お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

伊賀の里 伊賀上野駅にて

2024年09月28日 18時28分55秒 | 行楽・旅行記5

9月28日

JR西日本 伊賀上野駅(三重県伊賀市三田)

伊賀市街地の北の端にある伊賀上野駅の開業は明治30年(1897年)。

JR西日本関西線と伊賀鉄道の共同利用駅で、管理はJRが行ってます。

今年の春に伊賀上野ライオンズクラブ60周年記念事業として、駅前ローターリーに設置された『忍』のモニュメント。

『月ぞしるべ こなたへ入せ 旅の宿』

伊賀出身の俳人 松尾芭蕉の21歳(寛文4年)の時の句です。

無人駅なのかなと思ってましたが、ちゃんと窓口がありました。

三重県内のJR駅では唯一、JR西日本管轄の直営駅です。

伊賀上野駅といいながら、市街地の中心にあるのは伊賀鉄道の伊賀市駅で、郊外にあるこの駅の1日の利用者数はおよそ500人程度だそうです。

ホームの様子

さすがに忍者をモチーフにした案内看板が多いですね ww

駅舎の東にあった公衆トイレがめっちゃ立派でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ コマツ PC200 リフマグ

2024年09月28日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカギフトセット『建設車両セット4』から、「コマツ 油圧ショベルPC200 リフマグ」のジャンク品をご紹介。

No.9-5「コマツ 油圧ショベル PC200 ガレオ」(2001-2012年)をベースにして、アーム先端をバケットからリフマグに変えたものだと思います。

リフマグとは、リフティングマグネットの略で、鋼材などの重量物を磁力で吊り上げて、搬送するアタッチメントですね。

工事現場よりは、スクラップヤードや産廃ヤードなどで使われることが多いんじゃないでしょうか。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村