「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20170908

2017-09-08 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜日曜の外回りに備えて作業しているのだが進みが遅い。気になりだすとひっかかってしまうのだ。一回書いて、直しながらまた見る。来週までに、下書きがどこまでできるかだな。
(写真:万代シティバスセンター1Fを通るキイロイトリ。新潟市内)
 
 BGM:Only When You Leave / Spandau Ballet (「Parade」)
 昨日からたまたま聴き始めると、次々と聴いてしまう作業中BGM。謎の邦題「ふたりの絆」。イントロのギターの入りから決まりすぎで背中がぞぞっとするやつ。
 Careless Whispers以上に、これとかGoldとか、ある種AOR的ちゅうかムード歌謡チック?なノリで結構はまる。
 80年代前半というと、どうしてもRoxyみたいなカッコいいのかダサいのか一歩間違うと紙一重みたいなのが総じてあった中で、Tony Hadley先生は最初に見た時から(ほんとに普通に20代の細長いお兄さんだったから声も今よりまだ軽めだったが)歌が上手い人だなと思った。むしろ今や円熟の鉄板である。でかいが宇梶剛士ではなくて、藤本隆宏系じゃなかろうか声的に。(子供の頃聴いた時はうますぎてややキモいくらいに思っていた)この声の切り返しみたいなのが上手く歌えたらさぞ気持ちいいんだろうなあ。

 帰ってきてから水曜どうでしょうのコスタリカ編を見ながらご飯にし、ドラマ10の「この声を君に」#1を見ていたら秋田の地震で放送中断、再放送を留守録セットする。昼間はメキシコの地震のニュースが入ったし、あちこちで災害のようである。大阪ではSHOCKとV6が、福岡では今日A.B.C-z明日関ジャニが、などというお知らせも見るが、移動の皆様もどうぞお気をつけて。(20170908)

※今、地震関連ニュースの続きで見ていた「地球イチバンミニ 世界一美しい鳥を探せ 中米コスタリカ」(NHK)(旅人・中村靖日さん)でケツァールを見ていた。この姿はかわいい。元々こういうのを撮ろうと思って水曜どうでしょうの大泉さんたちは中米に行ったわけだ(それが何故あんな具合にw)と納得。…と思ったら、再び「地球イチバンミニ」今度はアラスカでオーロラを見るらしい(旅人・ルー大柴さん)。なんだこのNHKどうでしょうリベンジ企画。
コメント

20170907

2017-09-07 | 矮小布団圧縮袋

〇エリザベス先輩の祝誕生日らしい今日も業務。午前中の会議の緊張が響いて、かつ昨夜と朝の豪雨もあって、午後また回転数が落ちたのだが、やはり尻上がり式に追い込まれて夕方作業が混んでくる。いちおう今日はここまでで、また明日。つよしくんのトークイベント復活らしい、とのニュースを見た。ほどほどに無理せず、ぼちぼち養生しつつ行っていただきたいと思う。
 
 
 くまモン印の肥後の黒おこしをおやつにいただくキイロイトリ
 BGM:Through The Barricades / Spandau Ballet (「The Story 」)
 土屋嘉男さんて昭和2年(うちの伯母さんくらい)だったのか。夜、帰って休憩中にYouTubeでまた見ている。黙っていても表情豊かというか大人の佇まいにぐっとくるだけでなく、声がいいのだこの人も(吹替も多いし)。そして怪人とか宇宙人とか不思議な役もやるし(よくライバルは平田昭彦、っていうのはほんとなのか)。そして検索していて、突然出てきたトニー・ハドリー先生を聴く。スルー・ザ・バリケードは先生のソフトな声から朗々たる声まで幅広く味わえる歌だ。スパンダー・バレエで今年7月にvocalが脱退した、というニュースだけど、このバンドでvocal補充はかなり骨なのでは(イメージ的に喩えると内山田洋&クールファイブから前川清が脱退するとかそういうのみたいな感じがする)。それともイメチェンするのか。(20170907)
コメント

20170906

2017-09-06 | 矮小布団圧縮袋

〇朝はまだ回転数が上がらなかったが、午後から夕方にかけて尻に火がついてきて走り回る。
 明日朝からまた再開。いったん帰って休む。(写真:8月にちょっと行った猪野ダムのキイロイトリ)

 BGM:Brilliant Trees / David Sylvian (「Brilliant Trees」)
 昼間、ニュースを検索していて土屋嘉男さんとホルガー・シューカイ先生の訃報を知り。
 この別室でもしばしば話題にしている人々だ。いかにも、昭和は遠くなりにけり、という心地である。(20170906)
コメント

20170905

2017-09-05 | 矮小布団圧縮袋

〇再び会議が午前から午後まであって、一日中緊張が続く。疲弊。でも明日に備えて休もう。
 今、銀魂の後の報ステで立野さんが出てる。久しぶり。
 (写真:新潟市内、万代バスセンターにいるキイロイトリ)

 
 佐渡航路に向かう道路標識とか。こないだ「水曜どうでしょう」の最初の「サイコロ1」(1996年)見てて思い出したんだけど、考えてみたらしょっぱなから大泉さんと鈴井さんは突然わが郷里に来ているのだった。ここから数キロ先の東の埠頭から小樽行きの新日本海フェリーで帰るんだったっけ。

 BGM:What's the Story Morning Glory? (Oasis) /Liam Gallagher
 留守録でスッキリ!の「スマート・モテリーマン講座」記者会見の福田さん安田さんを録ろうと思ってセットしておいたら、一緒に録れていた来日中のリアム・ギャラガー(それってやっぱ聞くのか?やめない?って質問するから、テレビ見てる方が冷や冷やして怖いっ)。そしてまさかの安田ケーキも全国放送の電波に。カオス。(20170905)
コメント

20170904

2017-09-04 | 矮小布団圧縮袋

〇再び月曜朝から平日業務開始。
 ※東映太秦映画村のセットにて、エリザベスとのれんをくぐるキイロイトリ「チワー」
 こないだ見たロケはもしかすると遠山の金さんかもしれない。町人髷だったから遊び人の方かな。
 
 BGM:遠い匂い / YO-KING (「銀魂」#30#31 KIDSステーション 9/4 21:00~ )
 留守録にしとくとなんとなく帰った時に夜見ちゃうのだった。この歌はMステか何か別の歌番組で聴いたことがあるように思うが、OPテーマの一つだったのだね。
 今日はお通ちゃんストーカーのと銀さん記憶喪失編。どうも一日30分以上、1~2本ずつやってるのが耳目に入ってくるために、毎日毎日聴いてる杉田さんの銀ちゃん声もだいぶ耳に残ってきた。こうして劇中BGMとキャラで覚えたアニメの配役の声が脳内に定着しつつある。どことなく集中力を欠いて、いかん。寝る前のどんなもんや前に宿題をチェックせんと。大阪でSHOCKも始まるやうだね。(20170904)
 
コメント

20170903

2017-09-03 | 矮小布団圧縮袋

〇…今日も朝から夕方まで仕事。会場をいつもと変えてみたところ、意外な試みになった。
 淡々と今日は今日、明日は明日でまた仕事をこなしていくしかないなとしみじみ思う。
 夕方以降、気温が26度以下で、今日は網戸にして扇風機だけでも大丈夫になってきたか。
 (写真:昨日の気分で引き続き、かぶき町でなくて東映太秦映画村をお散歩するキイロイトリ)

 BGM:
・おんな城主直虎 #35 (9/3 20:00~)音楽:菅野よう子
・アキラとあきら #9(終)(WOWOWプライム、9/3 22:00~)音楽:羽岡佳
  昨日の映画の気分の続きで方久と龍雲丸に少し安堵。
  池井戸潤ドラマはオールスター濃ゆ目でずっと録っててようやく追いつき、はらはらしながら希望的最終回。どっか勧善懲悪的な色があるのが人気なのかと。これはチームバチスタシリーズのうちの羽岡さんの音楽だったりする。(20170903)
コメント

20170902

2017-09-02 | 矮小布団圧縮袋

〇明日日曜に急遽仕事が入ったので、今日は休みにする。といっても、家で掃除と洗濯をした後に、月曜からの準備の買い出しをし、本屋と図書館に行って用事を一つずつ済ませていく。
 昼間は太陽光線がまだ照るものの、ひところと比べると、夕方バイクで走っている時の風が少しひんやりする。来週はまだ残暑だというから油断は禁物だが。(写真:歴史博物館前のカツオ人間とキイロイトリ)

 夕方さらに買物をしてから、近くの映画館で再度銀魂実写版を見て映像を確認。今日は当初は平安神宮に行く予定だった日でもあるのでこっちでつよちゃんを見る。高杉のすさんだ目の感じがじわじわと。いや、一回目はまばゆくて直視できなかったところもあるので二回目は少し落ちついて細かいところなども見直してるところ:
  
 よくよく見ると確かに、新八が追いかけて銀さんが目指す船の港のシーンのあたりは鞆の浦でロケしたものにCG合成しとるような。常夜灯の突堤と船着き場とか。
 ※志賀廣太郎さんの贅沢な使い方(><)
 
 
 5月に行った時は実は銀魂のことは全く考えてなくてだったのに、たまたま路地の写真をあれこれ撮っていたのを改めて取り出して今見ると、なんとなくそんな雰囲気ではある。それに銀魂のEDOだったら、電信柱や電線が見える青空であっても、別にいいわけで

 
 BGM:夜兎族の少女 / 瀬川英史 (「実写版映画『銀魂』サウンドトラック」)
 「HK/変態仮面」もだが、音楽とアクションシーン共に結構渋いところがある。(20170902)
コメント

20170901

2017-09-01 | 矮小布団圧縮袋

〇関東大震災から94年目の防災の日であるが出勤、午後から外回り。
 長崎本線で出張中、乗った特急ハウステンボスの車内のデザインがいつものよりカラフルだった。
 
   
 キイロイトリ「ハデナ モヨウデ ビックリ」
 ラテン系というか、特急かもめの黒のシートなんかとまた雰囲気が全然違ってね。
 
 BGM:あいの結婚相談所 #6(終)(KBC、9/1 23:15~)
 今週の山崎育三郎アワー(爆)というのか前田美波里と鹿賀丈史共演だからこうなった感の最終回。
 「勇者ヨシヒコと導かれし七人」のミュージカル回みたいなのをしたかったのか、思いついたら連続ドラマでついやっちまった感。
 全6回って一見短いようで実際は一回が66分で(一時間ドラマで毎回15分延長みたいなもんだ)、各回シスターエリザベスと一緒に気分がやきもきするので正味毎週90分ドラマくらいのお腹一杯感はあった(普通の54分ドラマなら8~9回分くらいになるのか)。もともと同じ1クール分の制作費であっても、ミュージカルシーンを入れるとどうしても一回分の尺が長めになるんだったら、一時間ドラマだと2回で前編後編の1エピソードとか、2時間SPドラマくらいの方法でもよかったかもしれない(20170901)
コメント