久々にサークルの練習会に行ってきました。
6月はジョイントコンサートで練習会はなし、
7月はM市であったのですけどこれには参加できず、・・・・というわけでだいぶひさしぶりです。
今日は11人だったかな?新しいメンバーも2人いらっしゃいました。
おばちゃんが取り囲んで新人さんが引いてしまうといけない、とおばちゃんはおばちゃんで語ってました(殴)。
結構ひさしぶりだったということは、私初めて聴く曲も多かったのですけど、それぞれいい味出してました。
ここ2ヶ月ほど、ちょっとしたミスでも「あっ・・」と言いたくなるような完成度も緊張度も高い演奏を聴き続けていたもので、練習会に出てなんだかほっとすると言っては悪いのですけど、やっぱり楽しく弾くってこういうことだよねえ、と原点に返った感じがして癒されました。
私はつい1週間前に本番を終えたばかりで持ち曲もなかったのですけど、イゾルデを弾く気分でもなかったもので、2日間練習した「熱情」の第1楽章と第2楽章(こちらは半分だけ)を雰囲気だけ弾いてまいりました。まだ下書きにもなってないです。・・・予告編ということでお許しを(逃)。
ところで、例のベートーべンのソナタを弾く会(一人一曲)なんですが、今日が締め切りで、私もエントリーしてまいりました。
全部で14名(本日夕方時点)、「悲愴」が3人いたほかは、14、15、17、19、20、22、23、24、25、27、32番といい具合に散らばっていたようです。・・・といっても、中期が多いようですけど。
Mちゃんに「ハンクラはいないの?」ときいたら、「半クラッチですか?」と(笑)。
ハンマークラヴィアのことなんですけど、あまり省略しないですかね?2ちゃんねる的縮め方でしたか(汗)。
6月はジョイントコンサートで練習会はなし、
7月はM市であったのですけどこれには参加できず、・・・・というわけでだいぶひさしぶりです。
今日は11人だったかな?新しいメンバーも2人いらっしゃいました。
おばちゃんが取り囲んで新人さんが引いてしまうといけない、とおばちゃんはおばちゃんで語ってました(殴)。
結構ひさしぶりだったということは、私初めて聴く曲も多かったのですけど、それぞれいい味出してました。
ここ2ヶ月ほど、ちょっとしたミスでも「あっ・・」と言いたくなるような完成度も緊張度も高い演奏を聴き続けていたもので、練習会に出てなんだかほっとすると言っては悪いのですけど、やっぱり楽しく弾くってこういうことだよねえ、と原点に返った感じがして癒されました。
私はつい1週間前に本番を終えたばかりで持ち曲もなかったのですけど、イゾルデを弾く気分でもなかったもので、2日間練習した「熱情」の第1楽章と第2楽章(こちらは半分だけ)を雰囲気だけ弾いてまいりました。まだ下書きにもなってないです。・・・予告編ということでお許しを(逃)。
ところで、例のベートーべンのソナタを弾く会(一人一曲)なんですが、今日が締め切りで、私もエントリーしてまいりました。
全部で14名(本日夕方時点)、「悲愴」が3人いたほかは、14、15、17、19、20、22、23、24、25、27、32番といい具合に散らばっていたようです。・・・といっても、中期が多いようですけど。
Mちゃんに「ハンクラはいないの?」ときいたら、「半クラッチですか?」と(笑)。
ハンマークラヴィアのことなんですけど、あまり省略しないですかね?2ちゃんねる的縮め方でしたか(汗)。