今年も本日までとなりました。
受験生が一日中うちにおりますし、喪中ということもあり、明日から新年という実感もないのですが、
今年一年、たくさんの方に励まし助けていただき、本日を無事迎えることができたこと、心より感謝いたします。
自分の弾いた曲をずらずら並べるのはいい加減もうやめようと思ったのですが、このブログを開設した翌年(2006年)以降、12月31日の習慣でありまして、「どんな年だったっけ?」という振り返るとき、この一覧を見るだけでだいたいのことが思い出されるので、自分向けの記事ではありますが、今年も懲りずに残しておきたいと思います。今年前半は、実家の処分やいろいろな手続きに追われ、あまり練習もできませんでしたが、後半はほどよいペースで弾くことができました。
それではどうかみなさま、穏やかでよい年越しを~!
*****************************************
〇2013年に弾いた曲
<5.26 弦でも鍵盤でももってこいコンサート @安芸区民ホール(友人たちとの身内コンサート)>
ドヴォルザーク: ピアノ五重奏曲第1楽章
モーツァルト: ヴァイオリンソナタK304全楽章(1&2)
ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番より第2楽章
<7.20 おんがくはじめてものがたり「モーツァルトと古典派」 @流川教会>
モーツァルト: アリア「恋とはどんなものかしら」(伴奏)
ハイドン: 「びっくりシンフォニー」より第2楽章(連弾)
ベートーヴェン: ピアノソナタ第1番第4楽章
モーツァルト: 交響曲第41番「ジュピター」より第4楽章(連弾)
<6.24、7.21、8.3 コンペティション>
グバイドゥーリナ: シャコンヌ
<9.8 弦楽器発表会>
プレヴァル: ソナタハ長調より第1楽章
パラディス: シチリエンヌ
サン=サーンス: 白鳥
グリーグ: チェロソナタイ短調より第2楽章
<9.23 チェロ発表会 >
グリーグ:チェロソナタイ短調より第1楽章
<10.14 娘のピアノ発表会>
ハリーポッターより「ヘドウィッグのテーマ」(連弾)
<11.30 ベートーヴェンのピアノソナタを弾く会>
ソナタ第5番
ソナタ第23番
〇演奏以外の企画・運営
1.25 松本和将ピアノリサイタル
3・25~29 室内楽セミナー
5.6&7.15 松本和将ショパンエチュード講座
11.22 松本和将&上里はな子デュオリサイタル
〇プログラム楽曲解説
5.6 菊地裕介&松元綾 ピアノデュオコンサート
11.19 イリヤ・ラシュコフスキーピアノリサイタル
*******************************************