日御碕に建つ、石造の灯台です。約100年前の明治36年(1903)に完成したそうです。現在でも現役で頑張っています。地上から頂部まで43.65mもある日本一高い灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/240c8c793d038d197b7cf2d826dc35ea.jpg)
外壁は石造で、内壁はレンガ造とし、日本独自の二重構造になっており、耐震性を高めているそうです。
灯台は内部の螺旋階段を登って、上がることが出来ます。かなりきついっすよ~。頂上のデッキからの眺めは最高ですよ~。しかし、当日は寒くて風がキツくてあおられ、少し怖かったです(^^;;
デッキから眺めた日本海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/19eefe22777529a4152a5e1072af8f1b.jpg)
水平線も見えてます。水平線の先はロシアなのかな~。海の色もグレーで冷たそうです(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/84deea64d56fead197707112ff81a3d8.jpg)
お土産物屋さんでは、干物を主体に売ってました。ちょっとしたスペースで魚を干してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/e11bb776a47fc46b40962d0b78e4f163.jpg)
赤い魚も干してましたよ~。名前なんて言ってたんだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/ca4bf7084751d57f2cf93cf14a729fbf.jpg)
試食させてもらって、とても美味しくて、お酒のあてに買って帰ろうかなって思ったのだけど、断念しました。
教訓:ここは冬じゃなくてもっと暖かい時にこないと駄目っすね。寒すぎ~(^^;;
★この記事を読んで出雲に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/240c8c793d038d197b7cf2d826dc35ea.jpg)
外壁は石造で、内壁はレンガ造とし、日本独自の二重構造になっており、耐震性を高めているそうです。
灯台は内部の螺旋階段を登って、上がることが出来ます。かなりきついっすよ~。頂上のデッキからの眺めは最高ですよ~。しかし、当日は寒くて風がキツくてあおられ、少し怖かったです(^^;;
デッキから眺めた日本海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/19eefe22777529a4152a5e1072af8f1b.jpg)
水平線も見えてます。水平線の先はロシアなのかな~。海の色もグレーで冷たそうです(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/84deea64d56fead197707112ff81a3d8.jpg)
お土産物屋さんでは、干物を主体に売ってました。ちょっとしたスペースで魚を干してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/e11bb776a47fc46b40962d0b78e4f163.jpg)
赤い魚も干してましたよ~。名前なんて言ってたんだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/ca4bf7084751d57f2cf93cf14a729fbf.jpg)
試食させてもらって、とても美味しくて、お酒のあてに買って帰ろうかなって思ったのだけど、断念しました。
教訓:ここは冬じゃなくてもっと暖かい時にこないと駄目っすね。寒すぎ~(^^;;
★この記事を読んで出雲に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング