想像を超えるほどにしんが捕れた時代があったそうです。
私の父が子供のころ食卓ににしんばかり出てくるので
父親がにしんを食べたがらない事を子供心に覚えています。
にしんと言えば「身欠きにしんの煮物」か「にしん蕎麦」が
思い浮かびます。
生を焼いて食べたことなんてほんのわずかしか記憶にありません。
そのにしんで御殿を立てた旧青山別邸です。
とにかく凄い御殿です。
娘のために6年半の歳月をかけて
できる限りの贅沢をして建てた1500坪の土地に
建て坪190の館です。(現在の価格で総工費35億円)
金に糸目をつけず!といった感じですね。
記憶に残すためにもカメラに収めたかったのに
1080円の入館料を支払ったにもかかわらず
撮影禁止なのです。 ガーン😨
ショックで帰ろうと思ったけれど 落ち着いて中へ。
写真はここまでです。
詳しくは
↓
庭は牡丹 芍薬 が見ごろを迎えていました。
駐車場になんと大阪ナンバーのワゴン車が止まっています。
年配の男性です。
「大阪からですか?」 と声をかけると
男性「昨日のフェリーで」
『昨日小樽のナイトクルーズで停泊していたあのフェリーだ⛴』
男性「北海道は何泊で?」
「三泊四日です。そちらは?」
男性「40泊41日です」
ドヒャ❗️ 定年後の夢だったそうです
去年も20時間かけて舞鶴からご夫婦で
35泊36日で北海道を一周したそうです。
それに魅了されて今年も来たそうです。
「奥様は?」恐る恐る聞いてみました
男性「今年は1人です。付いて来ませんでした。」
自分より年上でこのバイタリティに
驚きと憧れで、しばし放心状態に近い感情が
抑えられませんでした。
もっと沢山のエピソードやアドバイスお聞きしたかったのだけれど
足を止めさせては悪いので挨拶をして別れました。
一人で40日、1週間で一度だけホテルのベッド思いっきり足を伸ばして寝るそうです。
それが有難いそうです。
でも奥様には耐え難い事だったんでしょうね。
飲み会に行きます。
帰宅が遅くなるので
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。
身欠き鰊を食べますね。
松前船がもたらした
食文化はスゴイと思います。
信州で何があったのでしょうね。
悪天候のようでしたが・・・。
また訪問します。
天候は最悪、様々なトラブルに見舞われながら
なんとか無事に帰って来ました。
まともな写真はほとんどありませんが
ブログは明日から再開します。
今日は訪問だけで失礼します。
時々出かけてますね。
でも最近はずっと駐車場に止まったままです。
一度はカーフェリーを利用して北海道や
名古屋から出てるフェリーで東北行ってみたいです。
いろいろな形で定年を迎え楽しんでおられる方がいるのですね。
24時間一緒だとストレスも溜まるのでしょうか。
女性の場合はそれが多いのかな?
身勝手なことばかりしていると男は
晩年惨めな思いしますからね。
私は大切にしているつもりですよ
今は子育てで大変でしょうから。
夫婦仲が良ければどんな定年後でも
楽しいはずですから。
現実はなかなか思ったようになりませんね。でもいつかは♪
旧青山別邸、まだ「百年名家」で取り上げてくれてないのかな・・・
(マッサン)の場面も浮かびましたよ。
大きな豪邸をうっとりと見入りながら(掃除、大変やろうなぁ~)と
悲しいさがです(゜_゜>)
あぁ、あのフェリーの方との出逢いですね。
今交流しているブログ友さんの中にも、ご主人の定年後の夢だったと、アメリカ大陸縦断の旅、
北海道一周の旅等々スケールのでっかい旅を続けてらっしゃる方がいらっしゃいます。
私の友も、ご主人と北海道一周の旅にでかけ、
しばらくしてであったら
「もう、二度と一緒には行かない。
24時間 顔を突き合わさねばならないしんどさ、
それにごちそうも4~5日食べたら、
もう、普通の食事が懐かしくなるし、家に帰ってからの殺人的な忙しさを想えば、来年からは夫一人で行ってもらうことに・・・」
そんなものかな~~
と少しがっかり。。。
アネッティさんは奥さまとご一緒ではないのですか?
素敵な旅が続いていますね。
父と離婚した後
日本各地を転々とした後
北海道の苫小牧で2年ほど
生活をして茨城に帰って来ました。
もう、旅行の概念を超えた旅をしていたな。
定年後の楽しみは
私は何があるんだろうか?
今から探そうと思う。