館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2006・ロストの私の目標。

2006-01-18 07:27:57 | フラットログ
ロストシティーランブラーズに入って、今年で何年になったか忘れましたが、ロストは25周年だそうです。
そこで私・フラット・は大きな目標を立てました。
ずーーーっと考えていたことではありますが、今年はベースソロ。
それも1曲まるごとベースのみに挑みます。
他にもやりたい事は沢山ありますが、それもスタットベースで(本当かい?)とのりっこみだ!
(フラット)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-28(ロスト定期練習その2)。

2006-01-18 07:23:05 | 音楽を思う
このところ練習では000-28や国産のギターを使ってきた。「あかんべ山」では僕のメイン楽器マーチンのDー28を使う。14日の練習ではしばらくぶりにご登壇ねがった。
弦を押さえきれず、弾けなくなっている自分があった。弦高が高いのである。
弦高について講釈をたれる。

1・弦高の表記は12フレットでのフレットと弦の下までのクリアランスで表す。
2・国産のスタンダードは2.8ミリである。
3・マーチンのスタンダードは3ミリである。
4・一般に弦高が高いほど大きな音がでる。そのぶん張りが固く感じ、押さえるのに力が要る。
5・弦高は弾き手が自分にあった高さに調整する。
僕はフラトピッカーであり、カーターピッキングを基本としているので、多くのギター(そんなに沢山は持っていないが)は3ミリで調整してあるが、このところは2.8ミリ調整ばかり弾いていた。この報いを受けた。
しばらくごぶさただったD-28様に怒られた。
バランス・音色・弾いて鳴るまでのレスポンスは貴方なしではあり得ない。
OH!28様ごめんなさい!
さっそく毎日触れる場所に28様を置いた。29日までまだ時間はたっぷりある。
毎日弾きったおして、練習以外無い。
それにしても練習3時間。指先が痛い・・・さてこれからいじるか・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする