初日の夜。最近はすっかりここ。つまみが、秀逸。店の雰囲気も上等さ。
悲しいかな、大沼君はホテルで美味しい風邪薬を飲んで養生中。乾杯!
ボトルで泡盛。残ったので、6月までキープ?
刺身の鮮度抜群。ミーバイが有ったので、ミーバイを入れてもらった。そして、金華鯖の棒寿司が絶品。ベーベーご所望のラッキョウのてんぷら。
俺の好物「アンチョビサトイモ」ミネさんの好物「さいころステーキ」ベーベーには魚のあらのマース煮。初日はおとなしく・・と、言いたいところだが、ミネさんはこの後、前回良かったというスナックへ向かい、午前様だった。
2日目の夜は、大沼君が好きなコマネチ・・大沼君も参加したが、やはりダメらしく、餃子は食べてホテルに帰った。
2日目は初日と打って変わって、B級グルメ沖縄だ。
我々は、まぁ沖縄の関所のような「タンパラヤ」に向かう。せいぼうは元気だった。しかしここでも、ミネさんは飽き足らず、スナックへ向かった。
3日目夜の集合時間前、海坊主(いや・・大沼君)からラインが入り「集合時間は何時ですか」とのこと・・・
やっと回復したらしい。せめて、沖縄料理の旨い店で堪能してほしいと(ガイドはえらい!!)小梅に向かった。
大沼君の足取りはしっかりしていて、顔色も良く、安堵した。沖縄で3日の昼と2日の夜を棒に振ったわけだ・・・
やっと4人で乾杯!!!
大沼の好きなポテトサラダ・島ラッキョウ。島豆腐揚げ。ここの島豆腐揚げは絶品。那覇で1・2だ。
スーチカ玉子・ラッキョウのてんぷら。ここは、小鉢で量が少ないから、色々の沖縄料理が堪能できるからGOODなのだ。
お代わり!が・・大事。
スルルー(きびなご)の南蛮漬けは絶品。
そして、沖縄で2番目に美味しい「ソウミンチャンプルー」。
実は名店小桜というのがある、先代からの付き合いの店だ。先代は数年前に息子に代替わりしたが、雰囲気も料理もしっかり受け継ぎ、俺は今も通っている。
沖縄の泡盛の全銘柄がそろえてある。カウンター席が人気だが、11席なので、俺1人か2名までなら行くことにしている。
その小桜・・・長男が引き継いだが、他の息子や娘が(兄弟仲は実に良い)小桜でやはり修行し、この「小梅」を開いた。
少し若者向けであるが、テーブル席もあるので、3人以上の場合はここになる。
一番おいしいソウミンチャンプルーは小桜、2番目が小梅さ~~
最後に、またしても、肉男で雨男のミネさんは「肉が食いたい!!」と・・「塩軟骨ソーキ」を頼んだのだった。
こうして、天気はほぼ90%雨が降らなかった、ガイドツアーの夜は更けていったのだった。
が・・・しかし・・やはりこれで夜が終わるはずがなかった・・・ミネさんはベーベーと一緒に、すっかり馴染みになった、三原の民謡酒場「むんじゅるー」に向かった。
ベーベーも1度は体験したほうが良い「民謡酒場」は良かったらしい・・・