さらばMyRF

2024年06月22日 | 働く車


昨日2024年6月21日 My RFこと
2016年式ロードスターRF(NDERC-100728)を手放しました

RF発売開始から3日目登録の超初期モデル710番目の車両

初めて色を選べた車
マシーングレープレミアムメタリックにルーフピアノブラックの配色



入手したのは2019年06月26日、丸5年楽しみました

その時のオドメーターは11763km
昨日のメーターは31939km

5年で20176km
足車と言いつつ、好きすぎて乗るより大事に保管してました



ジュリアの時には思わなかったのに
RFの為にカーポートを建設したほど

手放す理由は、僕にはこのRFは高価な車過ぎた

本当に足車ならこのような想いやいじる必要もないが
NDロードスターの出来の良さを感じるといじらず乗るのは難しかった

サーキットを走る為でなく
もう少ししっかりした足とバケットシート等を奢ろうと何度も悩んでました
ならサッサといじれば良かったのだが

僕にはこのRFは高価な車両過ぎた

って買ってから言うなよ!ですが
こんな高い車をガチャガチャにする勇気がありませんでした



こんな綺麗な車、片側だけシートが違うってのも躊躇した理由
シートポジションとペダルのレイアウトは今まで乗ってきた車の中で一番

今の状態はベストな具合で
すごく綺麗でカッコイイのだけど、このまま維持を楽しいとは思えなくなった

屋根は頻繁には開けませんでしたが
良い季節の静かな道で屋根あけ一人でドライブ楽しんでました
屋根のあく車は大好きです



ロードスターといえば初代NAが一番好きです

でもRFは一目惚れでした
RFでなければ再びロードスターを買う事は無かったです
程よく狭く、程よく低く、程よく抑揚あり、程よくスポーティ

今でもRFのスタイルは大好きです



元アクセラの2Lエンジン流用ってのもマツダらしくて好きでしたし
役不足は感じませんでした
それどころか元気に走ってもリッター14とか普通で
静かに乗れば17とかってエコカー同等で驚かされます

スペシャルなボディに汎用エンジン、ヨタハチのコンセプトにそっくり

あえてマイナスを言うとしたら6速MT
メリットは感じず面倒なだけ5速で十分



このガレージの完璧なラインナップを
自分で捨ててしまった事後悔しています

でも次に進みます
僕は売って買うが基本

でないと色々車遊び出来ませんからね



この角度からのスタイルが大好きでした

絶対戻りたくなるクルマのオーナーになれて良かったです




コメント (2)

ベスパって

2024年06月20日 | 私的旧車雑記


どんな物にも事にも人それぞれの思い考えがある

僕にとってのベスパはお洒落アイテム
昔書いたが17歳の時、僕の周りで一番カッコ良かったTが乗ってた
これが初めて見たベスパ

岐阜県の法令で18歳からしかバイクの免許もとれない中
わざわざ県外に住所変更してバイクの免許取得しただけでもカッケーのに
元々カッコイイTが選んだのがベスパ、センスまでもイカしてた

そんな記憶の焼き付きと、ファッション誌にも頻繁に使われるアイテムだったこともあり
ベスパ=お洒落ってイメージは今もそのまま



国産スクーターやモンキーなどで原付を楽しんでいても
ベスパの存在は忘れておらず20代で黄色のベスパを個人売買で得る

見るのと乗るのは大違いで、50ccのままのベスパは恐ろしく遅い
今ならそれを楽しめるが、安易に88ccにボアアップやチューンなどが
出来る環境に慣れ過ぎてたこの頃の僕の基準ではありえなく
ボアアップしチャンバーも変えたら普通の速さになったが
あのポップでファニーな姿には似つかわしくない爆音で
安易に乗れなくなったりもした



同時期にラージモデルも1度買った
作りは良くカッコいいのだが本物過ぎて
僕の思うベスパではないと感じ手放し
同時に黄色のも手放した

2台持ってて両方手放したくせにベスパが無くなるとベスパが気になり欲しくなる
これが僕の思うベスパあるある

だからついつい「昔僕も乗ってて今も欲しいんです」
って言いたくなる人が多いんだと思う
その気持ちは同じ経験してる人はよーくわかると思う
中毒性ありますよねベスパ



なんでわざわざそれ選ぶ?って

今どき何十万もするベスパ
同じ金額でもっとハイパワーでハイメカで
もっとアレコレ良いのがあるのにベスパベスパって馬鹿みたいでしょ

でもベスパにしかないのがあるんです
ちょっと乗っただけでは理解できないと思う
ジュリアやFIAT500と似てる

もっと他に良いのがあるけど、これに乗るの楽しいんです
よくある表現だけどジーパンみたいな感じ
傷もヤレもたいして気にならない、好きに飾れば良い
どうやってもベスパはベスパ、お洒落で可愛い

僕にとってvespaはゥ゙ェスパでなくベスパで
凝り固まらず愛しい乗り物



ベスパ会するまでずっと一人で
それはそれで十分楽しく、これからも基本は一人ドライブだけど
先日のように数台で走るとミツバチの集団飛行のようで
文字に出来ないワクワクな良いひと時でした


コメント

4回目

2024年06月18日 | ヒトリゴト


ベスパ会ツーリングの翌日
休日だし天気もいい、当然出かけます

休日は大抵出かけるので月4回では足りませんので
タイトルの4回はこれの事ではありません

この道は免許取った頃からよく走る関ヶ原からの広域農道
昔はよくここでネズミ捕りしてたよね、速度のるし



関ヶ原から琵琶湖かすめて国道8号で越前しおかぜライン

しおかぜラインドライブはとても気に入ってて何度走ってるかわかりません
この辺りは晴れの日が少ないのですが、大抵僕が行く日は晴れてます



スーパーまるさんに必ず寄って魚を買います
特に午前中に行くと朝獲れの新鮮な地魚がお値打ちで
丸ごと買ってもその場でさばいてくれます



はじめてトビウオ買いました
後日塩焼きにしてもらおうと思います



昨年行って良かった蟹かに亭 水仙ランド店に行ったら定休日
火曜定休のはずが、本店に聞くと月曜火曜定休に変わったらしい(蟹の時期は火曜だけとか)

で本店は営業してるとの事なので蟹かに亭本店に



このお刺身盛り定食3300円の内容は良かったです
種類もボリュームもですが、鮮度がとても良かった



活いか刺身定食3800円も鮮度よくワタまで美味しく頂け納得

初めての本店でしたがまた利用しようと思うところでした

近所のスーパーで地元ならではのを買いものして



越前そばの里でぼたもちだけ購入
ここの草もち&ぼたもち好きなんですよ、数えきれないほど買いましたので
タイトルの4回ごときではありません



越前そばの里でそばを食べなかったのはここ
そば処 一福さんで蕎麦を食べる為!

しんたろさんに教えてもらって(2016年約束のあの峠ツーリング)から
家族でもツーリング先にも利用してきましたが知名度あがり過ぎて
4人までが限界な感じと2時前には蕎麦が切れて閉店されてました



美味いんですよ、ここの塩だしおろしそば

醤油や温かいのもありますが、塩だしおろしそば一択で!
あと量がビックリするほど少ないので大盛にってのがアドバイス

でも仲間のツーリング目的地はお勧め出来ません

ここも4回どころか今年すでに2回目



今年4月に出来たばかりの道のオアシス フォーシーズンテラスに寄りました
これまで寄る所が少なく良い場所ですが
もう少しインテリにならずに品数増やしたり、店舗の充実が出来そうなのが良いような





でも軽い散歩には良かったですよ
きっとツーリングの休憩場所にもなるでしょう



冠山トンネル
タイトルの4回目はこのトンネルを使ったのが4回目って事でした

昨年11月に開通し利用してから7ヶ月弱で4回の利用

ってめっちゃ冠山トンネル愛用者(笑)

景色や道はたいしたことはない(岐阜方面から冠山トンネルまでは景色良いですよ)けど
家からだと越前市まで3390円高速料金かかる
(月曜休みなのでETC休日割引ないっていうか僕の休日は休日割引にならないのは不満)
でもこのトンネルを使えば高速使ったのとわずか24分遅いだけ

