○台風ではないのだが朝から真っ赤なレーダーの色の固まりの激しい雷雨が何度も通過する九州北部地方。時々雨が小降りになっても、すぐ激しくなるし、次第に竜巻注意報まで出始めたので、外に出ずに家にいて気象ニュースを見ていた。夕方になってから、レーダーを見て「午後6時半まで、少し止んでるようだな…」と思い、一気にスーパーへ食料の買い出しにバイクで走り、まだ時間が残っていたのでぐるっと回ってから戻ってくる。

キイロイトリ「スイロ モ ミズガ フエテ マスネ」
この1か月近く、ずっと水が少な目だったように思うが…


周囲の山々から雲が湧いている、長谷ダムの今日の状況。(渇水で物凄く水不足な南畑ダムほどではないが)やはり水面が例年より下がっていて、水岸に(普通は水の下になるのだろう)土のような部分があらわに見えている。水量が戻るには、昨日今日くらいの雨だけではだめで、もっと降っていって山と森全体が水を蓄えていかないといかんのだろう。

夕闇とともに次から次へと雲の迫る三日月山霊園の公園のところの空。
そんな具合で、とっとと帰ってきたら、家に着く頃にそろそろ、またばらばらっと水滴が来て、しばらくしてざあっと降ってきた(セーフ)。こんな感じで激しい降雨と落雷と止み間とが繰り返すようだ。天気図でも山陰地方から九州北部の日本海側にかけて、うちの上空も前線がずっとかかっているようなので、気をつけましょう。
本日のBGM:
映画「勝負犬」(大映、1967) (8/24 8:30~ 日本映画専門チャンネル)
音楽;山内正 (挿入歌:青い犬のブルース /田宮二郎)
朝から酷い雨だったので見ていた。ロケで映る街の様子の、道の自動車の増え方とか、歩いてる群衆のファッションとか、建築物やインテリアのデザインとか、最初の「宿無し犬」の頃と比べて、すっかり高度成長期ぽい雰囲気(これをもう少しハイカラにするとウルトラセブンとかに近くなるような感じ)になっている。問題の新型拳銃の実験も科特隊みたい(?)になってるし。ショボクレ危機一髪で、鴨井ちゃんの焦り方が可愛い。ここまででシリーズ最終回、というのも、なんとなくこんな風に何してても生きていけそうな楽天的でナンセンスな作品の雰囲気をここまでとして、一つの区切りだったのかもしれない(ナチスの遺産とかって話題もあったが、これ以上続くと、昭和もそろそろ万博と国際警察や公害問題や仁義なき戦いのハードボイルドの世相の時代に入っちゃいそうだし)。うどん一杯、安いのが30円か。(20130824)