![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/ec5e941e10f0059a5b240414b3118eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/8ccc204ecbb43abb4e695667d4a660df.jpg)
これは、9月19日・・・そう世間は5連休の初日の記録である。
女房の号令のもと、ワリワリは群馬の有名な「みなかみ温泉」に向かったのだ。
僕??運転手氏であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/462d413779b290376a21cab03c4e0f84.jpg)
こんなのも、同行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/70bc70b8bce86757cffba1b1c9f8d7d0.jpg)
すでに関越の情報では、東松山や花園IC付近では20キロ程度の渋滞であった。
が、僕らのコース、北関東道から高崎JCで、みなかみ方面は、ほとんど混んではいなかった!その手前で、渋滞は解消しているらしかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/0d071088e01e70f22ae3be67ed9e793e.jpg)
10時出発だった。11時ちょい過ぎには、赤城高原SAだった。
ネタを仕込むため「蕎麦」でも食べて・・と思っていたが、この時間ではお腹も空かなかった・・・
が、同行の女房や娘、嫁に行った娘夫婦などは、このありさまだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/81acd4360a4841efe6786269494bc925.jpg)
12時にはみなかみについてしまった。
ここは、「みなかみ水紀行館」という、道の駅など兼ねた施設である。
近くには、「諏訪峡」や遊歩道、足湯などあって、町も力を入れた複合的な観光施設だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/dba58e25516b88f6ea8d9edd8662eaef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/52bed5547771181c193603aca17d781c.jpg)
りんご栽培の農家も多いところだ。
外では、りんごや農産物・中の店も、地場の野菜や果物、赤飯などの加工食品などが販売されていた。
近年、こうした施設は流行ってるね。
新鮮・少し安い・・・で、良いと思うな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/29414ae70579d424187ddb38c19c77bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/e1ea1677deba07596999f0d183e400df.jpg)
側には「利根川」が上流の流れを見せている。
その、利根川の淡水魚などの水族館風の施設もあった。入場料300円。
中味は、ちと、いや・・かなりお粗末だった。
写真の「尺」の岩魚君が悲しそうだった・・・・この大きさが釣れたら、嬉しいが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/01fe1f58180c1f9694700f12f8ccfdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/ca03c5eb0b007eb5a0235412005d5886.jpg)
親水公園風の施設では、マス釣り・そのマスや岩魚の塩焼きなど販売していた。
家族は、見向きもしなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/696b604d1cbcc4c54e6329ea8cbc62f5.jpg)
利根の流れ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/da5100dd22806b5703b63e89aff0266d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/2d04ed48356536f27fba92fb95b5cb67.jpg)
与謝野晶子のゆかりの地らしく、最近新しく整備したと、見て取れる「歌碑」などが沢山、遊歩道にはあった。
ワリワリは「諏訪峡」を散歩したのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/d1537c6a2cee3c2ff764f6006a68840e.jpg)
眼下の利根川では、売り物の「ラフティング」のボートが沢山流れている・・
写真前方のバンジージャンプは、日本で一番高いらしい・・・
やってみたかった・・・が・・・体重制限はあるのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/384049f76d37daa99cbb14a863af14de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/702a5b6359ff973dae5968bfd6a194ae.jpg)
なにげない「道祖神」・遊歩道には「犬のフン」の処理の場所もあった。
確かに、住民は朝など散歩するに違いない場所だが、犬のフンなどなかった。
この施設・好感である。行政のセンスは良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/223bae164b8cfc1feb021db634f99cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/8c3302a356b9987d64268cd5e7fff682.jpg)
足湯もね・・・・いい気持ちでおました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/d22be74d6f7a6457f2617a910d109014.jpg)
わりわりは、次に、ここに向かったのだ。
こんな美術館なのな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/e6f4f5eb9b6997b1517fe789ba714709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/eef0a1a1f8423ff4b2eaf66c2e890c1a.jpg)
たたずまいなど良い。収蔵品も1級だ。
写真撮影禁止!(当然か~~)
受付のお姉さまの愛想はいまいち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/6e409cd89458e01976e5da77aa264985.jpg)
本物の迫力を観ました。立ち寄るべしですね。ここ・・・
写真・当然撮れないので、パンフの写真ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/9e1a7cd5364f72d06c45e154a3c22518.jpg)
宿「去来荘」到着。
公立学校共済組合/水上保養所・・・なのね。
女房は25年の勤続だった。ご褒美にこの施設が今年のみ・1回限り、3000円で泊まれるらしいのだ。しかも家族も皆3000円なのな。
んで、このワケあり家族旅行となったワケなのだ。
5人で泊まって、15000円!ひたすら安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/9b08481069386611b2b6bb87a9b72552.jpg)
風呂は内風呂・あまり広くは無い・・・綺麗だったよ。
もちろん「おかみ」など挨拶には登場しないが、あまりべたべたされないサービスはよいんじゃないかな?
酒は持ち込んで、夕方から呑んでいたが、食事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/86fe2ae68764cbcd8b0733aaff363f61.jpg)
キノコとツミレの鍋がメインかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/352cb877bae206685ae38541d7149a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/ed1a905fedf8b6bbf40fcc28d5a47122.jpg)
お山なのに、ネタが新鮮で美味しかった。
女房は何度か組合などで使ったらしく
「食事はね1品1品が量が少ない」とか「風呂は24時間入れるけど露天は無く狭い」とか言っていたが、多分普段泊まっても8000円程度なら、上出来じゃないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/30072b2afcd6ccf01b4036d8b1a8cc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/dae6d442ba83ae4c8161cd62ba3f2a0e.jpg)
ずっと呑んでました・・・・
旅の楽しみです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/5c5f12466364e67ba3c28f0aa4f0bec8.jpg)
ご本人様25年勤続につき、宿から「差し入れ」があった。
持ってきたお姉さまが、「おめでとうございます!」と祝ってくれた。
そのブツ!
「漬物の盛り合わせ」だった。
すんばらしい!
いいんじゃないの?
祝いは心意気よ!
かあちゃん!25年・・まあ・よく働きましたね~~
これからも、頼んだよ~~~