24分の為に3390円は勿体ないし
トンネル開通したことで運転の疲労も大したことない




あとは県道40号つかって道の駅によって帰宅し
260kmほどの下道ツーリングとなりました






コメント

2024VESPA会ツーリング

2024年06月17日 | 単車


昨日は今年初めてのベスパ会ツーリング
エンコを予定して軽トラでの参加ではありませんが
今回初めて軽トラで移動(笑)



Hさんと合流し移動



神戸市立御影公会堂にて全員集合
ここが火垂るの墓の登場地だと教えられジーンとする



ポートタワーまで移動
時系列は違うが記念撮影



ポートタワーにも登りました
小学校の修学旅行出来て登ったのを思い出しました



ふもとの駐車場では魅力的なアメリカ車が集まってて
タワーに登る前にこれらの見学を長くしてました



アメリカンV8オーナーになりたかったけど、これはもう無理だと思う
品よくカッコ良かった



ここで水色の洒落たので参加のIさんとお別れ
初ベスパ会楽しんでもらえたようで何より、またね~



Hさんのアテンドで昼食は洋食の赤ちゃんってとこ
神戸で洋食、イイネ!



Aランチ、美味しかった♪
また来たいとこでした



すぐ近くのところで記念撮影
古い洋館ってところが神戸ぽい



つぎはスピードショップFⅡさんへ
長田さんにお会いし長居させていただきました♪
83歳?86歳?何歳か忘れましたが元気そうで何よりでした



FⅡさんの玄関の有名なメーカーやSHOPのが並ぶ中
イタリアンジョブもありまして、鼻高々♪



毎年長年イタジョブに出店していただいてました
また来て欲しいなぁ



前々から気になってたここにも連れて来てもらえました
しかしWさんの「平和や~」って話しか記憶にありません(笑)

いい歳したおっさんがスクーター並べてニヤニヤ
平和ですね、ほんわかしました



これまたHさんのアテンドで「北の椅子と」
っとゆうヴィンテージショップ内のカフェでお茶

あちこちで終始話していても話題に欠く事なく
「そろそろ帰りましょうか」って言わなければあと5時間位続きそうでしたが
ここで解散

いつもは琵琶湖でしたが
今年は神戸付近をあちこち走った面白く映えるツーリングした



ってHさんと2台でツーリングし集合場所まで戻って
ベスパ軽トラに積んで



走りだして少ししたら雨
そこから自宅までずっと雨
ツーリング中は降らず助かりました



ツーリングするために移動した距離390.2km
馬鹿でしょ、でもそれしてしまうほど楽しいです(笑)



ベスパが集まったから楽しいって事もあるけれど
やっぱりメンバーの人柄が良いから楽しかったと思います

どこでも誰かが写真撮ってて、いつも誰かと話してる1日
すごく良い時間でした、有難うございました
次は何処にする?♪








コメント

黄昏

2024年06月11日 | 単車


空が綺麗って思う瞬間あるよね
でもなかなかその時その雰囲気撮影って難しい



わき道に逸れてササッと撮ってみました
見ていたのとは違います

もっと暗くて、もっとオレンジとピンクかかったような・・・



赤ベスパも白ベスパ同様
ミッションにいけない自動車用赤いオイル入れてたので3度入れて出しての掃除後
ゆっくり走らせエンジンが温かいうちにオイルを抜きました



ウエスに赤色が付かなくなったので全部出たかな?



ポイントの清掃しようとしたら無いのでワタナベさんに聞いたら
CDIでした(爆)

そんな事も知らずにオーナーしてました(笑)

元オーナーさん色々凝ったチューニングしてたんだと
今頃知る現オーナーでした。



Suzuka Classic 2024 Challenge
2024 年 7月6 日(土)7 日(日)

鈴鹿サーキットにて往年のレーシングカーとスポーツカーの為の
新たなイベントが始まるようです

くわしくはこちらから

エントリー募集中
見学できます、これを見逃すのは勿体ないですよ!
コメント