自前ガレージの道9

2021年11月04日 | ガレージ
つづき



ほぼ完成の10月13日から随分待たされましたが
昨日残りのポカ(爆)作業をしてもらいました



1つ目はつけ忘れた引き戸(爆)

パネル4枚外して、新たなパネル4枚とレールを追加するだけで
ほぼ終始みてましたが簡単そうでしたし、作業者も簡単との事

しかし外したパネルは誰も必要としない為ゴミになるそう
もちろん僕のミスではないので追加費用は発生しない



開け閉めはとてもスムーズで良い感じ
見た目も気にならない
これはあって正解だった



場所も当初は後ろと考えてたが、発注ミスのお陰で考え直せて
良い場所に設置出来たのでナイスポカとする
これでガレージ後方に物を置くスペースが出来た



閉じると扉感はなく、外にレールが出るので
室内は扉があっても問題ない



2つ目は雨どい

背面なので無くても良いのだが、背面で遊ぼうと考えてる事もあり
雨どいをしてもらった

後から思えば要らんかったような・・・でも頼んだのに無いのは困る
当然こちらも予算内で追加費用ではない




町より下水道施設整備費用負担123840円の請求が届いてます

道路に面する側溝のナンチャラを負担するようで、1回だけ徴収されるらしい
これも土地を買うまで知らなかったことだが、仕方ないので払って

これまでに土地代以外に掛かった費用は
登記などの費用413,429円 +基礎ブロック代 17,534円+今回のプラスして = 554,803円となりました



ガレージの追加作業も終わり、やっとジュリアを車庫に入れる事が出来ました
ってことでこれで完成でも良いのですが

次回土地整地&ガレージ建築費支払い編にて完成とする予定です






コメント (2)    この記事についてブログを書く
« フューエルライン変更(完成) | トップ | ガレージ床塗装 その後& »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伝書ヘビ)
2021-11-06 08:18:55
外したパネルは棚板とかに活用できませんかね~。
サビに強そうだし外でも使えるし・・・
ワタシならそちら方面にどんどこ想像が発展します(笑
返信する
伝書ヘビさん (佐々木)
2021-11-06 19:41:27
外したものは工務店のものなので・・・
ってか棚板なら木材が良いし
金属加工系工具無いから!

ってそーゆー理由で工具増やせば良かったのか!(爆)
返信する

コメントを投稿

ガレージ」カテゴリの最新記事