回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2014-07-05 23:59:01 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 以前は泉佐野店があり大阪にもお店があったのですが残念ながら閉店 さらに和歌山市に紀ノ川店もあって、こちらは大阪から近かったのですがこちらも残念ながら閉店 和歌山市南端の紀三井寺店さんまで行ってきました こちらは1号店、すっしーくんさん発祥の地のようです 「すっしーくん16周年創業祭」を実施中というメールマガジンが来ましたのでお店に行ってきました メールを見せたらお寿司が全皿77+税円になります あたらしくできた「うまいもん(160+税円)」は、対象外だそうです

「イカゲソさくら煮(108→83)」いかを煮て甘いたれのトッピングです こういうのもありですね♪
「活〆ジャンボ煮焼あなご(一貫)(172)」小ぶりな穴子を一本丸のまま一貫です この煮穴子を炙ったものです 正直これが108円皿で出せなかったかなぁ? そうも思いましたが、最近穴子の価格も凄く高騰していますので仕方がないのかもしれませんね・・・ 
「太刀魚(108→83)」広島産 太刀魚もありました こういうのを108円で出しているのがうれしいですね♪
「えんがわユッケ(108→83)」刻んだ縁側にしっかりとした辛味と酸味のある濃い味のたれに漬けこんだものです これと、うずらの卵黄の軍艦巻きです うずらの卵黄の甘味が相性がいいものですね
「いさき(172)」以前は108円皿で出してくれていたのですが・・・ 注文すると以前の倍くらいのサイズのデカネタにさばかれていました これであれば納得♪ 見た目脂が少ないように思いましたが食べたら意外と脂があり美味しかったです 梅雨時も旬と言いますね♪
「本ちゃんかずのこ(一貫)(108→83)」本ちゃん数の子ということで、数の子のパリッとした食感がやはり何とも言えませんね♪ 美味しくいただきました♪ 108円で本ちゃんはなかなかありませから嬉しいです!
「なす海鮮はさみあげ(108→83)」茄子ですり身を挟んだ揚げ物を半分に切ってお寿司にしたものです 熱々でサクッとした食感が魅力的なもの お寿司というよりもビールのおつまみにいいような揚げ物です
「桜ベーコン(108→83)」約10年前から登場 定番メニューとして定着しています よそではあまり見ないのですが・・・ 珍しい馬肉のベーコンにオニオンスライスとマヨネーズのトッピングです 意外と馬肉ならではのベーコンが美味なものなのです ビールのおつまみにもいいものですね♪

和歌山発祥の独自の108円均一店としてのオリジナルなメニューもあります こういう点を大事にして欲しいです ついついお店に行ってしまいまうのもそういう点があるからです♪ 大手均一店とはまた異なる魅力があると思います♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2014-03-29 23:59:57 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 現在和歌山県で3店舗ある105円均一店です 以前は大阪にも泉佐野店がありましたが残念ながら退店してしまいました 紀ノ川店、岩出店も退店してしまいましたので、現在大阪から最も近い1号店の紀三井寺店さんに行ってきました

