いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「逆チョコ」は成功する

2009-02-14 11:20:28 | ヒットの予感
 今年から始まったチョコレート会社のチョコ販売戦略「逆チョコ」。

 30年近く前から広く始まった「バレンタイン・チョコ」ではあるが、今年は新戦略をとうとう投入した。
 30年近く前はシャイな女の子が「告白」という大義名分を使って、チョコをあげる記念日を作ったわけだが、その後いろいろな変遷を辿る。
 「義理チョコ」という、社会人となった彼等をターゲットに会社を中心に普及させた。
 「友チョコ」という、女子高を中心に普及。
 「自分用チョコ」という、ちょっと高級なチョコを自分用ーつまりあげるためのものではないチョコを普及。まぁここからスイーツブームにも拍車がかかるのだが・・・。
 
 そして、とうとう「逆チョコ」という「買い手」を男性に移した。
なんか弱い感じがする・・・貰っていた立場からの逆転。もらえないのなら、あげるってか?
 「米国ではバレンタインは・・・」という大義名分を悪用した「チョコレート会社」の戦略。

 たぶん来年はもっと広がりをみせることだろう。
「逆チョコ」専用売場が、バレンタイン・チョコ売場とは別に出来ること間違いなし!

 

 ちなみに・・・
「バレンタイン・チョコ」をたくさんもらう秘訣は・・・前年の「お返し」や年明け~2月初旬の根回しによることが多いらしい・・・。「義理」であれ何であれ、「見返り」を期待するのは誰しも同じ。

 1個の本命チョコは当然確保した上で、たくさん貰えるものは貰いましょう。
ただ「お返し」はケチらないようにね。・・・・来年に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スタジアム建設は出来るのか?

2009-02-14 10:27:12 | Weblog
 閉園が決定したエキスポランド跡地に、ガンバ大阪の新スタジアム建設が計画されている。

 まだ正式決定ではないが、大阪府知事にも協力を要請。官民一体となって建設費を捻出出来るか?

 サポーターからも寄付を募る予定だが、総建築費は130億円以上かかるため、いくらスポンサーが大手企業であってもこの景気後退で尻込みするのでは?

 浦和についで観客動員ー収容率はJリーグ2位だが、まだまだ人気は・・・。
大阪にはセレッソもあり競合しているのも事実。「強くて」「魅力のある選手」をもっとすすめないと、浦和には勝てそうに無い。

 「阪神」のように強くなくても「応援」してもらえるチーム作りとは・・・。
これはどこも考えているが、なかなか妙案がない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっ潰した張本人の再登板しかない?

2009-02-13 09:04:41 | Weblog
 「自民党をぶっ潰す」というフレーズで、国民の支持を得た元首相。

 昨今の現役首相の不可解な行動・発言に対して、とうとう噛み付いた。

 噛み付くのはいい。

 しかし噛み付いたまま、どうするの?

 政治の関心を国民に広げた元首相。今では国民の政治不信が募るばかり。

 再登板しかないのか?

 与党のためだけではなく、日本のために・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油を吸いにくい「天麩羅粉」

2009-02-12 11:25:09 | こんなモノないかな?
 「天麩羅」で気になるのが「油」。
どうしてもたくさんの「油」を吸い込みカロリーも増える。
と言って「素揚げ」では物足りない。

 新しい「天麩羅粉」を開発してくれない?
「油」を必要以上に吸わないカラッと揚がる天麩羅粉を。

 無理なのかなぁ?
「天麩羅」の原理がわからないけど、油を吸わなければ美味くないのか?

 頭の良い人考えてくれない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護者の遠隔地送迎

2009-02-12 11:09:24 | こんなモノないかな?
 遠隔地などに住む要介護者を、「安心・安全」に送迎するシステムはないものか?

 親族などが送迎するには相当負担がある。特に「要介護者」に対して。
「医療関係者」を同伴させての送迎が理想的ではある。
長距離を移動する「特別車両」。これはもちろんプロのドライバー。
もしものことを考えて「医療関係者」。
それをコーディネイトするスタッフ。

 公共機関だけででは無理がある。移動に際して、まだまだ対応できていないから。

 そんなシステムがあってもいいのではないか?
「ビジネス化」も可能だと思うのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地デジ」移行延期

2009-02-12 10:23:19 | Weblog
 米国で「地デジ」移行を今月17日から延期することになった。
この景気後退もあり、「普及率」がまだまだというのが実情である。

 米国の全世帯数は約1億1千万。そのうち650万世帯が対応できていないという。
 「6%弱」この数字は凄い!
そしてあと4ヶ月の間に対応するという。

 日本は2011年7月24日までに、そこまで普及させることが出来るのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末まで

2009-02-12 09:17:10 | 旬の食材
 今月末までとなってしまいました旬の食材「生牡蠣」。

 関西では「広島産」が有名ですが、おすすめしたい牡蠣があります。
「岡山産」の「生牡蠣」。

 以前も取り上げましたが「晴冨」さんの商品。
決して「広島産」にひけをとりません。
いや・・・それ以上。

 特におすすめしたいのは「殻つき生牡蠣」。
剥くのに一苦労しますが、ちゃんと「剥き方」も説明書があり、意外に簡単。

 炭火で「焼牡蠣」にするのがおすすめ。
「生食用」には、別途商品があります。グルメの先輩たちにおすすめして大好評を得ました。

 「牡蠣好き」なら一度どう?

 晴富  http://www.harutomi.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナー向け花粉症マスク

2009-02-09 11:41:58 | こんなモノないかな?
 そろそろ花粉症の話題が増えてきました。
屋外にいる以上「花粉症」との戦いはやっかいなもの。

 屋外でスポーツなどをしたいけど、ちょっとと言われる方向けに、特に「ランナー」向けのマスクってないものですかね?

 想像するに相当「いかつい」ものになるかも知れません。
ちゃんと呼吸出来る様に、しかも大量の酸素を必要とするため、フィルターも高性能なものになり、かつマスクと口・鼻の間をちゃんと確保しないとダメだし・・・。

 いっそ「酸素マスク」をつけて走るか?と思われるような方もいるんじゃないですか?

 こんなモノないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「15秒ルール」

2009-02-09 11:15:03 | Weblog
 今年から改定された「プロ野球ルール」の1つ。

 既にキャンプ中から適用されており、投手にとっては「難しい」課題である。

 捕球してから、たった「15秒」の内に投球しなければならないため、投手のリズムが狂いやすい。試合の迅速化を目的としているが、まだまだ慣れがないと難しいようだ。

 「投手不利」の改正にどこまで対応できるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念品の1つとして・・・

2009-02-08 10:17:31 | 面白いかも?
 この間「笑っていいとも」で石原良純氏が紹介していた一品。

 「思い出の天気図」というもの。
 生まれた日の新聞などはあるが、「天気図」なんてなかった。
 
 それがどうした?ってぐらいのものだが、気象好き・お天気好きにはたまらないかも?

 記念品の1つとして、覚えておいてもいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする