小樽の中心地にチェックインして歩いて小樽の街をブラブラします
去年はほとんど小樽を素通りしたので今回はちょっと時間をかけてみました。
まずは旧手宮線をぶらり
北海道初の鉄道だそうです。(全国でも3番目だそうです)
明治政府は北海道発展のために石炭資源の輸送のために着手したそうです。
運河から小樽ビールの建物が見えたので迷わずグルッと回って正面へ
ちょうど醸造所見学が始まったところだったので 20分ビールにありつけるまで敢えてじらします。
いかに小樽ビールが美味しいのか、半径100キロ以内でしか飲めない貴重なビールであるのかを
しっかりレクチャー受けました。
甘い麦芽試飲させてもらいました。
案の定 喉がビールを欲して止みません。
早く飲みてぇ~
見晴らしのいい2階席をキープ
めっちゃくちゃ 旨いビールです。
愛飲しているプレモより好きかも
引きつけられるだけ引きつけて飲んだからかどうかは解りませんが
小樽ビール 最高に美味しかった
沖縄で飲んだオリオンビールが美味しかったように
小樽で飲んだ小樽ビール 記憶に残るうまさです。
このあと 帰るまで 千歳空港でも ずっと小樽ビールの ファンです
でもその中で小樽ビールは美味しかったです。
工場見学で洗脳されたのかな?
人力車に乗られましたか?
運転がないときの旅行はこうして真っ先に
ビールなんですよ。
強くないので旅行に支障のない程度に
抑えてますが・・・
いつも迫力のある列車の写真に
楽しませて頂いております。
小樽ビールは実においしかったですよ。
機会があれば是非どうぞ。
美味しいと思ったことが
あまり無いんですよねぇ。
小樽ビールは別格のようです。
覚えておきますね。
北海道は食べ物がおいしい!
町中の鉄道。。。
なにかしら趣がありいいですね~
小樽手宮~幌内間は日本で三番目に開通した鉄道ですね。幌内からの石炭輸送のためだそうです。
残念なことに幌内線は既に廃線ですが、こうして手宮駅は小樽市総合博物館として、幌内駅は三笠鉄道村として残っていることは幸いです。