「すじかつお(105)」高知産 あっさりした中にも旨味があり、美味なものです 105円均一店ながらこういう生ネタがあるのが嬉しいものです すじがつおにしては身の色は濃かったのですが?
「本よこわ(105)」長崎産 見た目に脂が多そうにも見えなかったのですが、甘味もしっかり 見た目以上に脂があったようで美味しくいただきました こういった生のネタも数種類必ず揃えてくれているのがすっしーくんさんの魅力です♪
「サーモン西京みそあぶり(105)」サーモンに甘い西京味噌を乗せて炙ったものです あえて甘い西京味噌を使ったことで美味なものです♪ 和歌山のお店なので金山時味噌を使った新メニューにも期待したいです♪
「レンコン海鮮はさみあげ(105)」こういうのも珍しいなぁ・・・と、注文しました すっしーくんさんはこういった揚げたお寿司というのがいつも熱々で出してくれていますので安心して注文できます 薄切りしたレンコンにタコの入ったすり身を挟んでフライにしたものの軍艦巻きです 凄く熱々なので猫舌の方は注意してくださいね! ビールのおつまみにもよさそうだなぁ♪と、思いました 勿論お子様にも♪ 
「かつおたたき桜仕立て(105)」かつおに、桜風味?なタレで味付たものです こういう鰹もあるのですね! 季節を感じさせる味としてこういうのもありかと思います
「勝浦産生まぐろ(105)」和歌山勝浦産の生鮪です 105円皿ですがこういうのもあります 先日、和歌山を本社とするスーパーのオークワさんで、生キハダが100g980円で売られていました 値段を見て、一瞬「本鮪かよ!」と驚いたものですが、最近は勝浦の生鮪はそれくらい高いようです 大手の均一店さんでは出せないようなこういった鮪も105円で出してくれています これは定番メニューです♪
「赤いかゲソ(105)」赤いかのゲソですが、握りで生の赤いかもありますし、自家製したものなのだと推測されます このゲソ、いい具合にぼいるされていて、柔らかな食感で以下自身のあまみもしっかりとあります♪ 甘だれと葱のトッピングです
「桜ベーコン(105)」10年くらい以前からある他にはあまりないメニューです 馬肉のベーコンです トッピングにオニオンスライスとマヨネーズです 豚のベーコンとは又異なる魅力もありますし、これもびーると相性が良さそうですね♪
「なす海鮮はさみあげ(105)」先ほどいただいた「レンコン海鮮はさみあげ」の茄子バージョンです 子リラも熱々ですね♪ 茄子ならではジューシー感が魅力的です レンコンの食感も魅力的ですから、もしお店に行かれたらどちらか興味のあるほうを是非に注文してみてくださいね♪

和歌山に独自に存在している105円均一店さん 105円皿だけで、生ネタも揃えたり、揚げ物を使ったものは必ず熱々にして出してくれています 大手均一店とは又異なる魅力もあります♪ このお店も、和歌山だけのお店にしてしておくのはもったいないと思いますし、是非に再び大阪にも再進出して欲しいと思っています♪ 105円均一店は大手さんに集約されてしまう傾向にありますが、地方の独自の均一店というのも是非に存続していって欲しいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2014-03-01 12:59:01 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 現在和歌山に3店舗展開している105円均一店です 以前は、大阪にも泉佐野店もありましたし、和歌山市の北部(大阪から入ってすぐの国道26号線沿い)に紀ノ川店もありました 国道24号全沿いには岩出店もありましたが、残念ながら閉店 現在は一号店の紀三井寺店、田辺店、御坊店の3店舗のみになっています 和歌山中心の鮮魚なネタや独特の創作メニューもあり、大手回転寿司さんとは又異なる魅力がある105円均一店です 今日は、創業15周年記念という事で、お寿司は全皿77円(税込み81円)になるというメールが来ていましたので行ってきました♪

