![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/3039d7a7ed0d03f56a609f6644a0b984.jpg)
同じ群馬だが、僕のT市は、群馬の辺境にあるのだ。
細くなった群馬・・・そこは、栃木も、埼玉も、茨城も、車で数十分のところにあるのだ。
一方高崎や前橋・・・ここらは、東京に行くより遠いのさ。
んで、高崎・・・こんなJAZZスポットがあるとは、しらなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/b169adae9e0ae41f9f722cc5ece0cb9c.jpg)
原田氏のトリオが来るってんで、F本・ZE**氏と3人で出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/b9dd27f2ea76d6edf7ca44f644601a2a.jpg)
ライブの後、呑もうとなっていたので、ビジネスを取った。
職場から高崎はまあ、近い。
職場からビジネス・チェックインして、その後ライブ会場に向かったのだ。
まずはね、乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/beb94b2d162be9b14bb6916a8c4f6762.jpg)
ODTとはピアノ氏が違う。
これが、まず、楽しみだった・・・
若い国産ミュージシャンを聴くのは、実に楽しみである。
さて、定刻7:30を少し回って、1SETが始まった。
何と、1曲目はODTが最近使う「キラージョー」・・・ゴルソンのブルースナンバーだ。
これがね、良い!
この若いピアノ弾きは、実にねちっこい音で、ブルースを奏でた。
ベース氏、平石氏の堅実で太いベースも良い。
太鼓叩きは、もうね、老獪にリードを鼓舞しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/3e475d362057fb0c26b1a1e565435078.jpg)
JAZZは酒だ。
んでも、打ち上げがあるので、軽く・・・ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/27fee27a89a712c0e269b1d9239af7e0.jpg)
ピアノの阿部 篤志氏。
ブルースに、バラードに、と、技量を発揮していた。
スタンダードで、やや言葉足らず(若さか?)・・と感じたが、パウエルの曲など、軽快でノリの良いスケールであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/940794eb77a95a8eba3849d5b64d0235.jpg)
平石カツミ氏。
リードのバックに回った時の、見事なリズムのうねりは聴き物である。
リードはこちらも若手らしく、テクニックは巧み・音数は多い。
自身作曲のバラード「ネクスト ラブ」では、情感豊かなソロであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/bb46fb61812d2614d776dfc9420471ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/6c5d28d15fc02edf9f358e7a557b2775.jpg)
おいちゃんも、頑張っていた。
いや・・・トークがね・・・
この人、ステージでは、ホント1流だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/42502e386b25bd0592d0e2025985c7b6.jpg)
JAZZライブは酒だ・・・
体が、ビールでは許さなかった・・・マッカラン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/0d72f63c4ac7c0968d77c474d8387df2.jpg)
こんな近くの席であった。
ホント・このしとのシンバルは美しい!
チュインチュインと聞こえるのね。
JAZZは、いや、およそドラムスは、チンチンと聞こえるシンバルは、ダメね。
それだけで、ダメ。
幸せな一夜だった。
都会のJAZZスポットで、洒落た店・着飾ったお客で聴く、非日常も否定はしないが・・・JAZZ好きが、集まる、地方のライブスポットも、いいものである。