お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

絶版トミカ トミーカイラZZ

2022年06月24日 10時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.106-7 「トミーカイラZZ」(2015-2018年)の通常版をご紹介。

トミーカイラは京都にあった自動車メーカーのトミタ夢工場が製造・販売を行っていたチューニングカーブランド名で、1995年に完全オリジナルスポーツカーの初代トミーカイラZZを発売しました。

因みにブランド名は創業者の富田(とみた)さんと解良(かいら)さんから来ています。。

その後、会社は倒産するものの、今は京大発のベンチャーGLMが自動車製造事業としてトミーカイラブランドを継承し、電気自動車化したトミーカイラZZを2014年から販売しています。

当時、大阪梅田のグランフロント大阪のナレッジキャピタルにGLMのショールームがあったから、管理人もそこで実車を見たことがあります。

メジャーな自動車メーカーではない車のトミカ化も面白いけど、レギュラートミカとしての販売は3年と短命でした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


沖縄 慰霊の日

2022年06月24日 03時00分00秒 | 日々是好日

昨日、第二次世界大戦の沖縄戦から77年目の「慰霊の日」を迎えました。

激戦の地だった沖縄糸満にある沖縄県営平和祈念公園には沖縄戦で犠牲となったおよそ24万人の名前が刻まれています。

管理人の祖母の兄も兵隊に招集され、沖縄戦で戦死しました。

14年前に沖縄に行った時、平和の礎(いしじ)にその名を見つけることができました。

生前、沖縄に行って兄の冥福を祈りたいと言っていた祖母。

その願いを果たせることなく亡くなってしまいましたが、この時ようやくその願いを変わりに果たすことができました。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2019(1)

2022年06月23日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2019年1月 油日神社(滋賀県甲賀市)

平成31年1月1日、平成最後の年が明けました。

前日の大晦日は薄っすら雪が積もりましたが、元日はご覧のような青空。

初詣に行った地元の油日神社のおみくじでは大吉を引き、幸先良いスタートになりました

今回から十数回に分けて、2019年の行楽の様子をダイジェストで再録します。

花枝神社(滋賀県甲賀市)

滋賀県甲賀市土山町を通る国道1号線沿いにある花枝神社。

創建は嘉祥3年(850年)、甲賀郡喜多兵宮が坂本日吉大社八王子社の分霊を勧請したことによると伝えられています。

本殿

勧請の時に江染寺庭内の名木を社傍に移植し、その名を採ってこの地を花の木と称し、社号を花の木堂と言ったそうです。

社殿は延享2年(1745年)に再建され、現在に至ります。明治26年には社号を花の木堂から花枝神社に改名しました。

雪の日、庭にかまくらを作って、中でカップしるこを食う息子。

この年の春には中学2年になるのにまだまだ子供っぽい一面がありますね~。

2019年2月 トヨタ博物館(愛知県長久手市)

トヨタのお膝元、愛知県のトヨタ博物館に行きました。

トヨタ車だけでなく世界各国の旧車、名車を集めた博物館で、展示車両数も豊富な自動車博物館です。

ベンツ パテント モトールヴァーゲン (1886年、ドイツ)

ガソリン自動車の第1号はベンツが1886年につくったこの3輪車と言われ、時速15kmで走行可能だったそうです。

自転車の方が速いような気もしますが、136年前にここから自動車の歴史が始まりました。

キャデラック モデル サーティ(1912年、アメリカ)

それまでエンジン自動始動装置がなかった自動車の中にあって、セルフスターターを備えた画期的なキャデラックの試作車。

6Vバッテリーを搭載し、電力でモーターを回す新しいタイプの電動始動機や電気式ヘッドライトも標準装備されました。

デロリアンDMC-12(1982年、アメリカ)

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でタイムマシンのベースに使われた車で、1980年代を代表するカルトカーですね。

GMゼネラルモータースの副社長が立ち上げたデロリアンモータースカンパニー(DMC)が唯一生産・販売した車でしたが、会社は8年で倒産してしまいました。。。

ピカピカのステンレスボディとガルウィングのドアが特徴的で、映画ファンにはたまらない車じゃないでしょうか!

