お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

雪景色の蓬莱庭園

2017年01月31日 21時21分10秒 | 行楽・旅行記1

前日から降っていた雪で朝から20cmほどの積雪になった1月25日。この日は所用があって仕事を休んだので、時間の合間をぬって滋賀県甲賀市の臨済宗妙心寺派 龍護山大池禅寺(大池寺)を久しぶりに訪れてみました。

大池寺は約1250年前の天平年間(729~784年)に諸国行脚の高僧、行基菩薩がこの地を訪れた際、日照りに悩む農民のために灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立し、「一刀三礼の釈迦丈六坐像」を安置したのが始まりと伝承されてます。

こんな雪の日に訪れる人も居ないだろうと思ったら、お隣の国から団体観光客が来てました 庭園が有名とは言え、ここも観光コースに入ってるんですね。。。

雪景色の蓬莱庭園。

蓬莱庭園は江戸初期寛永年間に小堀遠州の作として伝えられるサツキの大刈り込み鑑賞式枯山水庭園です。書院前方正面の二段刈り込みと左右の大刈り込みは大洋の大波小波を現し、白砂の水面上に刈り込みを以て宝船と七福神を現してます。

初夏と秋に訪れたことはあるけど、雪景色の蓬莱庭園を眺めるのは初めて。天気と自分のスケジュールが合わないとめったに見られる光景じゃないから今回はラッキーでした まるで屏風に描かれた絵のような佇まいですね~。

本尊の釈迦如来坐像

天平時代、行基菩薩による一刀三札の釈迦丈六坐像。釈迦は仏教の開祖であり、大恩教主、発遺教主とも呼ばれます。人々を苦しみの世界から苦しみの無い世界へと導くために教えを説かれ、仏の世界に送って下さる仏様です。黄金に輝く仏様は蓬莱庭園とともに一見の価値あり。櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像とともに甲賀三大仏のひとつになってます。

近くのため池も寒さのため凍りついてました。。。

明日から2月、暖かくなるにはまだ2ヶ月ほどの辛抱ですね

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


プレミアムなトミカ フェアレディ300ZX

2017年01月31日 04時31分42秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

1月21日に発売されたトミカプレミアムNo.09-2 「日産フェアレディZ 300ZX ツインターボ」をご紹介。

1989年に登場した4代目フェアレディZ(Z32)のモデル化です。そのデザインは好みが分かれるでしょうが、日本のスポーツカー史に残る名車であることは間違いありません。

レギュラートミカではNo.15-5 「日産 フェアレディZ 300ZX」として1990~2002年まで発売されていて、管理人はブリスターパック美品とジャンク品を持ってます。

今回、プレミアムグレードとして完全な新規金型で登場した300ZX。あまりデザイン的には好みじゃないんだけど、その造形の細かさは拍手もんですね 

レギュラートミカでは塗装で表現していたサンルーフもしっかり透明パーツで再現されてます!

後姿も素敵ですね~。リアランプ類もプラパーツで再現されてて凄いですよ!このスケールでここまでの造り込みがあれば十分ですね。

300ZXの登場でフォルクスワーゲンタイプⅡピックアップが絶版となりました。最近は売れ筋であろうスポーツカーやスポーツタイプの車種が多くなってきたけど、働くクルマや一般乗用車の名車ももっとプレミアム版で出して欲しいですね

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

ミニカーブログが盛りだくさん!クリックしてミニカブログランキングへ!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村