goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル LEXUS CCS-R イイね!

2017年01月06日 04時45分25秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

2016年、夏の横浜トミカ博で登場したニュートミカイベントモデルNo.27★ 「レクサス IS F CCS-R」をご紹介。冬の名古屋トミカ博で入手しました。

ベースはNo.107-7 「レクサス IS F CCS-R」(2012年~現行品)。

イベントモデルとしては2回目の登場。2014年にもNo.25★★★★として白黒ツートンカラーで登場してます。 つい先だってはトイザ限定のCCS-Rも紹介しました。

CCS-Rは“Circuit Club Sport Racer”の略で、サーキット専用のコンセプトモデル。

レギュラー品やトイザ限定品と同じくデザインにCCS-Rのロゴが使われるとめっちゃカッコイイなぁ~

普段はEVENT MODELのロゴが大きく入ってるモデルが好きだけど、今回はさりげなく入ってるところがいいセンスしてますね

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


敢國神社で今年も鯛釣り

2017年01月05日 04時53分00秒 | 行楽・旅行記1

1月1日、地元の三寺社を詣でる三社参りを終えた後、買い物がてら三重県伊賀市一之宮にある伊賀一宮 敢国神社(あえくにじんじゃ)に今年も参詣してきました。

古来より伊賀国の一宮として、当国の人々の総鎮守大氏神として崇敬を集めた由緒ある神社です。

主祭神は大彦命。創建年代は斉明天皇4年(658年)とされ、大彦命の子孫の阿拝氏が祖神として大彦命を祀りました。大彦命は孝元天皇の第一皇子で、四道将軍として北陸を平定後、この地に移って伊賀国の開拓を行ったと言われてます。この神社から1kmほどのところには大彦命の墓と伝わる御墓山古墳もあります。その後、江戸時代には伊賀上野城の鬼門鎮護の神として藤堂氏などの歴代藩主に保護されました。

獅子神楽の獅子舞と一緒に。

ここ敢国神社では毎年1月3日、4月17日、12月5日に行われる獅子神楽の奉納が有名なんだそうです。獅子神楽は平安末期から鎌倉時代初期より始まったと言われていて、その舞や太鼓や笛は口承で伝承されてるんだとか。昭和29年には県の無形民俗文化財にも指定されています。

今年もありました!『恋文みくじ』・・・やらんかったけどね(笑)

で、今回も一年安鯛(あんたい)みくじに挑戦!

釣りの要領でプールからおみくじを釣り上げます。今年は黒、赤だけじゃなくゴールドの鯛もあって、見事に大吉ゲットしました~

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル ハコスカ GT-Rレーシング

2017年01月05日 04時50分14秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2016で購入した昨年発売のトミカイベントモデルからNo.26★ 「日産 スカイライン 2000GT-R レーシング」をご紹介。

シルバーカラーのハコスカのイベントモデルは確かこれまでにもありましたよね。。。

調べてみたら、2010年のイベントモデルNo.8★★★で同じようなカラーリングがありました。

異なっているのはEVENT MODELのタンポの位置、サイドからボンネットに変更されていること。

そして、前のモデルでは黒いフェンダーは後だけだったけど、今回は前後とも黒く彩色されてて、リベット留めフェンダーがリアルに再現されてます。

何と言っても、SKYLINE 2000GT-Rのタンポが入ってるのは嬉しいよね~

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


マジョレット Audi Motor Sport

2017年01月04日 13時43分18秒 | マジョレット1

本日はミニカーのお話です。

Audi A1

昨年6月に発売されたカバヤのマジョレット『レーシングカーシリーズ』の1台、「アウディ A1」を入手しました。

既存のレギュラーモデルをレースカー仕様のカラーリングにしたアソートで全6種が発売されたものの、わずか3~4ヶ月で絶版になってしまいました。

デザインの元ネタは1980年代に世界ラリー選手権(WRC)で活躍した「Audi Motor Sport」のカラーリング。

数年前には実車でこのカラーリングを再現する「A1 competition kit legends」なるフィルムセットも発売されていたそうです。

昨年11月にはニューモデル「レスキュー車」が6種発売されたけど、まだお目にかかったことありません。。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


三社参り 油日神社2017

2017年01月04日 08時54分32秒 | 忍の里 甲賀1

永禄9年(1566年)建立の国指定重要文化財の楼門

1月1日元日の初詣。三社参りの三社目は国史見在社の油日神社(滋賀甲賀市)です。

日本三代実録にも記載のある格式高い神社で、用明天皇または天武天皇時代の創建とも、聖徳太子が社壇を建立し、油日大明神を祀ったとも言われてます。

国指定重要文化財の拝殿は檜皮葺の入母屋造りで桃山時代の建立。前に立つ門松も大きくて見事ですね。

明応2年(1493年)建立の本殿でお参り。

主祭神は油日大神(あぶらひのおおかみ)。東相殿に罔象女神(みつはのめのかみ)、西相殿に猿田彦神を祀ります。

昨年は5年に一度行われる油日神社の伝統行事『奴振り』を見ることもできました。

今年も良い年になりますように!

昨年は確かお餅を頂くことができたけど、今回は来るのが遅かったのか、もう全部配られた後でした・・・残念。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカ昔話 雉 デザインが秀逸

2017年01月04日 07時34分49秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

12月28日に発売されたトミカくじ『トミカむかしばなし』から、「キジ ホンダVFR」をご紹介。

ブラインドBOX販売でラインナップは全8種、日本の昔話のキャラクターをモチーフにしたデザインのアソートです。

なんか仮面ライダーのライダーマシンのような1台ですね(笑) 

面白いデザインが気に入りましたこれをバイクで表現するのはかなり秀逸なアイデアですね。

ベースはNo.4-7 「Honda VFR 白バイ」(2005年~現行品)。バイクのトミカのバリエーションが出るのも久しぶりじゃないでしょうか。最近のトミカの中では息の長いモデルです。

今回も1BOX購入しました。1番人気はハマーの鬼みたいですね。残りのご紹介はまた改めて。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


SWトミカ タイ・ストライカー(ローグ・ワン)

2017年01月03日 17時50分37秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカー(?)のお話です。

11月末に発売されたトミカ スター・ウォーズシリーズから、 「タイ・ストライカー」をご紹介。

これ、TSWで始まるスター・ウォーズ(SW)トミカのNo.が振られてませんね。外箱に書かれたROGUE ONEでお分かりの通り、現在公開中のスター・ウォーズのスピンオフ作品『ローグ・ワン/スター・ウォーズストーリー』に出てくる帝国軍の宇宙戦闘機です。

旧型タイ・ファイターの流れをくむタイ・ストライカーは帝国軍の重要な地上軍事関連施設を上空から警護する役割を持つ。この汎用性の高いデザインは宇宙飛行にも対応しており、通常のタイ・ファイターと連隊を組み、敵のスターシップを追撃することもできる(外箱の説明書きより引用)。

ローグ・ワン限定のSWトミカなので恐らく再生産は無いと思われます。ご入用の諸兄はお早めに!

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


三社参り 櫟野寺2017

2017年01月03日 09時26分55秒 | 忍の里 甲賀1

1月1日元日、三社参りの二社目は天台宗福生山櫟野寺。

桓武天皇の延暦11年、比叡山開祖伝教大師が根本中堂の用材を求めて甲賀郡杣庄にやって来られた折、霊夢を感じてこの地の櫟の生樹に一刀三礼の下、観音様を彫刻安置されたのが始まりの天台寺院です。

本殿

櫟野寺には重要文化財に指定される平安時代の仏像が20体も伝わってます。本尊の秘仏 十一面観音(日本最大座仏)をはじめ、20体の仏像は現在、東京国立博物館で開催されている『平安の秘仏~滋賀櫟野寺の大観音とみほとけたち』で1月9日まで公開されてます。

本殿前のブルーシートと白布に覆われた台は観音様を出し入れする際に使うもののようですね。観音様が輸送される様子は昨年TV番組でも取り上げられました。

また、本尊の居なくなった宝物殿は現在改修中で、大開帳の年である平成30年10月までは仏像等の拝観は中止されるそうです。 

お参りはこれまで通りすることができ、今年も家内安全の蝋燭を奉納しました。

恒例の鐘つき。

最近は近隣の苦情で除夜の鐘を中止にするところもあるとか・・・。地域の風物、伝統、他者に対する敬意、お互い様の精神よりも自分の都合優先という風潮には、これからの日本にある意味恐怖を感じることもある今日この頃です。。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トイザ限定トミカ LEXUS再販嬉し~っ!

2017年01月03日 08時55分20秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

LEXUS IS F CCS-R

12月17日に発売されたトイザラスオリジナルトミカ 「Lexus スペシャルセット」をご紹介。

トイザは自宅から遠く、昨今の異常な争奪戦で店頭購入は完全にあきらめモード。タイミング良くオンライン注文できた時だけ購入できるという状態が続いてます 毎回毎回、予約開始日時にPCやスマホにかじりついている訳にもいかないので。。。

さて、このブルーのレクサスは昨年の元日に単品で発売されたものです。欲しかった1台だけに再販されたのは素直に嬉しいですね~

ベースはNo.107-7 「レクサス IS F CCS-R」(2012年~現行品)。レクサスの中型セダンISのスポーツモデルコンセプトカーのモデル化です。

鮮やかなメタリックブルーが素敵な1台ですね

2015年末に単品発売された「LEXUS GAZOO Racing トランスポーター」と一緒になったこのセット。

既発売された商品の焼き直しだから人気が無かったんだろうけど、トランスポーターも未入手だったから、良い買い物ができました

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


三社参り 大鳥神社2017

2017年01月02日 20時50分00秒 | 忍の里 甲賀1

1月1日、今年も地元では三社参りと呼ばれる初詣に家族で出掛けました。

この元日は天気も良く、気温は13℃とこの時期とは思えないほどの穏やかさです。

一社目は地元旧大原村の氏神として信仰を集めている『大鳥神社』。このブログでも度々登場してるお社です。祭神は速須佐之男尊(すさのおのみこと)で、その木像は国の重要文化財になってます。

拝殿

昨年に買ったお守りや夏の大原祇園祭の花飾りを火にくべてから、毎年ここで新たに交通安全のお守りを買い替えることにしています。

本殿で今年の家内安全、無病息災を願ってお参り。

大きな門松と青空に映える朱塗りの楼門。この楼門は京都の祇園さん、八坂神社の西楼門を模したとされてます。

さて、お次は天台宗櫟野寺に向かいます。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


アピタ元日トミカ 恒例 日の丸2000GT 

2017年01月02日 20時19分07秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年購入したトミカの紹介積み残しがまだたくさんあるけど、やっぱりお正月はこの縁起物トミカを紹介しないとね(笑)

1月1日発売、アピタ/ピアゴオリジナルトミカ <世界の国旗トミカ>第23弾 「トヨタ 2000GT 日本国旗タイプⅣ 鳳凰」を入手しました。

昨年は風神・雷神の2種類が発売されたけど、今年は懐に優しくこの1種類のみの発売です。

モチーフは吉兆を告げる瑞獣のひとつ鳳凰。

割とシンプルなデザインながら非常によくまとまってますね。ルーフの日の丸が白地に映えます。

右サイドは鳳、左サイドは凰と左右非対称にタンポされてるという芸の細かさがまさに正月のスペシャルモデル!

純和風ながらもJAPANの文字が妙にしっくりきてますね(笑) リアナンバープレートは2017になってます。

元日の昼過ぎにアピタに買いに行くと残り6台・・・。この国旗シリーズの中でもやっぱり元旦モデルは人気があるようです。

2日にたまたま違うアピタに行くと、そこでは既に完売になってました。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル カウンタックLP400ホワイト

2017年01月01日 10時31分39秒 | トミカイベントモデル1

2017年、明けましておめでとうございます。

本年一発目のミニカーのお話です。

昨年12月に名古屋吹上ホールで開催された『トミカ博 in NAGOYA 2016』のトミカマーケットで購入した2016年のニュートミカイベントモデルから、No.23★ 「ランボルギーニカウンタックLP400」をご紹介。

スーパーカーの代名詞とも言うべきカウンタックが登場したのは1974年。

管理人が子供の頃に巻き起こった第1次スーパーカーブームでも一番人気の車でしたね。トミカでは青箱No.F37-1として1977年に発売されてました。

ホワイトカラーで実にシンプルなカウンタック。あまりこのクルマのイメージでは無いですね。。

ボンネットやサイドにはイベントモデルNo.23に因んで23のゼッケンが入ってます。

2011年にはイベントモデルでブルーのカウンタックもありましたね(No.16★★★)。

それでは皆様、本年もよろしくお願いいたします。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


2017年 新年のご挨拶

2017年01月01日 09時23分09秒 | 日々、雑感

 

2017年元旦 初日の出。今年は東の空に雲が多くてこんな感じでした。。。

新年明けましておめでとうございます
皆様にとりまして幸多き1年になりますように。

本年も当お気楽忍者のブログをよろしくお願いいたします

管理人 masa