今日もどんよりと曇って寒い一日です
今日は旧暦の大晦日、深夜には花火も打ちあがる予定です
日本人的には12月31日が大晦日なんだけど
なんとなくここにいるとやっぱり今日が大晦日な気になります
だって街も人も年末気分だし昨日まではあちこちで忘年会だし
今夜は四季で日本酒飲み放題、うどん・そば食べ放題だし
って日本酒は飲まないしうどん食べ放題でもちょっとしか食べないけどね
そういえばお年玉は用意したけどお年玉袋を用意してなかったなぁ
なんか去年もそうだったような気がする。。。
Chuc Nam Muoi Vui Ve Nhe!
なんで、ベトナムに?
ダクラクあたりで昔から作られています
以前したアサヒビールさんのホームページの仕事で、
ビールの歴史を調べたのですが、
その時にとても似た絵がありました。
下のホームページのイラストは、それを元に描きなおした物です。
http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/history/asia-orient/mesopotamia2.html
お酒も、世界中で、同じようなシチュエーションがあったということですね・・・。
これもビールの原型なのかな?
でもシュワシュワ感なくどぶろくって感じかな?
ハン市場の前でも売ってますから次回ぜひ試してください
忘れないように飲みます!
ストロー2本で(笑)
ところで遅れ馳せながら、
あけましておめでとうございます♪
昨日は中国式に水餃子作ったので、
来週はバインテット作ろうかと。
中部式はどんなんですか?
四角?長方形?
これにもストーリーがあって筒が天に届く意味で
四角が天を表してるんじゃなかったかな?
たしか少数民族口頭伝承の本に載っていたと思います
Ruoc Can はストロー2本じゃ飲みきれないかもです
一番小さいカメでも1リットルくらい入るんじゃないかな?
半分くらい飲んでからまた水を足すとお酒になるのでエンドレス
「日本人的には12月31日が大晦日なんだけど
なんとなくここにいるとやっぱり今日が大晦日な気になります」
もうベトナムのお正月で慣れてください!
私もう日本のお正月が「お正月」で、旧暦のTetは何もしなくなりました~!
テトはリーシーをばら撒くだけって感じ。。。
それでも今日、ひさしぶりにLちゃんとHoi Cho みたいなお祭りに行って来て
ベトナム人のお正月の楽しみ方を再確認してきました
楽しかったですよぉ~
Da Nang出身のズュェン(Duyen)です.よろしくお願いします!
長くベトナムに過ごし、だいぶ慣れましたか?あなたのブログを読み、懐かしくて帰りたかったですよ!
ありがとうございました!
時間があれば、Da Nangの話をしませんか?よろしければ、私にメールを送ってくれませんか?私のメールアドレスは yasunamy@gmail.com です.
コメントを投稿