偶然に、チャンネル桜の動画「国連の本当の姿」を観たのは、平成30年10月4日でした。あれから11日間、「この落差」に驚き、今回で16回目になりました。
おかげで沢山勉強させてもらいまして、本日第一回目の、「国連人権委員会」へと戻りました。
1. 中 国 Ms. リー・ヤンドウアン
2. アメリカ Ms. ゲイ・マクドゥーガル
3. ベルギー Mr. マーク・ボシュイ
4. 韓 国 Ms. チョン・ジンソン
5. スペイン Mr. ニコラス・マルガン
6. ガテマラ Mr. カリー・ツザイ
7. コートジボワール Mr. ダイアビー・バカリ
8. ハンガリー Ms. リタ・イザック
「大事な国際会議の場では、当意即妙の対話が重要なのに、」「会話もできないリーダーが、国際人と言えるのだろうか。」「そんな話でしたが、とても大事な意見ですね。」「今の日本は、時代の流れとして、国民が英語をやらねばならなくなっています。」
「書物を理解するための英語でなく、日本人の意見を、世界に発信するための、道具としての英語なんです。」「TPPの場にしたって、日本人の発言が出ないから、」「日本の意見というものが、世界に伝わらない。」「中国や韓国は、世界から学ぶために英語をやっているのでなく、自分たちの考えを、世界に伝えるためやっています。」「だから日本人は、世界で、中国人や韓国人に、やられてしまうのです。」
「日本語に安住するのでなく、世界の共通語を、予備として持つことの重要性に、気づかなくてはなりません。」
国際会議の様子をテレビで見ても、他国の首脳は、気楽に談笑しているのに、日本の総理だけが孤立していました。民主党の政権時代、国内では、官僚を怒鳴り散らし、「イラ菅」と恐れられていた菅総理も、国際会議では、仲間はずれの悪ガキみたいに小さくなっていました。話しかけられても、照れ隠しの笑いでしか応じられなかった、菅氏の姿がまだ忘れられません。
菅氏に限らず、麻生元総理だって、沢山英語を喋っていたが、ほとんど相手に通じない日本語英語だったと、意地悪な話もありました。偉そうに言っている私にしても、しどろもどろの英語しか話せず、外国旅行をした時は、ほとんど通じませんでした。
「英語が重要だというのは、喋っている国の多さと、」「人口の多さなんです。」「欧米は、もちろん英語が通じますね。」「ASEAN諸国だって、ほとんど英語圏ですよ。」
「インドネシアが人口2億人、インドが13億人、中国が15億人、韓国が5000万人。」「ざっと数えても、これだけの人口が、英語の習得に向かっています。」「韓国などは、防衛のための英語習得を、国を挙げて目指しているのです。」
「日本人は、英語を使って国を守る、という気概を持たなくてはなりませんね。」「もっと言葉の大切さを、認識すべきなのです。」
氏が亡くなる年の動画だったと記憶していますが、いわば氏の「日本人への遺言」みたいなものです。ずっと心に残る言葉でしたから、こうして折があると、私の中で再生されます。
私は身勝手な人間ですから、自分で努力する気はありませんが、せめて国連に出席するような官僚諸氏には、平泉氏の言葉を省庁の壁にでも貼り付け、朝晩合唱するくらいの気概が欲しいと思います。
どうして、優秀な官僚諸氏が、国連でこんないい加減な答弁しかできないのか、動画を見た、元外務官僚の馬渕睦夫氏が、興味深い意見を述べています。次回は、これにつきましてご報告いたします。
国際会議で、日本の立場を発信し、堂々と反論・弁明できるだけの語学力は必要ですね。
支那人や韓国人は、日本人よりも英語が得意ですから、その点、日本は損していますね。
ただ、語学力だけではダメで、それに加えて日本の国益と名誉を守るという、決然とした矜持が必要です。
いくら、「英語つかい」になっても日本人としての内容が伴わなければ駄目でしょう。
宮澤喜一元首相は、本場の英米人以上に英語が得意だったそうですが、果たして、あのかたが国際社会で畏敬されていたでしょうか?
私は外務省やその他の公務員は国際会議で、、もっと、毅然とした態度で日本の立場を主張していただきたいです。!!
☆ただ、ひとつ気がかりなのは、この件について、もう一つ国内でのネックがあるんですね。
外交官などが、たとえば、国連人権委員会で、強い姿勢で反論した場合、(ま、それは当然ですが)
日本国内の、おかしな連中が、背後から、いちゃもんをつける可能性があります。
「日本の政府体制側権力と外務省は、国内の差別問題を認めず、外交の場でも破廉恥な強弁をしている」
と、いうふうな事をつぶやく馬鹿者が必ずでてきます。(利敵行為というほかありませんが)
★たとえば、余談になりますが、
かなり、昔になりますが、日本の或る「お坊さん」が、なんかの国際会議にでたことが有ったらしいです。
その時、たまたま、日本の「被差別問題」が、ちょっぴり話題になり、外国人から、その坊さんに見解を尋ねられたらしいです。
その坊さんは、「確かに、昔の日本では特殊があり不当な蔑視がありましたが、今はそれほどではありません」と
おっしゃったそうです。(ま、おおむね常識論でしょう)
ところが、その坊さんの発言が、日本に伝えられた時、その坊さんは、袋だたきにされたそうです。
「なんだあ!その坊主は!日本にはいまでも深刻な差別があることを知らんのか?!そして、差別と闘う解放運動を無視するのかぁ!その坊主は差別坊主だ!」といわれて激しい糾弾を浴びたそうです。
それ以来、慌てふためいた仏教各派でも、「人権同和研修」とやらが、やかましく言われるようになったそうです。
また、それに便乗して「戦争責任問題」とか、「反戦平和」とかを、かまびすしく言う「左翼坊主」もたくさん出てきたわけです。
日本の外交官が、国連などでの人権問題で弁明するのが及び腰になるのは、こういう国内からの背後攻撃をおそれている部分も、有るかも知れません。?
元外務官僚馬渕睦夫氏が、述べているのが、あなたの指摘される問題の核心部分です。
戦後73年になっても、日本の喉に刺さった骨です。というより、日本をがんじがらめにした監獄の攻め具、でしょうか。
反日野党より以前に、保守自民党の中にある、宿痾ですね。次回をお待ちください。まとめて、対話いたしましょう。