![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/96e7b44bd52766830bfa3d12d3e02fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/08/96e7b44bd52766830bfa3d12d3e02fd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日も秋晴れの良い天気です。
朝夕は涼しく、日中は若干暑くなる程度になりました。
でも、まだ日本から来る人には暑く感じるかな?
僕はすでに上着着てますww
さてスケッチが出たので情報解禁
【ホイアン】洪水と共存してきた町、ホイアンの秘密に迫る!
ホイアンは秋口によく洪水になります。
もう、年中行事のごとく洪水になります。
道路が冠水する程度からこんなになる事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/3976e3e9f418c8dc3bd4b89b6104186d.jpg)
やはり、川に近いBach Dang通りあたりが洪水の被害を受けやすいのですが
何年かに1度はTran Phuまで水没したりもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/0e8bbad4230c4afccb60854028eff1af.jpg)
スケッチでは紹介されなかったボツ写真からホイアンの家の工夫
コンセントが高いところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/2a91733de33749159233beef568ed898.jpg)
下にあると感電しちゃうからね。
トイレが持ち上げて作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/783d146111469047cf528e857cd5fffa.jpg)
溢れると大変な事になるからね。
街全体が川に向かって下り坂になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/43f3b59624a8462db14fa0662dbdea31.jpg)
これは川の土砂が徐々に堆積して陸地が延びた影響でもあるのだけれど
このお陰で、洪水後の水は自然と川へ戻って行きます。
Bach Dang通りの角の家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/35f579a43e1e05e4aef6e025378eee95.jpg)
ちょうど座っているおばちゃんの頭くらいの所にシミがあります。
そこまで洪水が来たという証拠です。
まぁ、この位の洪水は序の口ですけどね。
<序の口写真はこちら>
<ヤバイのはこちら>
右上の検索窓で”洪水”と検索していただければいろいろ出ますよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます