日本産淡水魚から今日はこのお魚をご紹介!
【魚名】 ヌマムツ
【分布】 静岡以西の本州瀬戸内海沿岸、九州北部
【生息環境】 河川下流域、流れの緩やかな用水路など
【食性】 雑食性(水生昆虫、藻類)
かつてカワムツと同種と考えられカワムツA型と呼ばれてましたが、2000年頃にカワムツと別種であるころが分かり、ヌマムツという名称が与えられました。
カワムツが流水環境に適応してるのに対して、ヌマムツはどちらかと言えば流れのない湖沼に主に生息してます。
とは言っても、実際幼魚などの場合はなかなかカワムツとヌマムツの区別がつきません
若魚、成魚になると胸鰭、腹鰭の前方が赤くなるので判別できます。
カワムツと思って飼ってた幼魚の胸鰭が次第に赤くなっていき、後でヌマムツと分かることもしばしば・・・(笑)
個人的にはヌマムツ成魚の追星が出たおっさん顔が迫力あって好きです
更新の励みです。よろしければクリックお願いします!