いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

大都市圏の帰宅困難者

2011-03-12 11:20:15 | こんなモノないかな?
 たぶん今回のケースで、大都市圏に通勤・通学されている方は考えていることでしょう。

 やはり問題となった「帰宅困難」。

 午後3時前に発生したのだが、大都市圏は通常に近い金曜日を送っていたことだろう。しかし、帰宅時間になって・・・帰れないことに気づいた人も多いことだろう。

 以前に「徒歩で帰宅すること」を想定した便利本発刊や、「徒歩訓練」なども行われていたはず。

 今回は金曜日でもあり、春休みでもあり、受験シーズンでもあり・・・様々な要因が重なり「大混乱」に。

 
 もう考えられていることだろうけれど、「帰宅困難者向け便利帳」。
都内に緊急に設置される「一時避難場所」、「帰宅ルート確認」、コンビニなどの位置確認など・・・どうやって大都市圏でサバイバルするかをお助けするツール。

 たしかに「携帯不通」の事態も想定されるが、唯一の「情報源」ともなる。

 さぁ~一刻も早く誰か作りましょう(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大地震による影響

2011-03-12 10:32:28 | Weblog
 被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。

 昨日起きた未曾有の「大地震」。
我々が体験した「阪神淡路大震災」をはるかに越える規模の地震であり、連続して続く地震、震源地が移動し広域に被害をもたらしている。

 まだまだ平穏な日を想像できない人もいるかと思います。ただ被災された方々には一日も早く希望のもてる日常を取り戻してもらいたいものです。

 

 ただこの大地震による影響は、日本全国に及ぼすこととなるでしょう。
まだまだ未知数のことも多いのですが、少しだけ考察を。

 福島の原発は大変なことになっています。
施設の危険性が高まり、再開の目処なんて・・・。
またその他の東北電力の発電所にも影響が出ている模様。
それにより「電力不足」に陥る場合があります。他の電力会社からの供給も含め、「夏場」のピーク時までに対策の必要が生じます。
 場合によっては、「節電」の呼びかけが全国的になされることも。

 現地では一刻も早く「電気」を通し、また「通信」を確保するべき。
情報を得るための「携帯電話」の復旧が急がれる。

 水産業の打撃は酷い。
気仙沼の壊滅は「フカヒレ」に影響が出る。石巻湾などの牡蠣などの養殖も壊滅。
関東東部~三陸、北海道に至る「漁船」「漁港」への被害も甚大。

 農業においても、「津波」により沿岸部は壊滅。

 経済活動全体において、幹線道路・高速道、鉄道の復旧は急がれる。
物流を考えると「不足した物資」などの供給は急務である。

 県産品も出荷停止されることも予想され、経済活動が著しく滞る。



 今こそ「国家」が全精力をあげ救援、復興に努めることが必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする