軽改め難メンテ

2017年02月17日 | 2000GTV整備記録
つづき

ついでで頼んだヒューズ切れ原因解明の為


メーターパネル裏のメンテもして頂き



ハーネス&端子のチェック、良くも悪くもオリジナルのまま
いたずらに新たな分岐等はないが劣化はある、でもそれが原因でもないって事で



ほぼ切れ掛かってるギボシがあり直し、接点復活なども同時に施されるも
特に目立って悪いところは見つからずダッシュは元に戻したところ



水漏れてます


ってまたもやイレギュラーなトラブル
しかし自宅でなく鈴鹿でなくココで壊れてラッキー♪って思った



ガスケットワンオフして頂き



直りました!って連絡あり、ありがとーカメロンパンさん
やっぱ水入ってると仕事が増えるねぇ(爆)

でもね、普通のジュリアよりここの整備はし易いんです
通常ジュリアはウォータージャケット外すにはエアクリもキャブもマニもっと
ほぼ片面外さないといけませんが



狭角ヘッドはこのとおり♪



ウォーターラインだけ外せます
このウォーターラインもアウトデルタからのオリジナルなのかなぁ~
なんて妄想にロマン!なんて悠著な事いえるのは頼れるメカ様のお陰、感謝してます

そして完成しました~の連絡が届いたかと思いきや



ほんとに完成!ってエンジン掛けたら例のヒューズがプチン♪(>_<)/~~



難メンテにタイトル変更でつづく・・・

コメント (2)

軽メンテ

2017年02月16日 | 2000GTV整備記録
コッパデ鈴鹿の帰路オートマイスターにジュリアを預けて
改造デスビ チェックお願いね!」

ってな具合のメンテのスタートは



完璧!
変に擦れた跡とか一切なし‼


っと幸先よく、
断念した事案
もお願い


ドア周りのゴム交換(一筋縄ではゆかなかったようです)
スッキリ♪



ついでにしては酷い姿勢でお仕事して頂き



イグニッションキーAssyの交換もしていただきました♪
これ1本のボルトで固定されてるのですが、コラムカバー&メーター一式外さねばならない手間もですが



左のネジで止まってて、これは使用前
締めこむと頭がねじ切れて簡単にははずせないネジになる、よって外すにはコツが必要で
失敗する前に丸投げしたと・・・・今後のことを考え右のネジにしてもらいました

これをするにはメーター一式外すついでに電球も変えてくださいっと
「ついで」におねがいしたところ



至るところピカピカにしても
単体で点灯させたらピッカリ点くのにソケット嵌めたら点かん!!
ヤスリで磨き、グリスも付けたり・・・
ソケット嵌めずにあてがったら点いて、嵌めたら点かん!!


って事でまたまた面倒な自体となり

そこへ僕が
ウィンカーはレバーするとウィンカー灯1~2度点灯してつかなくなりますが、それ以外では問題なかったんですが・・・

なーんてつぶやいたら

2000GTVあるあるですね。フラッシャーリレー分解して接点を綺麗にしたらたいがい直りますよ


っとベテランロメオSHOP様より教えて頂いた結果


ウィンカリレーのレストアに突入!!


これまた面倒な依頼となってしまった様子
これだけしていただいてもウィンカー灯は数回で消えてしまうのですが使用に問題は無く
リレーにも問題ないので終了


軽い気持ちでついでに診てのお願いをしたのです

それは


昨年のラヴォイタから左から6本目のヒューズが切れること!

これが切れると油圧計、サイドブレーキ&ウィンカー灯、燃料計が止まってしまう
何故かなぁっと思いつつ乗れるので深く問題気分なし

つづく
コメント

ガレージ訪問

2017年02月15日 | ガレージ


このサイズに佇まい、何度見ても良い
うちのリビングより広いので、現実僕がこれを所有したら自宅になると思う(笑)

今回お邪魔した理由は



マッハ1のフルレストア完成を拝見

綺麗なんだけど過ぎないレストア、○島さんにハンパは許されない!
オリジナルホイール欲しさにもう1台入手してそこから部品とって・・・
部品を取ったマッハ1も結局レストアに出してるらしく
それの欠品パーツもきっと今探してるに違いなく・・・・・

○島さんってめっちゃ変態!(爆)

これでも完璧に満足してないようでしたが、あっさり始動とても調子よいエンジン音が聴けてラッキー♪

奥に見えるのも気になりますよね


たしか乗る用で安く買ったはずのスクランブラーも結局は綺麗にされちゃっており(爆)

こちらも良い音してアイドリングも正常
見るならクリップオンなマッハ1だけど、乗るならアップなこれだなぁ
って僕には遠い・・・・



置き場が広いからって3台、整備に出してるのが戻ってくるとマッハ1が3台
どれも見ごたえ十分、ガレージも物を増やしすぎずきちんとしてて流石!



車のガレージも相変わらずスマート、興味深いオブジェにキョロキョロ



今回1番刺さったのがこのシェルフ!

魅せ方とアイテムの恩恵はあるが、この背板無しのミッドセンチュリーな棚に興味津々
我が家のグリーン達が増えすぎてどーにかお洒落にならないかなぁっと
これまた車とは関係ないところで反応しましたが、ここには洒落たのしか無いので良い目の保養になります♪


今年のあまーい保養は


轟友宏



蜷川実花


アートと甘い素敵なのでした、有難うございました♪

コメント

コース紹介&ご協賛紹介

2017年02月14日 | 2017~23ラヴォイタオープン

上記 2017コッパデルラヴォーロイタリアーノオープン コース図です

昨年秋に開催しました2016ラヴォイタと同じレイアウト



キングK様アルファロメオジュリアスーパー(2000cc)で
土砂降りの中41秒84が優勝タイム

もちろん今回もキングK様このジュリアスーパーでエントリーいただいております♪



セシリアレーシングサービス様よりご協賛紹介頂きました♪

アパレル用品多数(シャツ、バック、キーホルダー、キャップ、グローブ)



LIQUI MOLYエンジンオイル5Lを2本

今回も沢山のエール有難うございます♪


最後は手前味噌になりますが



今回使用するコースの車載動画をどーぞ

参加者の皆様見ておいてくださいね
コメント

モンツァを思わせる・・・

2017年02月13日 | 私的旧車雑記


モンツァを思わせる光景

AUTOCAR DIGITALCLASSIC & SPORTS CARでのジェイ奥村さんの言葉

それなんです!!!

僕が選ぶレース基準&サーキットを走る理由

Myジュリアはレーシングカーでなく、僕はレーサーではない
でも当時のレースシーンに憧れる

でも当時を知るわけもなく資料を見ただけでしかない

しかしサーキットを走るとそれっポイ雰囲気を味わえる時がある♪



勝ち負けも面白いですが

肝心なのは「思わせる光景」

出来るなら同じような年代の車と走りたい
出来るなら色々な国の車と走りたい

そんな中にいるとタイムスリップしたみたいにワクワクする♪



本当はSタイヤじゃないタイヤのレースしてみたい

SはSで良いのだけど、絵的には似合ってないし
タイヤに頼り過ぎないレースってパワーあると大変だしバランスとか面白そうじゃない?

バイアスレーシング縛りほどじゃないラジアルだけの旧車レースないかなぁ

なんて言いつつ、今回「らしい雰囲気」頂きまして有難うございます

自慢です♪

コメント