「2色盛 山かけまぐろ山かけサーモン(105→81)」2色巻といって一皿ずつ組み合わせたものも色々と流してくれています 山かけサーモンというのも珍しいものでついつい手が伸びてしまいました
「ふぐ皮(トラフグ皮湯引き)(105→81)」フグ皮の細切りにしたものの軍艦巻きですが、すごくたっぷり盛り付けられていたので驚きました♪
「生くじら(一貫)(105→81)」珍しいですね♪ 105円均一店でくじらがありました 色が変わりやすいから管理が難しいものですが、色も綺麗なものでした 独特の旨味がいいものですね♪
「赤いかげそ(105→81)」握りの富山産の赤いかもありましたが、下足もありました お店でボイルしたものでしょうか? 適度に茹でられていて、柔らかな食感に仕上がっていました 甘味が凄くありました これだけの美味な下足を105円皿で出している事はなかなかないと思います♪ これは下足好きな方は是非に! 
「ふぐのたたき(一貫)(105→81)」ふぐのたたきもありました 早速注文したのですが、身の厚さに驚きました 火を通したからならではの旨味もあり、美味なものです♪
「北海道産生たら(一貫)(105→81)」たらも厚くさばかれていました 塩で〆ていたようです これも良くできていて凄く鱈の旨味もしっかりあるものです♪
「たてがみ(馬肉)(105→81)」脂身のところですね 「桜(馬肉)ベーコン」がなくなってしまっていましたが、これが登場していました♪ これもスモークしたのかベーコンの様な味に仕上がっていました♪ ビールのすすみそうな味に仕上がっていました
「イカゲソさくら煮(105→81)」イカゲソ? 随分大きな烏賊下足の様でこれだけ大きなのもなかなかないかなと思いました♪ 甘いタレもつけてくれていて、凄く美味なものになっています
「目玉焼フライ(105→81)」目玉焼きをフライにしたものです 半生の黄身を期待してしまいましたが、あくまでも目玉焼きのフライですので、黄身にまで火が通っていました ビールに相性が良さそうなお寿司に仕上がっています♪
「ジャンボブリトロ(105→81)」脂も凄くのっていました 旨味がっかりとあるり、おそらく天然物の脂の乗った部位だったのだと思います♪

関西では、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが進出すると、その地域のお店がどんどん閉店してしまうのです 和歌山にも10年位前から出店してきていますが、そんな中ちゃんとお店を維持できています その時期頃からメニューも増えました それ以降も色々と新メニュー等も試行錯誤、いろんなものを出してくれています よこわ、太刀魚等もあり、大手均一店とは異なったメニューが支持されているようです 是非、大阪にも再進出してほしいと期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2013-11-23 23:59:50 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ メールマガジン会員限定で、創業15周年記念ということで、一皿77円(税込81円)というキャンペーンを実施中ということでお店に行ってきました 回転寿司すっしーくんさん、和歌山の回転寿司店として、確か紀三井寺店が1号店だったと記憶しています(今日も紀三井寺店さんへ♪) 2002年か2003年頃に、大阪にも泉佐野店を出店(現在は退店)、一時は5店舗展開していましたが、現在は3店舗展開している和歌山の回転寿司店です 和歌山も、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが出店して地元のお店もいくつも閉店してしまいました そんな中、和歌山産を中心にした鮮魚なネタや、オリジナルの創作メニューも展開し、独自の企業努力で地元のお客さんを付けて頑張られているのが、回転寿司すっしーくんさんです 最近は、地方の中小の回転寿司店さんが大手さんとの競合で淘汰されてしまった中では貴重な存在です♪

「ふぐたたき(105→81)」ふぐのタタキです 結構、タタキと言うには、しっかり火が通っていました ふぐですが結構しっかりとした甘味がありました これが105円(今日は81円♪)というのは嬉しいものです♪
「赤いか(105→81)」北海道産 上品な甘味があり魅力的ですね♪ 105円均一店でこういう鮮魚な品揃えもあるというのが凄いですね♪
「ころ鯛(105→81)」和歌浦産 そして、和歌山の地物もありますね♪脂もあり甘味が凄くしっかり♪ この「ころ鯛」は凄く美味でした♪ 結構価格的にも割安の割りに美味な回転寿司店で扱えそうな和歌山産のネタを幾つか挙げると必ずこれが入ると思います 
「本よこわ(105→81)」宮崎産 よこわも、すっしーくんさんではほぼ定番メニューと言ってもいいくらいによく扱ってくれています♪
「太刀魚(105→81)」広島産 太刀魚もあります 生姜と葱のトッピングですが、生姜が随分多かったです これは量は調節していただくのもありかと思いましたが、甘味もしっかりありました♪
「しゃこ(105→81)」最近、均一店ではあまり見なくなりました 結構大きめなしゃこが流れていましたのでいただきました♪
「すずき(105→81)」和歌浦産 地物の白身として、すずきもあったりします♪ 勿論いただきました こういう大手さんにはできない品揃えがやはり魅力的なものですね♪
「えんがわユッケ(105→81)」甘辛のユッケだれに漬け込んだえんがわに、うずらの卵黄の軍艦巻きです 甘辛だれとうずらの卵黄のバランスがいいものかと思います こういうのもありだと思います
「桜ベーコン(77→81)」これは、もう10年くらい前に登場し、定番メニューのようになっている創作メニューですね トッピングにオニオンスライスとマヨネーズです 例えば回転寿司でよくある鴨ロースと比べたら脂は控えめですが、馬肉独特の旨味があって、他の回転寿司みせでは扱っていませんし、市販されているのも見ませんので珍しいのでついついいただいてしまいます すっしーくんさんでもしビールを注文されたら、これを一緒に注文される事をオススメします!

和歌山独自の105円均一店として、大手105円均一店にはないネタも揃えて頑張っています 皆さんも和歌山に行った際には是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2013-07-15 23:59:14 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山の回転寿司店です 過去には大阪(泉佐野)にも進出していた時期もありました、現在和歌山に3店舗あります いつもまめにお得なメールマガジンを送信してくれるのですが、創業15周年ということで今回はお寿司が全て77円均一(税込81円)ということで、久しぶりにお店に行ってきました しかし、今年に入ってから(でしたか?)、大阪から最も近い、紀ノ川店さんも残念ながら閉店 今日は、紀三井寺店さんに行ってきました♪

「あぶりかに棒レモンペッパー(105→81)」よくできたリアルなカニカマ、これを炙って、レモンドレッシング、しっかり黒胡椒のトッピングのオリジナルメニューです なるほど!こういうのもありですね ビールとの相性も良さそうですね
「あなご煮こごり(105→81)」穴子を細かく切って甘辛くした煮こごり風にしたものを握りのネタにしたものです!オリジナルメニューですね こういうのもありか!と、これを握りにしようとした発想のに驚きです
「あなきゅう巻(105→81)」穴子と胡瓜の細巻です 6つ切りにして最初から甘タレを付けてくれています
「本よこわ(105→81)」千葉産 よこわ(本鮪の幼魚)にしてはあっさりかなという感想でしたが美味しくいただきました♪
「すじがつお(105→81)」宮城産 かつおにしては脂があるなぁ、むしろ、よこわよりも脂があったような♪美味しくいただきました
「味付なすび天ぷら(105→81)」甘めに味付けしたなすびの天ぷらです 注文して揚げたててだったのがいいですね なるほど!こういうのもありですね
「勝浦直送生まぐろ(105→81)」和歌山のお店だからこそできる、勝浦直送の生まぐろです やはり、生ならではな食感と旨味があります こういうのは105円ではなかなかいただけませんね
「桜ベーコン(105→81)」馬肉のベーコンに、オニオンスライスとマヨネーズのトッピングです ちょうど10年くらい前に期間限定メニューで採用してから、定番メニューになったと記憶しています これ、ビール好きにもたまらないものですし、普通の豚のベーコンと比較しても旨味があって美味かと思います オリジナルメニューです 興味のある方は是非に!

和歌山に3店舗ある回転寿司店です 105円ながら、一部鮮魚なお寿司も扱ってくれていたりします 地方にも、大手105円均一店と競いつつ頑張っている105円のお店があるということで評価して欲しいお店です まめに、メールマガジンを送ってくれていることもあり、凄くお店としてがんばっているなぁと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2012-11-24 23:59:56 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転すしすっしーくんさんへ 創業祭を実施中(今月30日まで 日曜日は除く) お寿司は全皿77円(税込81円)です たまたま今日は、大阪の南部某所に用があり、数年前より国道26号線のバイパスが岬町まで延伸したこともあり、高速を使わなくとも、和歌山に行く時間が短縮されたこともあり行ってきました♪

