回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-02-10 23:59:58 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗ある低価格店です 約7割のメニューが105円均一店ということもあり、均一店のようにファミリー客をきっちりと掴みつつ、189円皿、357円皿で高級なネタも登場させていてメニュー数はお寿司だけで約200種!と、大人も満足できる回転寿司店として人気なお店です!

「自家製ひらめ昆布〆(105)」自家製の平目の昆布〆 昆布を細く刻んでトッピングしています 昆布で〆る事で、甘味、旨味をしっかりと引き出せているようで魅力的なものです 個人的に、席にある塩を軽く振っていただくのもいいのではと思います これも105円なのもなかなかありえないとおもいます
「紋甲いか耳軟骨(105)」耳、下足の軟骨のところを細かく刻んで軍艦巻きにしたものです かえってこういった食感のところが旨味があったりします こういった食感が好きな方は是非に食べて欲しいです
「限定品おすすめ(105)」POPに商品名はなかったのですが、よくある平天を1枚まるまるネタにして1皿2貫というボリュームのあるものです 生姜、葱のトッピングです 天ぷらのボリュームがありすぎてお寿司としてはどうだろう?と、思いつつも、ビール飲みたくなるなぁ・・・ あ、近くのテーブルで食べながらビール飲んでるお客さんが!しかも、一品メニューもいくつもテーブルに並んでいました こういうお酒を飲みにという使い方もありだし、十分にそれに応えてくれるだけのものも揃っているお店です!一度、サイドメニューとお酒をいただきに行ってご紹介したいようにも思います
「甘えびあん肝あえ(189)」甘海老をあん肝で和えた軍艦巻き 又これが、お酒の飲みたくなる味としてよくできたもの 甘めの味付けで味噌ベースで濃厚な味付けです
「天然こぶ鯛(105)」加太産 和歌山県加太(和歌山県最北部 つまり大阪から最も近く)産のネタは結構重視しているようで、いつも数種類見られます かなりしっかりとした食感の強い(硬い)皮を湯引きにしたものを細切りにしてトッピングしています こぶ鯛は皮が厚い様ですね 真鯛とは全く異なる趣があります 身は上品な旨味があるものです これも105円もありえないですね!
「ぶりおろし(105)」トッピングには大根おろし 何も考えず食べていたら、なにか違う!この旨味は天然のものでしょうか?そういえば身が少し赤かったかな?う~ん!これも105円とは!
「生本鮪赤身(105)」生本鮪の赤身です 通常、安くても200円くらいはするでしょう!ややネタは小さめとはいえ、105円で本鮪赤身はなかなかありません♪

約7割のお皿が105円皿ですが、その中には105円均一店の大手さんでも出せないくらいのお寿司もあります 私は、お店で隣席やレジ前や駐車場でお客さんの雑談を聞くのが、ある意味本当のお客さんの声だと思い積極的に聞いています 初めてお店に来た方はほぼ間違いなく評価されているようです 特に年齢層の高い方にその傾向があるようにも思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする