

パッションは盛りだが、あっという間に、きっと冬がやってきて、霜で枯れる。
青々とした実がたわわだが、収穫時期はどうしたものか?調べている。
たぶん11月に入ったら、大きな実だけ収穫し、後熟を待つのだろうな・・・
来年用の苗を作るべく、挿し木を行った。鉢に挿し木して、サンルームで春まで・・・そのころには根も張って苗になるだろう。
知り合い2人に苗をお願いと・・頼まれ、今年は6本の挿し木。


島とうがらしも、2代目を選定し、大きな鉢に移しサンルーム。
初代は3年冬越ししたが、お役御免とした。

にぎやかなサンルーム。

一番おいしい春キャベツ「金系201」が苗になった。


定植し、まだ、モンシロチョウが飛んでいるので、覆いをかけた。

たかのつめは、こぼれた種の苗もあちこちにあって、収穫が始まる。
こんなに使わないので、会社でほしい人にあげるのだった・・・

大根の収穫なども始まる。
収穫の秋の畑なのだ。
紫蘇の実もしごいて入れる。
季節でない野菜は、季節がくるまで口にできないのにも慣れた。 なんでも慣れだぞなもし。
基本・旬をくらってまふ。