1月1日、今年も地元では三社参りと呼ばれる初詣に家族で出掛けました。
この元日は天気も良く、気温は13℃とこの時期とは思えないほどの穏やかさです。
一社目は地元旧大原村の氏神として信仰を集めている『大鳥神社』。このブログでも度々登場してるお社です。祭神は速須佐之男尊(すさのおのみこと)で、その木像は国の重要文化財になってます。
拝殿
昨年に買ったお守りや夏の大原祇園祭の花飾りを火にくべてから、毎年ここで新たに交通安全のお守りを買い替えることにしています。
本殿で今年の家内安全、無病息災を願ってお参り。
大きな門松と青空に映える朱塗りの楼門。この楼門は京都の祇園さん、八坂神社の西楼門を模したとされてます。
さて、お次は天台宗櫟野寺に向かいます。
※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。
よろしければ、ポチっとお願いします