野暮用・・・大事な方と会い・相談をするために出かけた。土曜の11時に会う予定だったが、前日に入って、翌日会うということにした。
静岡まで、車で出かけるのは初めてだった。まぁ・・東北道・圏央道・蛯名JCで東名・・・と。圏央道が東名につながったので、ストレスなく行けるだろうと思った。
ちなみに館林ICまで自宅から9分・東名掛川IC~ホテルまで6分・・・5時間強の行程で、下道は15分なのであった。
下り足柄・・・・
何故かウルトラマンが出迎え。
ウルトラマン55周年に、期間限定SHOPがEXPASA足柄(下り)に登場!
コップ、タオル、文具などなど、幅広い年代の方々が日常的に使用できる、おすすめのグッズを取りそろえています♪
だと・・・
そして、何と沖縄&北海道フェア中であった。
ソーキ蕎麦そして、ソーキの煮込み・ラフテーなど購入。帰ったら沖縄そば食うのだ!
ホテルでは迷ったが、近くのコンビニで酒・夕飯・つまみを購入し、呑みに出ず、ホテルで過ごすと決めた。
時は、コロナ真っ最中・・・
旅先で、呑みに出ないなんて・・記憶にございません・・・・悲しい。
ホテルの無料朝飯も、弁当になっていて、なるべくお部屋で食べてくださいなのであった。
11時まで時間があったので、近場(掛川市では有名な観光処らしい)掛川城に行ってみた。
立派でりりしいお姿であった。平成6年・140年ぶりの木造での再建のお姿らしい・・・
殿様以下官僚が政務を行った「掛川城御殿」だ。
現存する数少ない城郭御殿で、幾多の保存修復が行われ、1980年に国の重要文化財になったらしい。
さすが入場料を取るだけあって、かなり時代考証を行った復元の城であった。
有名どころ、あの土佐を江戸の時代に納めた「山内一豊」が戦国時代の城だったものを、増築や改築など行って、城の礎を築いたようだ。
最後の城主は館林から転封になった、江戸城を築いた太田道灌の子孫太田一族らしい・・・松平含む、譜代大名が居城したようだ。
お近くに行ったら、1度は行ってみるべき場所かも?城好きにはお勧めだな。
時々SAなどで、「ご当地缶詰」など見かけることがある・・・必ず買う!(あまりに高いと買わないけど・・)
さすが、焼津港近く、マグロやカツオの缶詰がたくさん並んでいた。
このご時世でなければ、漁港など立ちより、美味い海産物食ったり、漁ったりしたのにな・・・
コロナだぜ。
東名走行中の車内から、同乗者のスマホ画像。
さすがこちらに来ると、富士山がでかい!♪頭を雲の上に出し~♪とは、このことか?
また、静岡・・・行く機会も増えるかも?
21日の2m圏内接触者。
濃厚接触・ロスト6人・ミネさん・・・7名。