アネッティワールド

日常の体験から・・・

高千穂あまてらす鉄道

2025年01月08日 11時25分23秒 | 宮崎県

インフルエンザで幕開けした正月も終わり

無事仕事もスタートできました

 (咳はなかなか治まらねいけど)

昨年12月に行った宮崎記もあと半分残っているので載せていきたいと思います。

  「高千穂あまてらす鉄道」

旧高千穂鉄道が廃線となりあまてらす鉄道が観光として復活したんです。

テレビで何度も紹介されていて一度は乗ってみたいと思っていたんです

風が強くなく雨が降ってなければ運行しています

トンネルに入ると工夫もされています。

 

30分の絶景の旅ですが

高さ105メートルの鉄橋の中央で止まってくれます。

そこでシャボン玉の演出が始まります。

立ち上がることも可能です 

車両の床が一部ガラスになっているので真下を覗くこともできるんです

 

次の乗客がたくさん並んでいました。

こうやって高千穂鉄道が再利用され復活できて良かったですね


とんでもない幕開け

2025年01月03日 22時03分57秒 | 日記

 遅くなりましたが

明けましておめでとうございます

 

昨年12月にインフルエンザのワクチン打っていたのに

元旦からA型に罹ってしまいました。(多分初めてかな?)

 

罹るのは仕方ないんだけど

よりによって元旦に

どこの病院も開いてないと思ったけどネットで調べると

1病院開いてたんです

予約は無理で直接行ってみると さぁ大変

受付で渡された番号札は120番(12時回ってました)

その時は37.2℃

看護師さん「ひょっとしてまだそんなに体温高くないので反応出ないかも?」

     「検査どうします?」

私  「ここまで待ったのでお願いします」と。

そしてインフルとコロナの検査棒を両鼻に突っ込まれました

そこからまた数時間待ちやっと名前を呼ばれたのが5時前

医師「インフルエンザA型ですね。コロナは陰性です。

   タミフルは品切れなのでゾフルーザで対応します。」

 

元旦から先生も看護師スタッフ ほんとご苦労様です、と心から思いました。

ただ元旦に罹った自分の責任だけど5時間弱病院のソファーにいると

症状が重くなって家に帰ってきたようなものです

 

さあその後が大変、なかなか熱が下がらず39℃を行ったり来たり

3日今日でやっと37℃前後

久しぶりの熱で節々が痛く 頭痛が一番つらかったですね

 

元旦の朝の雑煮とおせち料理だけ食べることができましたが

その後は箸をつけることが有りませんでした。

「足の早い食材」は残念な結果になったみたいですね

今年は病院のお世話になる年になりそうです。

 

きっと後半は期待できるでしょうね

 

皆様もこれからが冬本番 ご自愛くださいね


高千穂 そば処天庵

2024年12月30日 22時02分23秒 | 宮崎県

 宮崎市からだと北へ2時間

高千穂町にある蕎麦屋さんを見つけました。

 「そば処天庵」

満席だったので少し待ちました。

団体さんは皆さん外国人(アジア系)

店の雰囲気を感じ取ったのか

普通に静かに食してましたよ 

 期待通りの美味しいお蕎麦です。

寒い時期は暖かい蕎麦もいいのですが

地元産の蕎麦で地元人気店なので冷たい蕎麦にしました。

香り・のど越し・歯ごたえ 申し分ありません

 (おまけ  お店の方 超美人)

ごぼうの天ぷらもチョイス

これは寒天のデザート

 

順調に旅の行程が進んでいるので

明日予定だったあまてらす鉄道へ行ってきました

 

まだ宮崎記の途中ですが

いよいよ 今年もあと一日です。

 

ひざ痛に苦しんだ1年でした。

でも踏ん切りがついた年でもあります。

仕事の段取りさえ付けば直ぐにでも人工関節置換術を受けます。

 

そして大好きなテニスをテニス仲間とまだまだ楽しみたいと思います。

    

 

 

 


天岩戸神社 西本宮

2024年12月26日 16時56分52秒 | 宮崎県

 高千穂峡へ行く途中に神秘的な洞窟があるということで立ち寄った

天岩戸神社 西本宮

天照大神がお隠れになったと言われている

天安河原(あまのやすかわら)に通じる西本宮から参拝です。

徒歩10分ならトレッキングポールを使えばなんとか歩ける距離です

12月初旬だというのに20℃近い宮崎はまだ紅葉が残っていました

  <天安河原>

登山道で積み上げられたケルンのようにたくさんの石が積み上げられています

間口40メートル 奥行3000メートルの大洞窟です。

八百万神が神々とここで会議をした場所と古事記に書かれているそうです。

 

 願い事が叶うという事なので もちろん

『膝の手術が成功して

   またテニスが出来ますように

 

帰りにあった

Cafe あまてらす 隠れテラス

 

満席の上、長蛇の列 ほぼ100% 外国人観光客

 

まったく知らなかった天岩戸神社でしたが

ここにも外国人観光客がたくさん

もう日本には日本人だけが来ている観光地は存在しないのでしょうね 


また来たで!宮崎の夜

2024年12月23日 21時08分33秒 | 宮崎県

 昔歩いた道をなぞるように 

案外お覚えています。

もう一度行きたかった焼き鳥屋

 「もも鐡」

調べて行ったのに休みです。

店の前で立ち尽くしていると 隣の店から店員が来たので

聞いてみるとやはり休みみたいで 当時の店長は辞めたそうです。

仕方ないので隣の 「もも鐡 えん」

 

ここの炭火焼き鳥は最高です。 柚子胡椒がよく効いて美味しいんです

かつおのたたきも新鮮でグッド

ここでもまたチキン南蛮です。 

これで昼も夜もチキン南蛮

この兄さん

ずっとここで炭火もも焼きの担当です。

人気ナンバーワンなんでしょうね。

もうそんなに量は食べられないけど宮崎の鶏肉料理はおいしいです。

何と言っても宮崎は移住者数が日本一ですからねぇ

お口直しにホテルで南国プリンを

 

明日は高千穂峡方面へと移動する予定です。

風が無く天気ならお楽しみのイベントが待っています