![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/3f35a87e4201c0c7135129efcdca65bb.jpg)
ゴーヤが苗になって・・定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/15b430454f398f7dcc84ab3aaa67f3ea.jpg)
東の緑のカーテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/6bdc49c006adb4ff660eb3828a5d8e11.jpg)
ここは南のコンテナ。カーテン&十分食用に育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/c05132568e87a8ce9dd606c46c7ea019.jpg)
ミニトマト・・わき芽欠き、そして手を立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/41a2fcf4b0ef3028f8359f5e51316ea9.jpg)
大玉トマトも同様!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/c2be2f2d1519c5671fa32b6f72845ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/124bbf71990234654c14051ee5026eb1.jpg)
ニンジン第一回蒔きのブツを最終間引きした。ケチって株間8センチ~10センチ。ニンジンが目立ってきた。間引き菜は細かく根まで刻んで、味噌衣のかき揚げ天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/403e9e1c5383ebc4774aeb71ffe7711f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/da261e02089b62e65979ec2d4ebbfd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/30528f6258f27b0602d0cabe96751a98.jpg)
スナップエンドウまくり。石灰とシリカを蒔いて耕す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/579063809375636e4211f737dc0069f6.jpg)
使用後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/cfe4e1c4b5f274bdc635e448b3da41a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/ce62a49325d71ae12c10dc9ff92edf94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/3cf0b1bf36ff3552d2cd284a1a6f0809.jpg)
キヌサヤもすべてまくり。とりあえず秋大根まで使わないので、軽く耕すのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/b12f07a872d51b69865aad84b67dfc80.jpg)
キヌサヤが終わると、しばらくは野菜は端境期だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/1368522c66b4a8088f8f1622dac39753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/77765aa3071393d55f9838a01679e7b6.jpg)
落花生が苗になったので定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/832594446ae472667d6a8df528da6ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/1ca03193756f2ac5cc55aa35b567e7a4.jpg)
シャコバサボテンを剪定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/9b517c5f78af8199b4463328b250aa4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/773624f646c7e59be91466d7d02a89e6.jpg)
シークワーサーの剪定。いつもならもっと大胆に剪定するのだが、実付きが多く、これ以上剪定できない。もう少し摘果すべきかな・・・?
剪定して風通し良くしないと、柑橘はカイガラムシやらアブラムシがたかり、煤病を併発するので困る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/303aeb80da3ecd51ce750b6fb0f09a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/e2b5ff3a8682c6b170c092d0afd1eaba.jpg)
桑も剪定・・・今年はドドメがあまりつかず、残念だった。
ここから23日!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/a86918fc6c61a4892a638b61ee0552bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/d063b013b3293263da12dfb98bfb2346.jpg)
晩生種の玉ねぎをすべて収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/12a4c1c28fb4e9ae23e1a08c7b0df8d6.jpg)
欠損は少なかったが、日当たりが悪いので小粒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/b3efb6b6ef9b337fb1675d72db2cfbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/650d2ebd6511b61db0b3563545cebcd6.jpg)
相変わらずプランターの土の更新。3箱・・・あと残り5箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/b13bd04dfeefb4baf937272aed2688b0.jpg)
ユスラウメが豊作だ!ユスラウメは素敵!毎日、畑しながらつまんでいる。酸味がのどを潤すのだ。
植えておけば、管理いらず。こぼれた種から、苗を作っている。どなたか植えてみたい人はお声がけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/2e669ddaa2c26c83b381d934aacfb07b.jpg)
間引き人参の「味噌衣天ぷら」・・・まぁ衣に適量の味噌を入れて、揚げるだけだけどさ・・・
美味いよ?つまみにも最高。衣が茶色なのは、味噌を入れたからね・・・揚げすぎじゃありません!
27日の2m圏内接触者。
濃厚接触・女房・獏・・・・・・1人と1匹。
会社(立ち話)・吉・永・高・山・内・5名。