小樽硝子館を出るとまだ「小樽運河ナイトクルーズ」まで2時間ほどあるので
ブラブラしていると、20店舗ほど集まった出抜小路なるものをみつけました。
小さな店が立ち並んでいます。
人気の店は満席で並んでまで入る時間が無いので
テイクアウトのできる店を探します。
北海道では唐揚げのことをザンギと言うんですね。
またまたお気に入りのこれで一杯
ラッパ飲みで飲む小樽ビールもいいもんです。
「小樽ナイトマップ」という物があって
小樽の夜を遊び尽くせるところがまだまだたくさんあるんですね。
日が落ち、少しずつ辺りが暗くなっていきます。
街灯も付き始めました。
浅草橋前の浅草橋街園からです。
小樽運河クルーズはこの前をUタウンするのでその見学者もいます。
運河の右側が「運河倉庫群」です。
この小さな船に乗って40分の周遊が始まります。
それにしても今回の北海道旅行は随分ライフジャケットのお世話になった気がします。
カヤックで始まりラフティング そして今夜のナイトクルーズ。
ナイトクルーズはライフジャケットではありませんが
腰にガスの力で一気に膨らむ救命胴衣を付けます。
さぁ!トイレも済ましいよいよ乗船です。
今はトイレの場所確認からです。
困ったものです。
でも6月の末だったのでまだ暑くなかったです。
暑くても湿度低いですからねぇ。
暑さに慣れない道民の方たちには堪えるでしょうね。
できれば9月まで帰ってきたくないですね。
北海道では昔からザンギでしたね。
ところ変われば名変わる!ですかね。
屋台村があるんですよ。
札幌とは比べものになりませんが
結構たくさん飲食店ありましたよ。
登山のために信州に向かいます。
でも、天気予報が悪いので
どうなることやら。
皆さんのブログには26日に訪問できると思います。
私のブログは明日まで予約投稿していますが
明後日から三日間はお休みです。
では、いい週末をお過ごしくださいね。
トイレも済まし・・・それ大切ですね(笑)
ニュースで言われてますが
快適な旅行だったでしょうか?
船に乗る機会が多いから
水辺の散策が多かったですね
水があると何故だか素敵な雰囲気ですね。
大阪の北海道料理の店でも
ザンギという名前で
メニューに書かれていました。
から揚げには生ビールが不可欠ですな。
唐揚げと一緒だと思うんですが、食べてみると何かが違う気もするんですよね~。
単に大きいだけかしら?
でも、北海道の食べ物って、みんな美味しいし、美味しく感じられますね(^O^)
飲み屋さん街でしょうか~
小樽の街は古くて新しい感じがします。おしゃれですよね~
運河倉庫群 何とも趣のある景色ですね。
クルーズ楽しみ~ワクワク♪