「キングサーモン(105→81)」見るからにかなり脂の乗ったサーモン 脂の甘味が凄く強く感じました 105円(今日は81円♪)でこのサーモンはなかなかないかと思います
「平鯛(105→81)」御坊産 へ鯛です 甘味がしっかりあり美味しくいただきました すっしーくんさんでは105円均一店ながら地元和歌山のネタも日替わりでいくつかあります
「黒鯛(105→81)」田ノ浦産 食感がすごくしっかりしていました これも和歌山産 地元の白身を色々選べる105円均一店というのもなかなかないと思います
「ふぐ皮ポン酢(105→81)」フグの皮 結構山盛りの軍艦巻きです
「太刀魚(105→81)」辰ヶ浜産 生姜、葱のトッピングです
「海鮮巻(105→81)」鮪、烏賊、サーモン、鯛、鯵、玉子、胡瓜と具沢山な太巻きです
「桜ベーコン(馬肉)(105→81)」馬肉のベーコンです マヨネーズとオニオンスライスのトッピングです 意外と美味なものです すっしーくんさんくらいでしかありませんので興味のある方は是非に一度!

大手の均一店もいいですが、和歌山の会社らしく、地物のネタもしっかりと揃えています 大手さんにはできないこういった点がいいですね 以前は大阪にも、泉佐野に1店舗ありました もう一度大阪にも出店して欲しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転鮨弥一さん

2012-10-08 23:59:34 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、江戸前回転鮨弥一さんへ 和歌山発祥の高級店、大阪には堺市に一店舗あります 回転寿司としてはかなりの高級店 貧民な私も、たまにはいいかな?と、お店に入りました

「しその実クラゲ(126)」梅酢で味付けしたくらげと、しその身の軍艦巻きです スーパーの魚売り場の珍味コーナーにもたまに売っていますが、結構すきなのでたまに食べたくなります くらげのしっかりとした食感としその身と梅酢の相性もいいものです
「合鴨マヨネーズ(126)」合鴨を黒胡椒を効かせたパストラミにして、オニオンスライス、マヨネーズのトッピングです これ美味なんですね♪(私は胡椒好きという事もあるかもしれません)
「巻寿司(126)」弥一さんの巻き寿司は、なかなかに美味なものと記憶していましたのでいただきました 海老、胡瓜、玉子、椎茸、干瓢でしたか?甘い味付けの椎茸が印象的 巻き寿司にもきっちりとこだわりを感じます 
「てんこもりサーモン(126)」サーモンをペースト状にしてたっぷり盛り付けた軍艦巻きです
「本鮪軍艦(273)」本鮪の端材をたっぷり盛り付けた軍艦巻きです
「穴胡巻(198)」穴子と胡瓜の細巻です 細巻ですがちょっと太く、かつ包丁で切っていない独特なものです 穴子は少し温かく、身は柔らかで、胡瓜は細かく細切りにしていて、包丁で切っていないのに、具だけが飛び出てしまう事がなく食べやすいもので美味しくいただきました

お店に入ってから、財布の中が厳しいと気付きました 高級なお寿司はいただけませんでした 庶民の(私は貧民)普段使いのお店としては、このご時世と価格に厳しい大阪では、厳しいかな?とも思いましたが そう言いながらも集客できているようです リッチな客層には、大阪では高級店は少ないですからちょっと遠方からでもお店に行っているようにも思います 10月25日阪急うめだ本店さんへ出店する様です 最近は、デパートにも回転寿司店が出店する時代になってきました 確かにそういう立地に相応しいお店なのだと思います セレブな方は、是非に阪急さんへ行ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2012-08-22 23:59:35 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ メール会員登録していたので、メールが来ていて、「14周年創業祭」ということで今月末日まで(日曜日は除く)お寿司が全皿77円(税込み81円)ということで早速行ってきました

