私としては非常に珍しいことですが、今朝は諸事情により二日酔い(殴)。
早朝より、ありとあらゆる手を使ってアルコールを追い出しましたが、
それでも車を運転したなら、間違いなく取り締まられるであろうというレベルで、
10時半からの合わせに出かけました(・・私は運転免許もってませんので、公共交通機関にて)。
本日は1月にあるチェンバロ発表会用の合わせで、隣県からリコーダーの奏者が来てくださっての初あわせ。
グリーンスリーブスをちゃんと書き下し文・・じゃなくて、ちゃんとピアノ譜に直したもので伴奏します(つまりバスのみの楽譜でないということ)。
1回目はアーティキュレーションの違いとかテンポの違いもあって、ぴったりというわけには行きませんでしたけど、O先生が
「今日は音がきれいね~」と。
・・・・え?酔っ払い運転ですが・・・・
2回目3回目とだんだんブレスの感じとかもつかめるようになり、上手くいくようになりました。先生、
「今までと違って、今日は音がやさしくてまろやかだわ~。どうして?」
今までと何が違うかと言われると、そりゃもう明らかなことなんですけど、まさかそんなことは口に出せませんので、
「そうですね・・・オカリナの伴奏でいろいろ工夫してみたから・・かも」と苦し紛れの言い訳。
なんで、上手く弾けた言い訳を苦し紛れにしなければならないのかワケわかりませんけど、
二日酔いで弾いて「今日はなんだか冴えないわね」と言われるのはまだいいとしても(・・よくはないけど)、
「今日はすっごくいい音よ。なんで?」と言われる方がはるかに困ります。
まさかいつもこんな状態で弾くわけにもいかないし(汗)。
というよりまず二日酔いなんて論外です・・・酒飲みの恥。
二日酔いでなくてもいい音を出すにはどうしたらいいのか・・・
これって大変な課題。どうしたもんでしょうか・・・・
早朝より、ありとあらゆる手を使ってアルコールを追い出しましたが、
それでも車を運転したなら、間違いなく取り締まられるであろうというレベルで、
10時半からの合わせに出かけました(・・私は運転免許もってませんので、公共交通機関にて)。
本日は1月にあるチェンバロ発表会用の合わせで、隣県からリコーダーの奏者が来てくださっての初あわせ。
グリーンスリーブスをちゃんと書き下し文・・じゃなくて、ちゃんとピアノ譜に直したもので伴奏します(つまりバスのみの楽譜でないということ)。
1回目はアーティキュレーションの違いとかテンポの違いもあって、ぴったりというわけには行きませんでしたけど、O先生が
「今日は音がきれいね~」と。
・・・・え?酔っ払い運転ですが・・・・
2回目3回目とだんだんブレスの感じとかもつかめるようになり、上手くいくようになりました。先生、
「今までと違って、今日は音がやさしくてまろやかだわ~。どうして?」
今までと何が違うかと言われると、そりゃもう明らかなことなんですけど、まさかそんなことは口に出せませんので、
「そうですね・・・オカリナの伴奏でいろいろ工夫してみたから・・かも」と苦し紛れの言い訳。
なんで、上手く弾けた言い訳を苦し紛れにしなければならないのかワケわかりませんけど、
二日酔いで弾いて「今日はなんだか冴えないわね」と言われるのはまだいいとしても(・・よくはないけど)、
「今日はすっごくいい音よ。なんで?」と言われる方がはるかに困ります。
まさかいつもこんな状態で弾くわけにもいかないし(汗)。
というよりまず二日酔いなんて論外です・・・酒飲みの恥。
二日酔いでなくてもいい音を出すにはどうしたらいいのか・・・
これって大変な課題。どうしたもんでしょうか・・・・