「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20240317

2024-03-17 | 矮小布団圧縮袋

〇朝からずっと雨なのと、先週土日出張もあったので久しぶりに家にいて洗濯と掃除。

 BGM:Sealing the Exits / Erwann Kermorvant(「Astrid et Raphaelle,Saizon 4」)
 (「Astrid et Raphaelle 」S4-1~ 3/17 11:00~)
 BDレコーダーを1年の空白の後、ついに購入したきっかけは何かというと、3/10から始まったミステリーチャンネルの「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿」字幕版のS1~S4連日一挙放送が理由、といっても過言ではないかもしれない。放送時間がだいたい昼間の11時~16時だから、見るには留守録が必要だ。そこで設置したおかげで、この間の「だれかtoなかい」にも間に合ったのだった。ただこうして録っておけると話の難しいところを見直せて、ありがたいものだと久しぶりに思い出す。この話、本格ミステリーだがコロナ禍後の世界の「2023年の今」の社会の中で、お互いに全く違う人と人同士がどのようにして理解しながら関係を作って生活していくか、という過程が一つ一つ丁寧に出てきて、かつ「前向き」なところが、非社交的で対人恐怖症的な自分も励まされるようで気になって見ているのである。西洋の中でもお国柄が全然違っていて、英国物が島国っぽいのに対して、欧州の中でイスラム系もアジア系もアフリカ系もスラブ系も同居しているフランスの社会の感じや、パリが非常に多国籍的に「開けている」感じがするのも、この番組で理解が進んできた。日本が今遅れているというより閉塞して後ろ向きになっているものとは逆の、いわゆる多様性や寛容性というやつだろうか。夜、仕事から帰ってきてからだと、仏語ドラマを1日1回分くらいの量を見るくらいでちょうどいい。
 今日は珍しく11時からのリアルタイム放送の時間に室内にいたのでテレビをつけてみたら、この間NHKで途中から見たシーズン4に追いついた。テオもおっきくなったし。こりゃ見始めちゃうと、他に何もできなさそうだ、と思って音声オフにきりかえて、明日明後日の準備も考えて繕い物とか家計簿や手帳の整理とかをする。

  
 昨日は今日と違い、かなり天候が良く気温も高かった。キイロイトリを連れてまたしばらくぶりの中洲川端から天神方面までを通った。刻々と変化しつつある渡辺通のパルコ前あたりと花壇(20240317)
コメント

20240316

2024-03-16 | 矮小布団圧縮袋

〇毎年の定期検査で朝から病院に行く。2020年の3月の時から2022年まで、コロナ禍のこともあり出かけるのが毎回怖かったものだが、2023年からこの1年、随分外出がしやすくなったと感じる。花粉や煤煙やインフルエンザも続いているからマスクは続けている。同じバス停でバスを待っている時に、定点観測的に同じ景色の視界が目に入ると思い出すのである。本当に2020年や2021年は、このまま一生県外に出られないんじゃないかと思ったほどだったから。
BGM:My Life / Billy Joel
 造影剤と麻酔の点滴の後なので、疲れもあって今日はもう運転はできないので家に帰ってきて休む。買って置いたアイスを試食する。キイロイトリ「レモン レアチーズ ニ レモンピール ハイッテマス」
 ミルクセーキ的ななめらかさよりも少し濃くなった感じ(20240316)
コメント

20240315

2024-03-15 | 矮小布団圧縮袋

〇再び中洲大洋のキネマカフェに来て休憩中のキイロイトリです。
 
 BGM:ドキュランドへようこそ「フレディ・マーキュリー 10枚の写真」ETV 3/15 23:00~)
 「高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ」ゲスト堂本光一さん(BS朝日1 3\15 22]30~)の続きでフレディです。写真はキネマカフェに飾ってあった映画「ボヘミアン・ラプソディー」のポスターですね。光一さんも紹介していた福岡だが、中洲のこのへんにつれていかれたり出前とかもありかしら。というより高見沢さんのWAONの鳴き声うまいな(20240315)
コメント

20240314

2024-03-14 | 矮小布団圧縮袋

〇新幹線つばめで移動中のキイロイトリです。ラジオから聴こえてきたのだが政倫審って弁明で来てる人の方が逆ギレってどうよ。何たら猛々しいっていう慣用句のそれ。反省とか全然してないな。早く脱税と公選法違反の捜査しなよ。
 BGM:ハナ~僕とじいちゃんと~ / 大泉洋
 (「SONGS」NHK-G 3/14 22:00~)
 玉置さんと戸次さんも出ていてドラバラ鈴井の巣ぽくてTAKUROさんもTEAM NACSの公演を見に来てるとか言っているのだが、今夜も裏番組で眉なし腹黒い安田さんが不気味な動きを(20240314)
コメント

20240312

2024-03-12 | 矮小布団圧縮袋

〇新幹線つばめで博多に帰るキイロイトリとニャンコ先生です。
 晴れたと思ったら夕方から大荒れで嵐になる。停電で鹿児島本線が止まったとか言ってる。
 原稿の清書と直し中だが、まだ止まないうちに帰って家につくとますますひどくなってきた。
 BGM:We Are The World / USA for Africa
 (「家事ヤロウ!激安2時間SP」KBC 3/12 19:00~)
 アサヒスーパードライのCMに岡田くんと斗真くんが戻っていたのを知る。
 そしてドンキホーテにそういう開発商品が数多あることをようやく知った。近くにないのであまり行ったことがなかったのだけれども、たまにいつもと違う店に行って見ると、もしかすると近所のスーパーの販売ルートでは見かけない食材が見つかったりするかもしれない。ただ自分はガーリックは苦手だ(20240312)
コメント

20240311

2024-03-11 | 矮小布団圧縮袋

〇天神のあたりを通る。東北の大震災から13年となった。
 実は1年ぶりにBDレコーダーを買ってセットした。昨年の3月に故障し停止して以来だ。
 だからこの1年近く録画をしていない。そしてこの1年間のうちに、「それまで録画していたもの」の世界が全く変わってしまったこと、深刻な状態がさらに深刻になっていることを思う。
 大地震も、それが起こる瞬間のその直前までの時間は、本当に通常の、日常の毎日の生活だったんだろうと思う。それが全く変わってしまって、「その後」しかなくなる。そのことを考える。

 BGM:Mornin’ / David Foster
 昼休みにラジオから流れてきた。これも聞いたことあるのに曲名がわからず、やっと知った。
 帰ってきて見たしゃべくり007で見た一瞬のマメ星人とそれ行けKinKiの河口湖ロケ。これを毎週見ていたから、こういうイメージが鮮明なのだ。決して懐古主義ではなく、今の方がもちろん中の人はしっかりしている。その姿を古尾谷さんにも見てほしかった。そんなことを思いつつ就寝準備をしながらどんなもんヤに向けて待機する(20240311)
コメント

20240310

2024-03-10 | 矮小布団圧縮袋

〇突然ですが出張のため、熊本市内のバスで移動しているキイロイトリとニャンコ先生です。

 車窓から見た熊本城の石垣。今日は天気がよい
 BGM:だれかto なかい (TNC 3/10 21:00~)
 「そんなのいつ覚えたんだよ~」って、Duetの表紙から30年苦労して鍛えられてきたんすよきっと(20240310)
コメント

20240308

2024-03-08 | 矮小布団圧縮袋

〇やっと晴れた。(庭園のキイロイトリ)
 BGM:ツッパリ High School Rock'n Roll (登校編)/ 横浜銀蝿 with 高見沢俊彦
 (高見沢俊彦の美しい音楽 美しいメシ BS朝日1 3/8 22:30~)
 毎日遅刻していても、つっぱりハイスクールの主人公は、それでも登校するんだな、40数年ぶりに思い出した。不登校じゃなくて、行くのか。その頃の自分はそういう系のボンタン履いた同級生たちを見ながら、絶望的なこの世の終わりのような気分で、でも頭の中にはBeatlesが流れているんだけども誰にも言わず、ださく分厚い鞄で通学していた。
 翔さんたちと高見沢さんが稚加榮の明太子とごはんを食べているシュールな画面。
 横浜銀蠅がテレビでガンをとばしていた頃とYMOも同じ頃だったはずなのだが、その頃Dr.スランプアラレちゃんのアニメが放送されているのを見ていたのだった。そして次回は光一さん(20240308)
コメント

20240307

2024-03-07 | 矮小布団圧縮袋

〇株価高騰と言うても円の価値の目減りで実質は不況なのを、何もかも正直にものを言うことの「唇寒し」な風潮が変わる必要がある。どうにかならんかと思う。(公園のキイロイトリ)
 BGM:交響曲第5番第4楽章(チャイコフスキー)/ カラヤン指揮ベルリンフィル(1973)
 (CLASSIC TV 「ヘルベルト・フォン・カラヤン~~その音楽と素顔」ETV 3/7 21:00~)
  高関健さんがカラヤンの弟子だったというのを知る。
  そしてカラヤンPVのような代表曲の第4楽章。グルーヴがアグレッシブで凄い。
  そのまま大泉さんのSONGSのメキシコのスカパラの裏でホラーな安田さんと舘様が。
 (BGM:カナリヤ鳴く空 / 東京スカパラダイスオーケストラ)(20240307) 
コメント

20240306

2024-03-06 | 矮小布団圧縮袋

〇ほうれん草のおひたしで、むら洗い(醤油洗い)というのをやってみた時のキイロイトリです。水っぽさが抜けるというが、本当に甘みが濃くなっておいしい。これも笠原シェフの動画でやっていたので試して作ってみたのだが、ちょっとしたこういう方法で仕上がりが変わる。
 夜、家に帰ると、きょうの料理「土井善晴のふつうにおいしいもん」たら大根のみそ鍋(ETV 3/6 21:00~)をやっていた。味噌も何種類も混ぜるとこくが出る(普通のみそだと高いけど、液体みその数種類でも時々ミックスすると旨味が加わるのがわかる)。それほど料理に時間や手間をかけない方で、習ったこともないのだが、先生の見事な手際と、話が結構科学的で合理的だったりするところが面白い。おかずのクッキングって今思い出すと早朝から濃い30分だったな。
 BGM:無法松の一生 / 坂本冬美(「昭和歌謡パレード」BSフジ 3/6 22:00~)
 今日はヒロシのぼっちキャンプ(BS-TBS)はお休みらしい(20240306)
コメント