館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

葉トウガラシの佃煮に挑戦だ!

2009-09-24 06:54:00 | グルメだ!


せっせと、秋・冬・早春の野菜の為に、夏野菜の片付けを行なっている。

まあ、食べ飽きて食べなくなった野菜など処分なのだ。

伏見甘長とうがらしも、多食しなくなった・・・10本は植えてあるが、日当たりが良く、秋でも日の当たる場所の5本を引き抜いた。

我が菜園・・・庭なので、前に立つご近所で、冬は全く畑に日が当たらないのだ・・・周りに何も無い「畑」が欲しい・・・



今までは勢い良く棄てていたが・・・もったいないな・・・といつも思っていた。

「そうだ!葉トウガラシの佃煮・・・・」作ってみよう!と思い立ったのだ。



ネットでかなり調べた。

葉を洗い、たっぷりの水に浸すこと1時間半・・アク抜きなのだ。



ざるで水を切り・とうがらし本体も、20本ほど刻み・種を取った。



レシピでは

トウガラシ200gで、砂糖大匙3・醤油6・酒2だ。

が、が、明らかにこれでは甘いと判断。

砂糖は半分で十分と思った。

葉は、熱湯でさっと茹で・冷水に浸し・しっかり絞る。

この絞った葉と刻んだ本体で700gあった。

んで

砂糖5・醤油20・酒7の煮汁を作った。

厚さが6ミリ程度のアルミ合金の我が家の鍋が、具合が良い。

春のキャラブキもこいつが活躍した。

弱火で10分に1度程度かき混ぜながら、1時間半・・・

ついに完成した。



こんな感じ。

それなりに旨い!

反省は、僕の好みとしては、もう少し砂糖は少なめ・・・
それと、辛いトウガラシも少し入れて、ピリカラが良いな。

この日はロストの練習日だった。

休憩のお茶に出した。

皆、旨いと言って、小袋に入れてもっていった。

幸せな気がした・・・・

まだ畑には5本・・同じ仲間と言えば、ピーマン3本・パプリカ6本・沖縄の島トウガラシ3本・韓国のキムチ用が2本(こいつが実に旨いのであるが、辛いのだ)はびこっている。

これらで、又作ろうと企んでいる。

今まで棄てていた物が、活躍するのは、うれしいね。

自分で作った野菜だから・・・愛着もあるでよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする