お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

長浜駅から街歩きスタート!

2024年10月14日 03時00分00秒 | 行楽・旅行記5

10月12日

JR長浜駅(滋賀県長浜市)

琵琶湖の北東部、滋賀県長浜市街にあるJR北陸線の長浜駅。

名古屋方面と京都方面、そして福井の敦賀方面への分岐点として長浜駅が開業したのは明治15年(1882年)。現在の駅舎は橋上駅として2006年から運用されてます。

煙突のようなものがある駅舎の外観は初代駅舎をモチーフにしていて、その初代駅舎は南に200mほど離れた所に長浜鉄道スクエアとして保存されており、現在日本に残っている駅舎としては最古のものです。

ヤン坊、マー坊が描かれたヤンマーミュージアム行きのシャトルバスが停車してました。

農業機械や産業機械メーカーで、ディーゼルエンジンの小型化に成功したヤンマーの創業者である山岡孫吉は滋賀県伊香郡南富永村(現 滋賀県長浜市高月町)の農村に生まれました。

長浜駅から南へ700mほど行くと、ヤンマーミュージアムがあるほか、長浜市内にはヤンマーの工場もあります。

秀吉のお膝元の長浜の街、かつての長浜城はこんな風に天守閣の際まで琵琶湖が迫っていたんですね。

改札口

2006年には長浜-敦賀間が直流化され、大阪・京都からの直通電車の敦賀までの乗り入れが可能となりました。

毎年4月に開催される長浜曳山まつりは、2016年に全国32の行事や祭りとともに、『山・鉾・屋台行事』として、ユネスコ無形文化遺産に登録されてます。

来るまで全く知りませんでしたが、この日は『長濱フェス2024』の日で、駅舎からえきまちテラスを結ぶ橋の上には多くの屋台が出てました。

長濱フェススタンプラリーのカードを貰ったから、スタンプを探しながら長浜の街を歩いてみましょうか。クリアすると何か景品も貰えるみたいだしね←景品に弱い(笑)

過去記事<長浜城から琵琶湖を望む

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