お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ぶらっと伊賀へ(2)

2023年08月13日 11時30分00秒 | 行楽・旅行記4

8月11日

伊賀の里モクモク手作りファーム

伊賀市街から家に帰る途中、伊賀市西湯船にある『伊賀の里モクモク手作りファーム』に寄ってきました。

モクモク手作りファームは元々、伊賀豚の養豚業者が作った法人でしたが、今は大きな総合農業公園になってて、行楽シーズンは県内外からたくさんのファミリーがやって来ます。

この日も近畿、東海圏ナンバーの県外車がたくさん駐車場に止まってました。

ジェラートショップのジャージーMILK STAND

入園料のかからない無料エリアだけ物色してみましょうかね

こちらはスイーツのとまとCafe

とんかつやお蕎麦が頂ける農村料理の店もくもく

ファーム(有料エリア)の入り口の前にはmokumokuショップがあります。

店内には手作りのソーセージやハムがたくさん。

味はピカイチなんですけどね~、値段は少々お高めでめったに買うことはありません。。。

三重や滋賀県内の高速道路サービスエリアでもモクモク製品を取り扱ってるところも多いです。

手作りパン

有料エリア内には手作りパンとカフェを楽しめる小麦工房もありますよ。

モクモクの地ビールも旨いんだよね~。

園内のBUUBUUレストランハウスでは8/27までビアバル開催中だそうです

手力神社

ショップで手作り食パンを2種類買ってモクモクを後にし、伊賀市東湯船の手力神社(てぢからじんじゃ)に行ってきました。2年前には息子と一度来たことのある神社です。

手力神社(てぢからじんじゃ)は正応年間(1288-1293年)に信濃国戸隠村の戸隠神社より分社勧請され、御祭神として天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)を迎えたと伝えられています。天手力雄命は天照大神がお隠れになった天岩戸を開けた力持ちの神様ですね。

この辺りは服部半蔵、百地丹波守とならんで伊賀流忍術の大家であった藤林長門守の居城があった場所です。

藤林長門守は火術に長けた忍者だったとされ、この地域には古くから火筒や狼煙などの火薬に対する技術が伝承されており、手力神社の秋の奉納花火が有名なんだとか。

拝殿の鈴にはこれまでたくさんの人が願をかけた鈴緒が幾重にも重なり、今では2トンの重さになってるそうです

過去記事<ぶらっと伊賀へ(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド 日産ディーゼル ダンプトラック

2023年08月13日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0119「日産ディーゼル ダンプトラック」をご紹介。

ベースはNo.16-2「ニッサンディーゼル ダンプトラック」(1974-1998年)ですね。

昔懐かしいボンネットタイプのダンプカーで、1972年に登場したTW50型のダンプトラックのモデル化でした。

ヘッドライト横のUDのロゴマークが萌えポイント!

日産ディーゼル株式会社は2010年に社名をUDトラックスに変更し、ブランド名だったニッサンディーゼルも今はもうありません。因みにUDはUniflow scavenging Diesel engineの略だそうです。

ダンプカーの実車ではまず見られないツートンカラーがなんとも不思議です。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村