 ホンダCB750 

元祖CBナナハン乗ってたんですよ、ドリームCB750K2
良いバイクでした~僕の一番大型な単車がこれ
レストアされてなく程よく年式相応でグリーンメタなところもお気に入りでした

バイクのモデルカーってイマイチですね
繊細なエンジンのフィンやディテールがもっさりしてしまうし
ハンドルとフロントフォークの太さの対比もおかしい
でも購入して嬉しくってついつい買ったモデルカーでした

1000円スタートでダメだろうなぁて思ったら2人競って1111円



M4 1/43 ALFA ROMEO 2600 Sprint

2000スプリントもあるけどこれは2600が良いのは6気筒だから
4気筒が悪いのではなくって4気筒のは乗ったから6発が気になるってだけですが
中でもこのクーペなら手が届くんじゃないか?って思えた時代があって・・・

今もかもしれませんが、一時期M4ってメーカーが僕の好きそうなのを連発しれくれて
踊り狂った記憶があるなぁ
これもその1つですが、今や手に入れようとゆう欲望もなくなり興味が薄れ

1000円スタートがどうなるかと思いきやケースの劣化あったのに2700円
っと嬉しい結果

元値3つで8000円はしてましたから損した結果ですが
飾るわけでもなく買ったまま置いただけで20年弱そのままで
空いた時間にヤフオクしてゴミにならなくて良かったよ



昨日コロナワクチン接種1回目から一晩明けて特に異常なし
注射した部分に触れると痺れるような痛みは感じはあり
腕の上げ下げで若干の痛みはあるけど気にするほどでもない

こんな事で休日がつぶれてしまうので、あえてMTなRF乗りつけて記念撮影してる馬鹿
こんな事をネタにして喜んでるのは退屈なブロガーと暇なSNS中毒だけかと思いきや
日本中ワクチン接種ネタかオリンピックネタ

って元々みんな否定的だったのにねぇ
(ニヤ)
コメント

チョロQZEPO No.Z-59a

2019年07月15日 | スケールモデル


お茶会でモナさんよりプレゼントいただいたロードスターRFのモデルカー

RFのミニカーがあるなんて思ってもなかっただけに大喜び♪
所有してたすべての車のモデルカーを・・・
って何度か思って、近年は無駄だと何度か止めてたのに

ってことは他社からもRFのが出てるんじゃないか?とWEB検索中



同色でオプションのピアノブラックなルーフのモデル♪
(屋根は開きません)

現車の上に置いてみてもかなり似た色で塗装されてることがわかる品質
チョロQだけど、これは数百円のあれとは全然違う



アルファロメオTIPO33、ランチアストラトス、フィアット850ベルリーナ
3台に共通するのは丸いテールランプが(も)好みってこと

RFも同じ視線で見てる、今時にしては珍しくシンプル

英国のエリートやジネッタG12のような小さな丸いテールランプも良いよね~
ジムニーをいじって小さなテールにしてるのも少し惹かれたり・・・



モナさんありがとう
そしてRFのデザインについても意見もうれしかったです



これはminiさんが昔作った初代ロードスター

屋根が不思議な感じなのは、彼のワンオフ!
隣のグレーのが型で(もちろんこれも自作)そこにプラバン温めて押しあて成型して・・・



窓枠まで作って、下側に見えるのは元々のトランク
残した理由を聞くと、車検時に変更が無いように(モノコック切らないように)

ってプラモデル改造で終わるのでなく、
こんなのを作ってほしいってどこかの板金屋に頼もうとしたとゆう経緯

楽しいわ~変態も「ド」が付くとさらに愉快!



ってことで今はRFが出たので、そっちで良いよねぇ
っていうかminiさんのつくったのはリトラクタブルライトこそ違えど
かなりRFぽいデザイン力に一同驚かされた次第



今日も乗って乗って遊んできます♪



コメント

CORGI CLASSIC

2018年06月02日 | スケールモデル
イタジョブでもう1つ買ってました



CORGI製 CLASSIC COMMRCIALSって書いてあります

何もよくもわかっていません(爆)



Okan堂にpさん出店してすぐ立候補(役得と言わない!)

ライト片目取れてるからって安くしてくださいました(忖度だろうか 爆)
しかし、そんな事は気になりませんでしたよ



だって、今でも何なのかわかってませんし、バスに興味持ったことないです!!!
でも、即決でした



グリーンに似合うでしょ~予想どおり♪

ってことで、この為に購入、pさん良いのありがとう!



箱もお気に入り、飾られてます(スッドは中身入り 笑)

馬鹿ですね~ほんと、馬鹿はどうしたら直るんだろ?



イタリアンジョブ2018の皆様のレポート昨夜もまた1つ増えています!

特に今年のメイン中のメインだった、北海道から参加の伝書ヘビさんの大作は最初から休まず一気に読んで頂きたい。
知らぬ人でも、ついつい笑ってしまうノンフィクションコメディ(爆)

他の皆様も沢山の投稿ありがとうございます、まだまだ書いてくださっても良いですからね~

コメント