トヨタ MIRAI(2014年、日本)

2014年に発売された世界初の量産型水素燃料電池車のMIRAI(ミライ)。

燃料の水素と空気中の酸素の化学反応により発電して走行し、走行中のCO2排出量はゼロ。1回の水素充填で約650kmの走行が可能だそうです。

EVへと移行を進めようとしている世界動向の中にあって、水素燃料電池車の立ち位置も微妙な感じになってきました。トヨタとしてはイチオシのエコカーだったんですけどね。。

ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)

ラグーナテンボス(旧ラグーナ蒲郡)はプールや遊園地テーマパークのラグナシアとアウトレットモールや海鮮市場の入ったフェスティバルマーケットを擁する複合リゾート施設。

旅行会社でハウステンボスの経営も行っているHISに2014年に譲渡され、名称がラグーナテンボスとなりました。

今回は遊園地じゃなくて、目的はフェスティバルマーケットでお土産のお買い物です。

確か、身が厚くて美味しそうなトロアジとトロサバの干物を買いました。

平成最後の饅頭(笑)

5月1日からは令和の新時代が始まりますからね。

令和最初の饅頭も出たんだろうか(爆)

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじ18 幻走ポリスカー 移動捜査本部

2022年06月23日 10時30分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたトミカくじ18『幻走ポリスカーコレクション』から、「移動捜査本部」をご紹介。

東京都に属する架空の都市 おぼろ市の警察車両というコンセプトのトミカアソートで、全10種がブラインドBOX販売されました。

ベースはNo.116-8 「スーパーアンビュランス」(2008年~現行品)ですね。

スーパーアンビュランスはボディを左右に拡張できる機能があることから、大規模災害現場や多数傷病者発生時にはベッド8床を設置して治療することができます。

この車両を使えば事件現場で捜査本部指揮所を開設することもできそうですね。

ブラックボディはアメリカの警察特殊部隊SWATの車両みたいで、結構格好良かったりします

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


口紅蝸牛 【身近な生き物たち192】

2022年06月23日 03時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

クチベニマイマイがいました。

主に近畿地方、中部地方に生息するカタツムリです。

日本産カタツムリ類の中では中型で、成長すると殻口が肥厚・反転し、さらに赤紫色になるのがクチベニという名前の由来ですね。

前に殻に黒線のある個体を紹介しましたが、個体変異が大きく、これは全体が淡黄白色になってます。

湿度が上がると活動が活発になり、岐阜飛騨地方では桑の木にこのカタツムリが登ってくると雨が降るなど、天気予報にも活用していたそうです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2018(11)

2022年06月22日 13時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2018年11月 天台宗阿星山 長寿寺(滋賀県湖南市)

滋賀県湖南市にある天台宗阿星山 長寿寺。

前回紹介した常楽寺とともに湖南三山のひとつです。

世継ぎの無かった聖武天皇の子宝祈願を僧 良弁が阿星山中で行ったところ皇女が誕生し、常楽寺と同じく聖武天皇の勅願寺として建立されたと伝えられています。

本尊は50年に1度ご開帳される秘仏本尊の子安地蔵菩薩像で、子授かり、安産のご利益があります。

平安時代には常楽寺とともに阿星山五千坊と呼ばれるほどの天台仏教園を形成していました。

かつて、長寿寺には三重塔がありましたが、織田信長によって安土城郭内に建立された臨済宗妙心寺派の寺院 遠景山 摠見寺(総見寺)に移築されてしました。。。

あけぼのパーク多賀(滋賀県犬上郡多賀町)

滋賀県犬上郡多賀町にあるあけぼのパーク多賀(多賀町立博物館)は多賀周辺の自然や文化、地質をコンパクトにまとめた小さな博物館。

展示の目玉はこのアケボノゾウの化石。

アケボノゾウは250万年前~100万年前の日本に生息していた小型のゾウで、多賀町で1993年に化石が発見されました。

頭部の化石や足跡化石は他の地域でも発見されてますが、全身が発見されたのは埼玉県狭山市とこの滋賀多賀町だけのようですね。

アンモナイトの化石を持って

多賀の山の中には石灰岩でできた地域がたくさんあり、太古の昔は海であったことを示してます。

この石灰岩の地層は多くの海洋生物の化石を含んでいるそうです。

胡宮神社(滋賀県犬上郡多賀町)