「まぐろゆず塩たたき(105→81)」まぐろを軽く炙ってたたきにしたもの 炙ったサクの状態で柚子塩ダレで味付けしたものです 最近こういったネタは多いですね 夏向きであっさり、こういうのも特にこの季節いいと思います
「活黒鯛(105→81)」田辺産 結構甘味がしっかりの美味な黒鯛でした 105円均一でありながら和歌山の鮮魚も扱っているあたりが、すっしーくんさんの凄いところです
「太刀魚(105→81)」辰ヶ浜産 太刀魚もあったり♪大手均一店とは違い、すっしーくんさんならではなことですね♪
「生あじ(105→81)」愛媛産 生鯵は愛媛産でした これも鮮度が良かったようです♪
「おくらベーコン天ぷら(105→81)」おくらと人参を巻いた天ぷらです 注文をしたら熱々で出てきました 火傷には注意してくださいね!・・・意外と美味しかったです
「バッテラ(105→81)」大手均一店にないバッテラもあったりする品揃えも嬉しいものです

和歌山で14年、地元で愛されている105円均一店です メニューも豊富ですし、和歌山の鮮魚も扱っていますし、色々と、大手均一店とは違う発想で独特な新メニューも続々登場しています アイドルタイムでも数組お客さんが居たら1皿ずつなるべく多くの種類のお寿司を流すよう努力されている様ですし、色々と大手均一店との差別化にも成功されているお店だと思います ついつい大阪からでも時々お店に行ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転鮨弥一さん

2012-07-15 23:59:17 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、江戸前回転鮨弥一さんへ 和歌山の高級店です 堺市の中央環状線沿い(ヤマダ電器さん隣)に4月にオープン 同じ道沿いの近隣には大起水産回転寿司堺本店さんもありますし、無添くら寿司さんもあります 中央環状線を少し北側に行けば、回転寿司くろしおさんもあります 激戦区です!

お店に入ると、凄い活気がある声が厨房から聞こえてきました なるほど!お店として活気のある雰囲気を目指しているようで、徹底して教育されているようですね♪

「てんこもりサーモン(126)」サーモンの端材をたたいてペースト状にした軍艦巻きの様ですが、これがまさに「てんこもり」 驚くほど量が多いです シンプルにたたいただけな様でサーモン自身の旨味がしっかり♪
「甘エビサラダ(126)」甘エビをマヨネーズで和えたもの これも結構しっかり山盛りでボリュームがありますね
「足赤海老一貫(273)」和歌山雑賀崎産 やはり、和歌山の会社ですから和歌山ならではなネタはいただかなくては♪足赤海老、ブラックタイガーもバナメイも美味なのですが、やはりこういった国産の海老ってそれぞれに旨味があり美味なものです 回転寿司店ではほとんど見ませんが・・・ 肉厚なもので、食感・旨味・甘味もしっかり 尾頭付きなので、頭部のところもいただけます 頭部の身、そして何より味噌も美味しくいただけます♪
「炙りヤリイカ(198)」自家製たれということで、上品な感じのたれで味付けされたものでした
「巻寿司(126)」海老、玉子、干瓢、高野豆腐、椎茸、胡瓜、でんぶの巻寿司です きっちり具沢山♪そして、干瓢が特に美味なものです きっちりと作っている巻寿司です!
「地だこ(198)」和歌山雑賀崎産 たこも、こういう風に産地にこだわりちゃんと調理したら美味なものですね!弥一さんには是非こういった和歌山ならではなネタをもっと強化して欲しいです できたら、低価格なお皿で!
「梅酢のおしんこ巻(126)」梅酢のおしんこ巻きです 自然な薄い色のおしんこ、赤く色付けされた胡麻と、色的にも綺麗ですが、上品な旨味がなんとも言えぬ美味なものです
「ネギトロ(198)」鮪の端材を軍艦巻きにしたもの 軽くたたいていますが鮪自身の食感もしっかりとしていました 鮪自身の旨味もしっかり これは予想外に美味なものでした 「鮪の中落ち」というメニュー名にしてもよさそう?

