
三重県熊野市の「鬼が城」。
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産にひとつにも登録されている海岸景勝地です。
8月末は家族で熊野、南紀勝浦へ1泊ドライブに行ってきました。

熊野からさらに南下して御浜町に入ると、『道の駅 みかんパーク七里御浜』がありました。
御浜町は温暖な気候で、ハウス、露地物を組み合わせて年中ミカンが採れる町として知られています。

紀宝町の『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』にも久しぶりに行ってきました。
ウミガメの保護、研究の拠点ともなっているウミガメハウスにはご覧の通り数匹のウミガメが飼育され、他にも熊野灘の魚や淡水魚もいくつか展示されてます。

熊野川を渡り、和歌山県新宮市の那智速玉大社を訪れました。
古来より自然信仰の対象であった神倉山のコトビキ岩に降臨した神をお迎えしたことに由来する熊野信仰の地で、全国の熊野社の総本宮で、もちろん世界遺産に登録されています。
平日の午前中だったからか、参詣客もほとんど居らず、綺麗に境内の写真を撮ることもできました



宿泊した那智勝浦漁港に隣接する『南紀勝浦ホテル浦島』では釣りや温泉を満喫しました。
マグロの水揚げ全国第3位の勝浦漁港とあって、夕食のバイキングでは新鮮なマグロの刺身や握りを堪能することもできましたよ


世界遺産 熊野那智大社、青岸渡寺にも参拝。
インスタ映え間違いなしの青岸渡寺三重塔と那智の滝を写真に納めてご満悦の管理人(笑)
ただ、那智大社の拝殿や青岸渡寺の本殿が改修工事中だったのは残念で仕方ありませんでした


那智御滝をご神体とする飛瀧(ひろう)神社(世界遺産)。
瀧がご神体のためか拝殿は無く、直接 滝の姿を拝みます。その飛沫に触れると延命長寿の御利益があると云われています。

帰りは再び三重県御浜町を通り、国道42号線と並行に続く七里御浜に降りてみました。
20数キロに渡って続くなだらかな砂礫質の海岸線は、日本の渚100選の他、海岸沿いの参詣道としてここも世界遺産の登録資産のひとつになってます。

某漁港で息子が楽しみんいしていた釣りにもチャレンジ。
サンバソウ(イシダイの幼魚)を釣ってご満悦の息子です(笑)
大物は釣れなかったけど、色んな魚種が釣れて、短時間でしたが夏のひと時を楽しむことができました


過去記事<お気楽行楽記2018総集編 7-9月>
よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村