琵琶湖の東側の地域にある俗に湖東三山と呼ばれるお寺(百済寺、金剛輪寺、西明寺)は紅葉の名所で、多くの観光客が詰めかけます。

そんな中、胡宮(このみや)神社が隠れた紅葉の名所と聞いたので、日没を待ってこの時初めて訪れてみました。

微妙なライトアップの本殿(笑)

胡宮神社は青龍山(せいりゅうざん)の巨石信仰が起源と云われ、青龍山の磐座がご神体になってます。

ご祭神としては伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)をお祀りしてます。

元々は聖徳太子開基の敏満寺の鎮守社でしたが、敏満寺は戦国時代の兵火で焼失して廃寺となり、この神社だけが再建されました。

商業主義的な派手なライトアップじゃなくて、地元有志の人たちによる手作り感のあるライトアップ

それでもピンポイントでライトに照らされるモミジの木々がかえって幻想的な雰囲気を醸し出してました

2018年12月 甲賀の里 魚松(滋賀県甲賀市)

家の近くのお食事処の「魚松」さんで近所の方々と忘年会。

観光シーズンには観光バスが何台もやって来るほどの人気店で、昼、夜合わせて1日に1,000人が訪れる日もあるんだとか・・・

頂いたのは『近江牛大盤振舞コース』

近江牛の陶板焼にもちゃんと松茸が付いてました

こんな松茸の天婦羅も・・・。

抹茶塩を付けて食べるとめちゃ旨。衣のふわふわ感とシャキっとした松茸の食感が堪りません

JR琵琶湖線 草津駅(滋賀県草津市)

滋賀県草津市のJR草津駅前では毎年年末になると『みんなdeつなご 草津まちイルミ』が始まります。

草津エストピアホテル前にこの時期にだけ登場する大きなクリスマスブーツ。

お菓子の入ったクリスマスブーツはここ草津西口商店街にある近商物産さんが作ったのが初めてで、草津はクリスマスブーツ発祥の地と言われてます。

この時は駅前のイタリアン料理店で友人と忘年会でした。

油日神社(滋賀県甲賀市)

2018年の大晦日は薄っすらと雪が積もりました。

翌2019年の元日は天気も回復し、初日の出を拝むことができました。

2018年の行楽の記録はこれにておしまいです。お付き合い頂きありがとうございました

おしまい

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 日産マーチ

2022年06月22日 03時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.35-4 「日産 マーチ」(2002-2008年)をご紹介。

マーチは日産が製造販売するハッチバック型のコンパクトカーで、初代マーチは1982年に登場しました。

トミカは2002年にフルモデルチェンジした3代目をモデルにしています。

それまでのマーチとは一線を画する丸みを帯びたデザインが可愛らしく、当時は女性を中心に爆発的ヒットを記録しました。

実車は12色のカラーバリエーションがあって、トミカでは50種近いバリエーションモデルが存在しています。

昔はこんな丸々っとしたトミカでもしっかりリアハッチ開閉ギミックがありました。

フォルムを重視しちゃうと、どうしてもギミックが入れづらくなってしまうけど、元々トミカはデフォルメされているのが前提だったので、リアル路線に走るより、可動ギミック付きに戻して欲しいなぁ

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


クロアゲハの吸水【身近な生き物たち191】

2022年06月21日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

吸水するクロアゲハ(黒揚羽)

前にアオスジアゲハの吸水を紹介しましたが、吸水行動は主に雄の特徴です。

クロアゲハは秋田・岩手以南の本州、四国、九州に自然分布し、北海道には居ないようですね。

前翅のグレー地に黒い線が入る模様がお気に入りで、後翅には赤い斑紋が入ってます。

因みに黒系のアゲハで、前翅にも赤い斑紋があるのがナガサキアゲハ、後翅に赤と白い斑紋があるのがモンキアゲハ、腹にも赤い斑紋があるのがジャコウアゲハになります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トイザ限定トミカ ヴィッツ オートバックスレーシング

2022年06月21日 03時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2016年に発売されたトイザらスオリジナルトミカ 「トヨタ ヴィッツ オートバックスレーシング仕様」をご紹介。

ベースはNo.104-5 「トヨタ ヴィッツ」(2011-2013年)で、2010年に登場した3代目ヴィッツのモデル化でした。

オートバックスがNetz Cup Vitz Raceや全日本ラリー選手権に参戦した際のマシンのカラーリングが元ネタですね。

オレンジのオートバックスカラーが目を惹く1台に仕上がってますね。

ヴィッツの実車は2020年3月で販売が終了、アメリカでの販売名だったヤリスに1本化されました。

トミカでは初代から3代目まで全てがトミカ化されました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2018(10)

2022年06月20日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2018年10月 和宗総本山 四天王寺(大阪府大阪市天王寺区)

2018年の行楽の様子をダイジェストで再録しています。

四天王寺は推古天皇元年(593年)に造立が開始された聖徳太子建立七大寺のひとつで、山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊として救世観音菩薩をお祀りしています。

四天王寺 中心伽藍。

南から仁王門、五重塔、金堂、講堂の順に並ぶ四天王寺式伽藍配置で、日本で最も古い寺院建築様式です。

時刻はまだ朝の8時前だったから、中心伽藍の拝観は叶いませんでした。。。

伊勢神宮遥拝石

江戸時代はここで伊勢神宮の方を向いて遥拝する習慣があったそうです。

南大門の内側には熊野権現礼拝石が鎮座してて、古来より熊野詣にはまずこの場所で熊野を遥拝してから熊野へ向かったと云われています。

このほか、転法輪石、引導石を合わせて四天王寺四石と呼ばれます。

信楽高原鐡道 信楽駅(滋賀県甲賀市)

信楽高原鐡道 信楽駅前では大きな信楽焼のタヌキがお出迎え。

なぜ、信楽焼のタヌキが全国的に有名になったのでしょう?

信楽陶芸村 国道店(滋賀県甲賀市)

戦後の昭和26年に昭和天皇が信楽へ行幸された時、沿道に日の丸の旗を持たせた信楽焼のタヌキがいくつも置かれた光景に昭和天皇がいたく感動されたそうです。

昭和天皇は幼少の頃からタヌキの置物を集めるのが好きだったと云われてます。

「おさなとき あつめしからに なつかしも 信楽焼の 狸を見れば」

その時、昭和天皇が詠まれた歌です。

これが信楽焼のタヌキが全国に知れ渡るきっかけになりました。

大阪城公園(大阪府大阪市中央区)

五七の桐紋は豊臣家の家紋

極楽橋辺りをウロウロしてたら、公園内周遊のロードトレインがやって来ました。

天守閣とのコントラストが何とも不思議ですね

青屋門を出た所に落ち葉を集めて、「♥ WELCOME TO OSAKA」の文字が描かれてました。

外国人観光客向けの心憎い演出で、いかにも日本的な気遣いですね。

しかし、この1年半後にコロナで日本から外国人観光客が消えてしまうとは夢にも思いませんでした。

三木浦マリンパーク(三重県尾鷲市)

この年4回目の三重県尾鷲(おわせ)。

三重県南部の尾鷲市にある三木浦マリンパークは夏は海水浴場として利用されてます。

相変わらず透明度の高いきれいな海で、ここまで来ると南国感がありますね。

漁港でクロソラスズメが釣れました

妻はずっとトウゴロウイワシを釣ってました。

普通のイワシと違って硬いウロコがあるから下ごしらえが大変で、一般には出回らない魚ですが、ウロコ取りなどの労を惜しまなければとっても美味しいお魚です。

釣れた時はウロコ、頭、腹わたを取って、唐揚げにして食べたりしてます。

2018年11月 天台宗 常楽寺(滋賀県湖南市)

滋賀県湖南市にある『湖南三山』のひとつ、天台宗阿星山 常楽寺に一人でぶらっと立ち寄ってみた時の写真です。

常楽寺の創建時期は定かでないものの、奈良時代に元明天皇の勅願により、僧 良弁が紫香楽宮(しがらきのみや)の鬼門封じのために創建したと云われています。

本堂は国宝で、南北朝時代の1360年に再建され、本尊として千手観音をお祀りしてます。

また、常楽寺は近江西国三十三カ所観音霊場第一番札所となってます。

本堂内は写真撮影禁止ですが、千手観音の眷属である二十八部衆の像は一見の価値ありです。

滋賀で紅葉と言えば、湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)や比叡山、永源寺などが有名ですが、最近は湖南地域にある天台宗系寺院の長寿寺、善水寺とこの常楽寺は「湖南三山」を標榜し、新緑や紅葉の名所として観光客誘致を図ってます。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2018(9)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ マツダ サバンナ

2022年06月20日 11時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1988年に発売されたトミカギフトセット『カーキャリアセット』の中のひとつ、「マツダ サバンナ RX-7」の日本製ジャンク品をご紹介。

ベースはNo.50-4 「マツダ サバンナ RX-7」(1986-1997年)で、30年以上も前に登場したトミカです。

サイドミラーが付いてるのが往年のトミカであることを物語ってますね。

1985年にデビューした2代目FC3S型RX-7のモデル化です。

バリエーションも多いトミカのひとつですが、初期のものはリアランプの間にRX-7の文字が刻印されてました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


甲賀 滝の龍福寺にて

2022年06月19日 20時15分00秒 | 忍の里 甲賀1

6月19日

梅雨入りしたとは言え、この週末は暑かった

新しいタイヤを購入したので、近くのガソリンスタンドでタイヤ交換してもらってる間、カメラ片手にブラブラ散歩してきました。

甲賀忍者は薬の知識に長けていたとされ、甲賀には多くの製薬会社があります。

杣川(そまがわ)

川は水量多めですね。

かつて川の周囲には鬱蒼とした大美林が広がっていて、杣は神社仏閣などの建材となる木材を供給する森林のことを指します。東大寺や延暦寺の建材もこの地の木が使われていました。

田んぼの脇に紫陽花が咲き誇ってます。

天台宗向陽山 龍福寺にやって来ました。

平安時代初期、比叡山延暦寺根本中堂建立のために必要な用材を調達するためこの地を訪れた最澄が悪疫に苦しむ人々の平癒を祈願して薬師如来を祀ったのが始まりと伝えられてます。

本堂は新しそうですが、丸みを帯びた屋根の形状が独特ですね。

本尊は平安時代後期に造られた薬師如来坐像で、国の重要文化財に指定されてます。

不動明王像(多喜不動)

この辺りの字(あざ)は滝と呼ばれますが、その地名は鎌倉~室町時代に甲賀東部で勢力を誇った多喜氏に由来するようですね。

観音菩薩立像

毎年1月にはエトエトと呼ばれる子授かり、子孫繁栄にご利益があるとされる行事があって、多くの参詣者が訪れます。

こんな仏様がいました。

龍に乗った龍上観音だろうか

この綺麗なブルーの龍の造形イイですね

梅垣城は多喜氏の城で土塁・井戸・五輪塔が現存しているそうです。今度行ってみよう!

豊臣政権の三中老の一人、戦国武将の中村一氏も多喜一族の出身ですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TDRトミカ ドナルドワゴン夏祭り

2022年06月19日 11時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

2014年に東京ディズニーリゾート(TDR)限定で発売されたトミカ 「ドナルドのサーフワゴン」をご紹介。

2014年のイベント、ディズニー夏祭りをモチーフにしたトミカでした。

夏らしく爽やかなブルーですね。ルーフにはディズニー夏祭りとタンポされてるのが珍しい!

サイドには浮き輪や花火があしらわれてます。

バンパーはドナルドのくちばしをイメージしてるのかな。

屋根の上のトゲトゲはずーっと噴水だと思ってましたが、今あらためて見ると、箱絵のドナルドの髪型と鉢巻きになってることに気付きました(笑)

ちょっと早い夏気分のトミカ紹介でした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


紫陽花アラカルト

2022年06月19日 03時00分00秒 | 日々、雑感

6月18日

この週末は久しぶりに何も予定が無かったから、午前中は庭の草むしり。

終わったら紫陽花の写真でも撮りがてら散歩をしようと思っていたら、突然強い雨が降ってきました

散歩はあきらめて、家の紫陽花でも撮りましょうかね。。

カメラのオールドポスターモードで

こちらはトイカメラモード。

ここからは過去に撮った紫陽花です。

品種はうず潮、額の縁がクルっと反り返るのが特徴です。

20年以上前に紫陽花の名所の奈良 矢田寺の門前で苗木を買って育てたものです。

ダンスパーティー

額が八重咲の可愛らしい額紫陽花で、滋賀県守山の芦刈園で撮影しました。

こちらは我が家の額紫陽花。

額がまるで薔薇の花のようなフェアリーキッス。

今日は晴れるみたいだけど、明日からはしばらく雨の予報になってます。

蒸し蒸しジメジメでちょっとテンションが下がる季節です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村