財布が慢性的に厳しい(特に今年に入ってから諸事情?で「えらいこっちゃ!」)の私は、今日も安いお皿ばかりいただきましたが、財布に余裕がある時に行くお店としてではいいお店かと思います

今日、最も印象に残ったのは、巻を切っていた職人さん 中巻きは巻いていましたが、細巻なんかは客席から見えない厨房で(機械で?)巻いているのか?でしたが、切るのはやはりその職人さん その腕は凄く確かなもので、切り口の綺麗さは見事なものでした その他、調理の腕を見ていても・・・ さて、その職人さんが多忙な時、新入社員さん風な方が、鉄火巻きを切っていましたが、やや失敗気味、その従業員さん、自ら首を傾げていました なるほど!きっと修行中という事でしょうか? その新入社員風な方も、一所懸命に仕事をされていましたし凄く共感が持てるものでした

今秋、梅田の阪急さんにも出店するそうです 最近は、デパートにも回転寿司が出店するのは常識になってきましたね 弥一さんは結構価格が高いですから、かえってデパート内の立地というほうが集客できるのかもしれませんね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転鮨弥一さん

2012-04-30 23:59:12 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、江戸前回転鮨弥一さんへ 4月20日に堺中央環状店がオープン、大阪に再進出しました(以前はなんばパークス内にお店がありました) オープンの日にも行ったのですが、アイドルタイムだったこともあり、今日は祝日という事でお客さんの多い時間帯に行く事ができました レーン上にお寿司がよく流れています

「茎わさび(198)」細かく刻んだ山葵の茎をたっぷりと巻いた中巻きサイズのもの3切れです シャキッとした食感です 山葵好きには適度な辛味に感じると思います
「合鴨マヨネーズ(126)」鴨のパストラミに赤玉葱とマヨネーズのトッピングです なかなかなものですね!
「穴子の押し寿司(273)」穴子の押し寿司です ふっくら柔らかな穴子を一部分は2枚重ねになっていました 酢飯には大葉、ガリを、凄く細かく刻んで、さらに胡麻を混ぜ込んだものです 酢飯もなかなかによくできていて美味なものです
「甘エビサラダ(126)」甘エビのマヨネーズ和えです ほのかに魚卵?甘エビの卵が入っていたようでした
「イワシレモン酢〆(189)」レモン酢〆ということですが、レモンの酸味が強いのかと思いきや柔らかなもので、こういうのもありだと思いました
「江戸前漬けマグロ(273)」サクの状態で湯引きにしたものを上品な甘めのタレに漬け込んだものです これはなかなかなものですね
「かんわさ巻(126)」かんわさ?干瓢と山葵ということですね 山葵は「茎わさび」と同じものかな?と思ったら、普通の山葵でした ちょっと残念と思ったのですが、干瓢自身の食感も適度にしっかりで甘い味付けも実にに上品、これだけ美味な干瓢もなかなかありませんね 食べる価値あり♪「巻寿司(126)」にも干瓢は使われていてこちらもオススメです

お店はできたばかりという事もあり、注文の誤配等はまだありました こういうのはどのお店でも当然ある事ですので、これからどんどん改善していくと思います 社員さん、店長さんが、パート/アルバイトさんに何かと指導されていました

結構、価格は高めなのも多く、最高819円というお皿もあります 大阪の回転寿司店は、回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さん、さらに無添くら寿司さん、吟味スシローさんという105円均一店大手さんの発祥の地という事もあり、平均して価格は抑えられていますのでそんな中では価格が高く思えてしまうのですが、やはり、長次郎さん、あるいは函館市場さんの客層な方には満足していただけるお店だと思います 選択肢が増えたという意味で色んなお店の大阪への出店は大歓迎です 近隣の、大起水産回転寿司さんの堺本店、回転寿司くろしおさん、無添くら寿司さんもあります 激戦区ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする