他の題材と比べて妙なこだわりと思うだろうが、今日立て続けて見たので驚いている。
今日2012,7/7の14時からのNHKのバラエティーに出た山田マリアのリップが妙だった。アウトラインを引いているのが位置によっては髭の様に見えた。
そしたら「蝉しぐれ」の水野真紀も同じリップを引いていた。
でも化粧の傾向からすれば古いな…と思う。水野真紀も、明確にリップとアウトラインの色が違いすぎていた。不自然すぎる。今ファッション通信をみているが、やっぱりどのモデルも、あんなリップは引いていない。
一方「蝉しぐれ」の最後のシーンでの内野聖陽の顔と言うか肌、特に額が、左官の壁塗りのようだった。
ああハイビションの最初の頃の作品だった。ハイビジョン用化粧品が使われていない時代だったのね…と思う。
これはタモリクラブで見たから知っているが、ハイビジョンの寄りのアップに耐えるように地デジ移行ぐらいに大分変わったらしい。残念ながら「蝉しぐれ」には間に合わなかったようだ。
遺伝子撹乱物質対策でもそうだが、色々様々な変化に対して皆努力しているようだ。だからだろう、前のテレビ番組を見ると妙に違和感がある。やっぱり繊細でイメージをテーマとしている画像とかファッションとかは進歩が早く、前の古いものは、大体駄目である。イブサンローランやイッセイミヤケ、ソニアリキエルなどのプリントモノは、毎度目がちかちかするほど鮮明だが、やっぱり古いものは古い。
ニットなどは、日本のシームレス技術以降、造形とした違うし、配色柄も違う。染物も日本の古い工房がどうしても他では出来ない技術を見せている。その一方、破綻して消えていく古いメゾンもバブル崩壊後目立つ。
一番ショックだったのはジョンガリアーノのユダヤ人差別発言でクリスチャンディオールのデザイナーを解雇された事だ。
喋り方でも分かると思うが、あのジョンガリアーノは明確な「オネェ」である。その彼が「てめぇ殺すぞ」とはよっぽどの事だったのだろう。私はその前年自殺したアレキサンダーマックイーンの話と無関係ではないのだろうと思っている。
その時、ユダヤ人のナタリーポートマンが「ガリアーノの服は二度と着ない」と言っていた。その後ブラックスワンのワンシーンを見たが、あまりの劣化の仕方に驚いた。スターウォーズのジョージルーカスがクイーンアミダラ(パドメ)の美しさを確保したいからナタリーポートマンのシーンを溜め撮りすると言っていたが、そんなに劣化するものかよ?と思っていたのだが、巨匠の目は凄いなと思う。
思うに、ナタリーポートマンの主役としての映画は、あまり見られないのかも…と思う。
私がBSデジタルを見るようになってから、ファッション界での「ターコイズブルー」の流行が凄まじく、青と言うとターコイズである時代が今も続いている。ただ、この青はラピスラズリの青にも似ているがフェルメールブルーにもエジプシャンブルーにも似ている深い青である。
ちなみに馬鹿な私はユニクロの製品でズボンもキャップもセーターもブルゾンも全く同じ色のものを持っている。ちょっとキ印。
今日のファッション通信にもターコイズブルー一色のファッションが出ており、何時まで続くこの傾向と思う。
ミントデザインズのショーを見ていたらヘッドアクセが出てきた。これはかつてのソマルタに似ている。
取り留めの無いまま、蝦ちゃんが資生堂のCMに出ていた。もう音楽屋の嫁さんだもんね。でも、エビとはロシア語で女の陰部の事。当然彼女の顔はロシアにも出ているだろうし、何より日本にはロシアの女の子が一杯だ。彼女らは、彼女の名前と顔とファッションを見てどう思うのだろう?
その後AKB48の選抜総選挙を見た。見るのは初めてだ。NHKのBSプレミアムでやんのね?チャンネル変えた時点で、真夏のパラダイスを歌って踊っていた。
AKBの事を悪し様に言う奴が多いが、この運動は相当なものだな…と思う。これを48人でやっていたら、相等に臭いだろう。汗?体臭?いやいや、ここまで近いと吐く息まで臭い。客席ではむさい男が全ての意味で臭い。これでよく窒息しないものだと思う。メッカのカーバ神殿の周りでは、かつて窒息死事件があったというのに。そういう意味で若い奴は凄いな…。
段取りを考えるとAKBは凄いと思う。選抜総選挙では立ち位置とか順番とか様々なものが口頭で決められ、それを全部覚えてやるのだから、本当に凄いと思う。文句言う奴が居たら自分でやってみろと思う。私は出来ない。
彼女らが幸せになれれば良いなと思う。美人が不幸になるのは本当に可愛そうだ。皆綺麗だ。こんな女の子、我々の時代には居なかった。本当に綺麗になった可愛くなった。今の若い奴はやっぱり凄いなと思う。駄目なおっさんは死んだ方が良さそうだ。