ランチは軽めのお蕎麦ということで並んで入りました。
観光客でいっぱいだったのですが、女将さん一人で切り盛りしています。
苛立ってたのでしょうね。
「注文いただいても随分待ちますよ。 先に観光したほうがいいですよ。」
かつお出汁の良い匂いだけを嗅いで退出
近江牛のコロッケを食べながら
麩の専門店へ
からし合えの試食がやたらおいしかったので
お土産に買いました。
家で再現できるかな?
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)へお参りしたのちロープウェイで八幡山へ
秀次自害後は廃城となり商人の町へと発展していったそうです。
西側には琵琶湖が見え
屋根瓦が多い住宅地です。
かわらミュージアムがあったので瓦で有名なんでしょうね。
「ここから写真撮ってください」と言わんばかりに
カメラの台までセットしてくれています。
お気に入りです。
このようなカメラの台のセットが3か所あり
カップルにはいい思い出となるシチュエーション作りがなされています。
「たねや」 向かえにはクラブハリエ日牟禮館が
たこ焼き風でお餅を焼いた中にこしあんが入っています。
1個50円
黒蜜にきな粉は1個80円
クラブハリエと
たねやと同じ会社だったんですね。
バームクーヘン売り場はいつも行列でヴィトンのダミエに似たパッケージが印象的です。
近江が生んだ和菓子屋たねや。ハルカスにもオープンしたクラブハリエが一緒とは・・・
さすが近江商人
「ええ、仕事しまんなぁ」