今年も本日までとなりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
2005年12月に始めたこのブログ、9年経過いたしました。
今年は更新頻度が極端に低くなり、小ネタはSNSに書き散らすことが多くなりました。
こちらはほとんど演奏会関係の記事になり、音楽関係の方以外にはちょっとつまらなくなったかなあ・・・と思っております。
このブログは公開範囲が全体であるために、個人的なことはSNS系の方が書きやすいということはありますが、来年以降少し考えてみようか、とは思っております。
いずれにせよ、引き続き遊びにおいでいただけると光栄です。
さて、恒例の「今年弾いた曲」です。
初見で弾けるような1~2分の曲も、30分かかる難しい曲も、差別区別せずに書き連ねておりまして(笑)、
もうこんなこと書かなくてもいいんじゃないか、とも思うのですが、
9年来の習慣ですので(実際に記録をつけているのは2006年の12月末からですが)、自分の記録のために書いておきます。
それでは、どちらさまもよい年越しを!
4月27日(日) 純喫茶ムシカ 14~16時半
Sound Bouquet@Musica 2014
・ベートーヴェン:バイオリンソナタ第5番<春>第1楽章
・<連弾> エルガー:威風堂々 第1番
・シューマン:「幻想小曲集」より第3曲(Vc&Pf)
・<連弾> ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番&4番
・<連弾>ドビュッシー:小組曲―小舟にて・行進・メヌエット・バレエ
5月10日(土) ヤマハ3階サロン 15~16時 入場料:無料(30名程度)
<サロンコンサート ~フランスの小品とドビュッシー小組曲>
・セヴラック: 休暇の日々から 第1集より
「公園でのロンド」「古いオルゴールの聴こえるとき」
・フォーレ : 無言歌 第1番 Op.17-1
・フォーレ : エレジー(演奏者編曲)
・ラヴェル : 亡き王女のためのパヴァーヌ
・プーランク : ジェルヴェーズによるフランセーズ
・プーランク : エディットピアフをたたえて
・ドビュッシー : 小組曲 (連弾)
1.小舟にて 2.行列 3.メヌエット 4.バレエ
6月~8月(コンペ予選2か所、本選2か所)
・ラウタヴァーラ:ソナタ第2番「火の説法」 第1楽章&第3楽章
7月24日(木) ギャラリーyue 写真展 ミニコンサート
・バッハ:6つの小プレリュード BWV924~928,930
・バッハ:G線上のアリア(チェロと)
・ヘンデル:サラバンドと変奏
・ヘンデル:オンブラマイフ(チェロと)
9月7日(日)弦楽器発表会伴奏
・エルガー:愛の挨拶
・フォーレ:エレジー
・ショパン:チェロソナタより第4楽章
9月19日(金)ひらの眼科 19時~(入場無料)
<健康講座とクラシック演奏会> チェロ&ピアノ
(・バッハ: 「無伴奏チェロ組曲第3番」よりブーレ・・・チェロのみ)
・ヘンデル: ラルゴ
・パラディス :シシリエンヌ
・モーツァルト:トルコ行進曲(ピアノソロ)
・シューマン :ふたりの擲弾兵
:幻想的舞曲(ピアノソロ)、
・フォーレ : 夢のあとにOp7-1、
:無言歌 Op17-1(ピアノソロ)
・サン=サーンス : アレグロアパショナート
(アンコール リベルタンゴ)
10月17日(金)はつかいち文化ホールさくらぴあ小ホール
チェロとピアノの夕べ 19時~ 入場無料
(・バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 より ・・・チェロのみ)
・ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2 「月光」
・フォーレ:シシリエンヌOp.78
・フォーレ:エレジー Op.24
・ショパン:バラード第1番ト短調Op.23
・ショパン:チェロソナタ ト短調Op.65
(アンコール フォーレ:子守歌)
10月26日(日) 南区民文化センタースタジオ 13時~
お好みコンサート
ショパン: バラード第1番ト短調
11月29日(土) 安芸区民センタースタジオ 10:30~17:00
第7回ベートーヴェンソナタを弾く会
ベートーヴェン:ピアノソナタ第6番、第14番
〇演奏以外の企画・運営
3月24日(月)~28日(金) 第2回呉カンマームジークアカデミーin呉
4月12日(土) 松本和将ピアノリサイタル
〇プログラム楽曲解説
11月8日(土) ジャン=マルク・ルイサダ ピアノリサイタル