土曜は音楽なんだけど・・・沖縄記事がまだまだあるので、賞味期限が切れないうちにアップね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/8095f0684477e479237f2e6c36ea6132.jpg)
行き着けは、日曜は休みの店が結構多い。
ここは、行く度に混んでいる店・・・土曜に予約を入れておいたので安心!
中心街から、少し離れた場末。料理よし!酒良し!雰囲気良しなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/b43708961f6f1b9b771c4ba896d9c7ff.jpg)
まずは、咲元を1合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/3d31a5e17eb78a44a9e22fd238f3cbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/19112266ddb41ed933b5b8745d793962.jpg)
お通しと、カウンターの中・・・4人の?料理人が休む暇なく料理を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/1c6ca69eff982286185d90db6e257e8a.jpg)
やんばる豚と野菜の塩炒め。さっぱりで旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/d83d1c668abad222ea52a18dc763d41a.jpg)
定番メニュー以外に、本日の鮮魚などが大きな黒板に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/1f5e6c15c0c34e56cf82fa81adffe7f4.jpg)
車えび・・・いけすからすくい、身は刺身・・頭はから揚げで出てくる。こいつは旨いのだ。
1人なのでカウンター・・・お隣も1人・・・出張で沖縄の方だったが、仕事で2年ほど住んだようで、沖縄のあちらこちらについて、あ~だこ~だと、話に花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/45256392a7498dffca0368365da5b90a.jpg)
泡盛お変わり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/2215a08a6404dd177027e65890980f6e.jpg)
でぇじ巻・・・海鮮・野菜・納豆などをこねこねして、海苔に巻く・・・うまいんだなぁ・・これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/d02b424a4c637091ffad3c74fed1d2a3.jpg)
場末の夜。
浮島状態だった那覇は、戦後埋め立てられ、道路の下は川だったりする。そして未だ川も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/71628483ef86e1b60151e17212427417.jpg)
こちらは毎度の「小桜」。この提灯を見ると、吸い込まれるのだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/ba7a83fe552e9fd073f5da1ad7f5e9c9.jpg)
47醸造所の泡盛を呑み比べ中・・やっと半分を超えた・・・まず、泡盛・・そして定番のお通しのモズクは絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/04d85d9ac9a61f8b49d3d647516b0ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/d81936140adc6a8a8d226413e8073081.jpg)
お客の声の反映だろう・・最近「ハーフ」の注文もチャンプルー系以外はできるようになった。
色々食べられて、うれしい!!!
ラッキョウはじつに美味い。そしてミソピーはここでしか食べられない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/62d4ff450afbfd905f0a6f1d270b655c.jpg)
フリーのライターべーべーとその旦那などと、実に楽しいひと時。
「イチャリバチョーデー」といううちな口がある。「1度会ったら皆兄弟」になるのが沖縄の酒場だ。
マスターは実は日本酒も好き!
話に花が咲いて、「お客さんからもらった日本酒があるんだ。飲み比べしようよ」などと、シーブン(おまけ)の文化も沖縄。
2本の日本酒を飲み比べ、あ~だこ~だと、夜は楽しく過ぎるのだった…
写真は、みんなで日本酒乾杯の図。ちなみに「天覧山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/3b89ef7ada378edfa05c6a6b4c712126.jpg)
最後は「タンパラヤ」・・まあ、何てこと無い店なんだけど・・・常に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/c11d3721ea40ef8c07b2da47761d433c.jpg)
な・・・感じの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/58d30fa15ffd11bdd686970a7982f5b7.jpg)
こういう路地が、那覇だなぁ・・・と、思うのだった。昭和の感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/a36225d41b29fdfbd248fa6f67d06c28.jpg)
焼きそば。
こうして、僕のオキナワの夜は、更けてゆくのだった・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/4c62c8b266ff895ebd05c76e8f0d14ce.jpg)
さて、今回のオキナワの植物は「とっくりヤシ」。
見たまんまのお姿が、そのまま名前に・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/8095f0684477e479237f2e6c36ea6132.jpg)
行き着けは、日曜は休みの店が結構多い。
ここは、行く度に混んでいる店・・・土曜に予約を入れておいたので安心!
