#写ん歩クラブの【9月の4枚】に参加しています。
気が付けば今年ももう10月。
コロナに怯えて早2年半。昨今は空前の円高に物価高、国際情勢は緊迫し、世の中はどこに向かっているんだろう
それでも季節は巡っていきます。
義母の遺した田んぼは農業代行サービスにまかせてあるので、そろそろ今年の新米が手に入ります。
9月10日は中秋の名月で、今年は満月と重なりました。
中秋は旧暦の8月15日。旧暦では7~9月を秋としていて、そのちょうど真ん中だから中秋ということですね。
9月に唯一訪れることができたのは垂水頓宮跡(たるみとんぐう)。
鈴鹿峠の西に位置し、平安時代初期から鎌倉中期までの約380年の間に天皇の名代として斎王が伊勢参行の途上に宿泊された頓宮が建立された場所でした。
近江の勢多・甲賀・垂水の三か所、伊勢の鈴鹿、一志に頓宮があったとされますが、現在明確に検証されている頓宮跡地はこの垂水頓宮だけだそうです。
まだ昼間は動くと汗ばむ陽気ですが、来週半ばから近畿はだいぶ気温も下がってくるようです。
10月はいよいよ新居建設に向けて忙しくなっていきます
よろしければ、応援クリックお願いします!
心なしか、写真がもの悲しく感じます。
とは言え、新居が出来るのですか。
それは楽しみですね。
きっとミニカーの展示室があると思っています。
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
最近は何か色々と不安が募りますよね。
はい、新居を建てる予定です。今の家が築50年であちこちガタが出てますから。
ミニカー部屋欲しいですけどね~。
交渉が難航しております(笑)