なんと10月31日になってしまいました。
ハロウィンですね♪
娘が昨夜「魔女になれない・・・」とブツブツ言っていたのを思い出し、街に出たついでに、100円ショップで魔女のとんがり帽子を買って帰りました。
夕方ごろまで、ランタンを作ったり(お菓子の入っていたカボチャ型の入れ物に、小さな懐中電灯をセット)、黒いドレスを着てみたりして、いろいろ遊んでおりましたが、
日が暮れたとたんに、なんとその格好で同じマンションの同級生宅(といってもこれまで一度も遊びに行ったことはありません)に出かけ、<Trick or treat>をやってきたもよう。
うちではとくに行事として認定してはいないのですが(笑)、ひとりだけ異様な盛り上がりようです。
ハロウィンで思い出すのは、息子が以前通っていた英語教室の先生のこと。
スティーヴといいましたが、彼は1年をハロウィンにかけているといっても過言ではなく、10月になると、
教室中に紙で切ったガイコツをぶらさげ、
だんだんとハロウィングッズを増やしていき、
イベントの日は一室を真っ暗にして、お化け屋敷にしていました。
それも毎年毎年趣向をこらすものだから、3~5歳の子の中には大泣きする子もあり。
だからといって、翌年も手をゆるめる気配はなく、いやむしろエスカレートしてました。
で、11月になると、なんだかガクーとして、「また来年ね~」みたいになるのが常でした。
・・・・・・クリスマスはどうした?(笑)
彼は(当時すでに40代後半~50歳前後だったと思われます)、その後おうちの都合で、奥さんとアメリカに帰ってしまいましたが、
あのままこちらにいらしたなら、息子はもちろん、娘もお世話になっていたことでしょう。
英語ができるようになるとかなんとかいう以前に、とにかく、子どもにとって「大好きなガイジンさん」でした。
さて、私のほうは、
<土曜日>朝・・・・地域の音楽交換会を見にいき、
昼・・・・娘を眼科につれていき(視力検査)、帰りにリサイクルショップでCDと本を買い、
夜・・・「井上二葉リサイタル」を聴いてまいりました。
井上二葉先生(私自身はお会いしたこともないですので、先生とおよびするのはふさわしくないのですが、周囲の方がみなそう呼ばれるので、ほかの敬称がつけにくく・・・)のリサイタルには、初めて伺ったのですが、
お年を伝えきいていても、とてもその年齢とは思えないくらいの姿勢のよさ、エレガントさ、そして音楽の濃さで、非常に感銘を受けて帰宅いたしました。またあらためて書く機会を持ちたいと思います。
夜中は中古ショップで買った「図解 宗教」を熟読。
<日曜日>・・・ほぼ終日、洗濯と片付け。ピアノ部屋に新たに棚を入れましたので、部屋中のものを整理。
ピアノそのものは移動させなかったので、部屋の隅に置いた棚に行くには、ピアノの下を往復せねばならず・・・ということは、すべて膝移動で、今日はさすがに痛かったですねえ。少なくとも数時間は膝歩行していたわけなので(泣)。
今日も夕方から夜にかけて、模様替えの仕上げ。
これだけやっても、そのうち楽譜や書籍、あと娘の絵や工作(展覧会にだしたあとのものはここにしまってます)でまたまたあふれかえるのでしょうけど、
とりあえず今は、引っ越してきて以来、この部屋が最も広くなった状態です。今、PC持ち込んでくつろいでいるくらいですから(笑)。
ああ、今年もあと2か月ですか~。
なんだか、8月の冷蔵庫ダウン事件以来、片付けばかりやっているような気がしますが、やってもやっても・・・・・(汗)。
模様変え中はピアノになんか寄れないくらい散らかってましたので、弾いてるわけもないし・・・・。
明日から弾きます(笑)。