中心街から、少し離れた場末。料理よし!酒良し!雰囲気良しなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/b43708961f6f1b9b771c4ba896d9c7ff.jpg)
まずは、咲元を1合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/3d31a5e17eb78a44a9e22fd238f3cbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/19112266ddb41ed933b5b8745d793962.jpg)
お通しと、カウンターの中・・・4人の?料理人が休む暇なく料理を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/1c6ca69eff982286185d90db6e257e8a.jpg)
やんばる豚と野菜の塩炒め。さっぱりで旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/d83d1c668abad222ea52a18dc763d41a.jpg)
定番メニュー以外に、本日の鮮魚などが大きな黒板に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/1f5e6c15c0c34e56cf82fa81adffe7f4.jpg)
車えび・・・いけすからすくい、身は刺身・・頭はから揚げで出てくる。こいつは旨いのだ。
1人なのでカウンター・・・お隣も1人・・・出張で沖縄の方だったが、仕事で2年ほど住んだようで、沖縄のあちらこちらについて、あ~だこ~だと、話に花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/45256392a7498dffca0368365da5b90a.jpg)
泡盛お変わり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/2215a08a6404dd177027e65890980f6e.jpg)
でぇじ巻・・・海鮮・野菜・納豆などをこねこねして、海苔に巻く・・・うまいんだなぁ・・これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/d02b424a4c637091ffad3c74fed1d2a3.jpg)
場末の夜。
浮島状態だった那覇は、戦後埋め立てられ、道路の下は川だったりする。そして未だ川も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/71628483ef86e1b60151e17212427417.jpg)
こちらは毎度の「小桜」。この提灯を見ると、吸い込まれるのだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/ba7a83fe552e9fd073f5da1ad7f5e9c9.jpg)
47醸造所の泡盛を呑み比べ中・・やっと半分を超えた・・・まず、泡盛・・そして定番のお通しのモズクは絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/04d85d9ac9a61f8b49d3d647516b0ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/d81936140adc6a8a8d226413e8073081.jpg)
お客の声の反映だろう・・最近「ハーフ」の注文もチャンプルー系以外はできるようになった。
色々食べられて、うれしい!!!
ラッキョウはじつに美味い。そしてミソピーはここでしか食べられない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/62d4ff450afbfd905f0a6f1d270b655c.jpg)
フリーのライターべーべーとその旦那などと、実に楽しいひと時。
「イチャリバチョーデー」といううちな口がある。「1度会ったら皆兄弟」になるのが沖縄の酒場だ。
マスターは実は日本酒も好き!
話に花が咲いて、「お客さんからもらった日本酒があるんだ。飲み比べしようよ」などと、シーブン(おまけ)の文化も沖縄。
2本の日本酒を飲み比べ、あ~だこ~だと、夜は楽しく過ぎるのだった…
写真は、みんなで日本酒乾杯の図。ちなみに「天覧山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/3b89ef7ada378edfa05c6a6b4c712126.jpg)
最後は「タンパラヤ」・・まあ、何てこと無い店なんだけど・・・常に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/c11d3721ea40ef8c07b2da47761d433c.jpg)
な・・・感じの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/58d30fa15ffd11bdd686970a7982f5b7.jpg)
こういう路地が、那覇だなぁ・・・と、思うのだった。昭和の感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/a36225d41b29fdfbd248fa6f67d06c28.jpg)
焼きそば。
こうして、僕のオキナワの夜は、更けてゆくのだった・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/4c62c8b266ff895ebd05c76e8f0d14ce.jpg)
さて、今回のオキナワの植物は「とっくりヤシ」。
見たまんまのお姿が、そのまま名前に・・・!